すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

日本はもはや、経済大国ではないのでしょうか。挽回の方法はありますか?

  • 質問者:タマ
  • 質問日時:2010-09-13 01:37:46
  • 0

総額のGDPでは面目を保ってはいますが
一人当たりのGDPでは20位前後ですね。
一つの国としては優秀な成績ではありますが
国民一人一人の生産性は悪くなっているという事ですね。
これからも落ちていくことでしょう、残念なことではありますが

国としては一流ではあるが国民一人一人は二流という事でしょうかね。

挽回策としては国民一人一人のレベルアップしかないでしょうね。
昔のように競争社会にするしかないのかもしれません。
でも難しいでしょうね ・・・
自分が二流だと思ってる人は少ないし
競争に耐えられる人が少なくなってますから。

  • 回答者:昔、戦士 (質問から2日後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

ピークは過ぎましたがよそに比べるとまだまだ経済大国だと思います。
挽回するには日本の技術を他の国に教えない事だと思いますが、
もうすでに教えに行ったり、情報が漏れているのでコレは難しそうです。
まずは個人個人がやる気を出す事からでしょうか・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだ経済大国ではあると思います。
ただこの先はわからないですけどね。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

追いつかれてはいるものの、

それでも経済大国です。

まだまだどんどん進んでほしいです。

  • 回答者:mei (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中国に抜かれたから経済大国ではないでしょう。韓国も追って来ています。
ロボット産業を振興させる。
介護ロボット、食品加工ロボット(←毒餃子対策)

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済大国です。
維持するためには国民が賢くなること。傍観者ではいけんよ。

  • 回答者:いl (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本は、元々、マネーゲーマたちが言う経済大国になったことはない。
ただし、経済「額」大国では、あるが。

人口を減らし、一人当たりの実質的な幸福の分配量を増やすことぐらいだろうか。

  • 回答者:団塊 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済大国ではないと思います。

挽回したいなら若者に就職口を与えない限り無理です。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだ経済大国です。
未来は暗いですが・・。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

挽回の方法はないです。
もう経済大国ではないです、そのうちインドとブラジルにも追い抜かれます。
ドイツももうすぐです。

  • 回答者:とくめい (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済大国には変わらないと思います。
しかし、あぐらを掻いているとすぐ落ちぶれて行くでしょう。
挽回するにはかなりの努力が必要だと思いますが、不可能な話でもないと思います。
国のトップの判断も重要でしょうけど、今の政治を見ていると期待できそうにないですね。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。
中国にもやられました。
難しいです。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

かなり衰えてきています。
けれどまだ復活しますので経済大国です

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

衰えてはきましたがまだ経済大国だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだ経済大国だと思います。
最近はイマイチ、パワーが無いですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中国はそのうち自滅すると思うので、世界2位の位置はキープできると思います。

  • 回答者:hiro (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだ大国ですよ。
世界3位ですし。
しかし挽回は無理ですしこのまま黙ってれば20~30位には落ちると言われてますし
そうなると大国ではなくなりますね。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無いです。企業がしっかりマーケティングすること。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済大国ですよ。
一位や二位じゃないからって
経済大国じゃないわけじゃない。
まだまだ大丈夫です。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

世界との国々から信用されなくなって
30年位の将来には日本は破産すると言われています。

挽回の方法は無いようです。

  • 回答者:満月 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済大国とは言えなくなってきそうです。

奪回はかなり難しいでしょうね。
政府の対応次第では、ある程度の維持は出来ると思いますが・・・

大企業の倒産も多くなり、爆進する時代ではないようです。

  • 回答者:匿明 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだまだ、経済大国ですね。
アメリカの国債を日本が主力で保有していますね。
挽回は、海外への投資とか、
特許で稼ぐことが出来ますね。
ゆとり教育をやめて、教育投資を増やすべきです。
将来的には、人材の育成ですね。

  • 回答者:どうでもいいそうだ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済大国です。
GDPの数字がそれを表しています。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国民が経済大国を実感できないくらい経済が冷えているからそう思うのかも。
世界から見れば経済大国に間違いありません。
挽回の方法ですが、上記から行くと世界的には必要ないが、国内的には国民の財布の紐が緩む政策をするでしょうか。
具体的には、将来安心して生活できる基盤をつくるではないでしょうか
でもこれ時間はかかりますね

  • 回答者:むずかしい (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済大国です。こんなにものが豊富で良質な国はありません。
技術と投資で稼げます。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いろいろな海外の国々を見てきて、日本は改めて経済大国だと思ってます。
挽回とは?
日本が成長するには、教育でしょう。結局マンパワーが大事ですから。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

GDPで中国に抜かれたからって、
世界第3位の国が、どうして経済大国じゃない。
って言えるんでしょうか?  
先に発言して見える一部の方々の、真意が判りません。

まぁ、徐々に他国に追いつかれ、
さらに追い越されていくだろう状況にある事は、
間違いありませんが・・・・・・。

これを挽回する事は、基本的には無理でしょうね。
人口1億ちょっとの国が、数倍の規模の中国やインドなどと、
将来にわたって、「総数」で張り合い続けることは、
どう考えたって、不可能です。

国全体の経済などの規模でなく、
国民一人当たりの経済活動あるいは資産などを
指標にした目標を、政治は目指すべきでしょう。
(これだと、既に日本はシンガポールに抜かれているらしいですが)

今、一番恐いのは「どうせ日本はダメだ」と
努力がウリだった日本人が、投げやり・怠け者になってしまう事です。

  • 回答者:ポチ (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

某財務官の引用、一部訂正。
「日本はいまだに世界最大の貯蓄超過国であり、
国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている。
また日本は世界最大の経常黒字国であり、
外貨準備も世界二位である」
間違いなく今でも経済大国です。

  • 回答者:匿名脂肪 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とりあえず余計なものに使ってる金を国債返済に回すことから始めなきゃムリじゃないですか?
国会議員も多すぎるし給料高いし贅沢しすぎだし
議員なんて国民のパシりでしょうに

  • 回答者:ゲネル (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現在の世界情勢では経済大国の定義が曖昧ですが、中国は間違いなく経済大国ですが、日本はどうも経済大国にはあてはまらないような気もしますが、多額の国際援助をしている所からすれば、大国なのか、役人や政治家が経済大国だと思っているだけなのかは不明です。
円安で無い訳ですから、本音はどうであれ,円の信頼度は高いということですから、政治政策によっては充分挽回は可能です。
インフレが止まらなくなったら、挽回は難しいですが。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本は経済大国でもなければ、先進国でもありません。
残念ながらとっくに。
挽回などは出来ません。挽回などと考えるからダメなんです。
日本に住んでいる人がいかに豊かに平和に暮せるか、を考える時代です。
今、1等賞に褒美などはありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もう 経済大国では無いですね。
挽回は・・・・・
近場で戦争が起きたら
挽回できそうですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る