すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » インターネットサービス

質問

終了

ヤフオクで出品する際の料金設定にいつも困ってしまいます。
手数料などもつきますが、みなさんはどのような考えて設定していますか?
お得な設定料金とかってありますか?
300円なら290円or310円にするとか・・・
入札することがあまりないので上がり方とかわからないのですが・・・
単位が変わるラインってあるのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-09-06 18:44:50
  • 0

損をしたくないという感覚でしたら、
自分がこれなら売ってもいいという最低の値段プラス、手数料(おおかた)をスタートにすればいいと思います。
最初から1000円で売りたいと思ったなら1000円にすればいいけど、
多分、同じものを出品している方がおられたら、
結果はどうであれ、100円スタートの方が入札がありますし、ウォッチにも入りやすいです。
私の場合、出品する前に、同じ商品がどんなスタート金額で、どんくらいで落ちているかを勉強してからにしていますよ。

先日も、10000円で売れればいいと思っていたものが、
他の出品者の動きを見ていると、20000円で落ちていました。
なので十分10000円は超えるなって思ったので、
みなさんの興味を引くため、強気の1円出品にしたら、
みごと20000円超えましたよ。
同じ商品でも5000円からスタートしたものは、入札が少なく、
あんまり上がってませんでした。

これはほんの一例ですので、あしからず。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

300 500 800円 が多いです。

送料はあまり考えていません。
定形外 メール便が多いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

難しいところですね。

1円スタートにしても、個人で大量の商品を置いておかないとそのまま終わってしまうことも良くありますし、最低落札価格を設定してしまうと手数料が掛かり更には入札も敬遠されがち・・・。


個人的には、自分の決めた最低落札価格から出品しています。
また、同商品を探してヒットした際には更に値を下げて出品するようにしています。

あとは送料込みで出品しています。これなら落札者にとっても分かりやすいですし、トラブルも少なくなります。「送料込」検索してもらえれば、ヒットしやすくもなります。結構オークションって気まぐれな部分もありますから、「即決価格」も設定しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

損をしたくないという感覚でしたら、
自分がこれなら売ってもいいという最低の値段プラス、手数料(おおかた)をスタートにすればいいと思います。
最初から1000円で売りたいと思ったなら1000円にすればいいけど、
多分、同じものを出品している方がおられたら、
結果はどうであれ、100円スタートの方が入札がありますし、ウォッチにも入りやすいです。
私の場合、出品する前に、同じ商品がどんなスタート金額で、どんくらいで落ちているかを勉強してからにしていますよ。

先日も、10000円で売れればいいと思っていたものが、
他の出品者の動きを見ていると、20000円で落ちていました。
なので十分10000円は超えるなって思ったので、
みなさんの興味を引くため、強気の1円出品にしたら、
みごと20000円超えましたよ。
同じ商品でも5000円からスタートしたものは、入札が少なく、
あんまり上がってませんでした。

これはほんの一例ですので、あしからず。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

基本は不用品の処分にオークションを利用しているので、この値段なら売ってもいいという値段からスタートしています。
出品価格で落札されたときに送料と合計してキリがいい値段で出品することが多いです。
出品価格より、
 ・一番送料が安くなる方法を出品情報に記載する。
 ・入金先の金融機関を複数用意する。
 (都銀2箇所、ネット銀行2箇所、郵貯)
など、入札者にも落札者にも手元に入らない部分の経費をなるべく抑えられるよう工夫してそれを出品情報に記載するようにしています。

  • 回答者:Anne (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

手数料以上で売れると確信してるものは1円からにしますね。
それ以外は手数料からスタートです。
やはりできるだけ多くの人に見てもらいたいので
安めに設定しますね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じ物を出品していないかをまずは確かめます。
同じ物を出品していたら.それらの金額の中を取るとかいろいろ考えます
勿論300円なら290円に設定しますよ。
どうしても350円にしたいとなれば.もらい物などの入浴剤を付けたりしてサービス品
をプラスしたり.他に使わない同じ種類のものを付けて金額を上げたり工夫してます
化粧品などはセットにしたりすると入札してくれる人が増えますね

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

単純に、この値段で売りたいと思った額です。
入札がなされなかったら、それはそれで仕方ないと思います。
需給で価格が決まる、それが商売の基本ですから。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る