すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

なぜ、国政選挙の投票率でもこんなに低いのでしょう?
投票に行かないひとは何を考えているのでしょう?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-07-11 17:02:12
  • 0

並び替え:

確かに低いと思いました。

私は家族で行きましたが、

選挙や政治に興味がないので、

行かないのだと思います。

  • 回答者:もと先生7 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

めんどくさいんだと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

行きましたよ
投票にいかない人は何もいう立場のない人です

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  

参議院は不要だと思っているのではないでしょうか!

そう思っていても選挙だけには行かなければいけませんね。
文句も言えません。

  • 回答者:やわらちゃん (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

参議院をムダと思っている人が多いからでしょう。

総選挙はここまで酷くないですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何も考えてないから行かないんだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分の半径5mにしか興味が無いのでは?
そんな人は、選挙権の放棄と同時に全ての基本的人権以下
全ての権利も放棄して欲しい。
国籍も剥奪でいいね。

  • 回答者:もおーでてってちょーだい (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

本当に、何を考えているのか、腹が立ちます。
私は今日仕事で職場へ行ったのですが、昼食時に家へ戻り、投票をして、再び仕事に戻りました。投票は国民の権利ではなく義務だと思ってますから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

書きにくいのですが、日本人でない人がものすごく多いということです。
特に朝鮮人で日本名を使っている人の中には死んだ日本人の免許証で、という人たちは選挙には行きません。
あと、サラ金等で多重債務者はそれどころではないと思いますよ。

  • 回答者:とくめい (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

魅力ある政党がないからでしょ。
行かないことによってさらに悪くなることに気づいてないんでしょ。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何も変えられないと思ってるんだと思います。
とりあえず投票を成人の義務にすべきです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

政治に関心がない。
各党のマニュフェストの中身をしっかり確認してしまった・・・。
だからだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何も考えてないと思います。
だから行かないのです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

低いですね。前回これより低かったの?と驚きました。

行かない人の理由は、
自分の一票が影響するわけでもないし。という考えで毎回放棄している人か、
今回入れたい党や候補者が決められず、白票は無意味だと思っている人、
この二つのケースが多いと思います。
わたしはもちろん行きました。

  • 回答者:8時です (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

どの政党がやっても同じと諦めてるのと興味がないのだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関心がないのと、
誰がやっても同じという流れがあるのでしょう。

そもそも仕組み自体を分かっていない人も多いと思います。

  • 回答者:もうすぐ夏 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

期日前投票をしてましたが、
政治に期待できるものを感じないからではないでしょうか。
国民の義務ですので、絶対、有権者は投票しなければなりませんが、
国民も国民、政治家も政治家と思い、政治により、みんなの暮らしが
いい方向に向かっているとは考えにくいです。

  • 回答者:みんな笑顔Ⅱ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

投票率が低いのは、法律で投票を強制しないからです。
投票を行かない人は、誰に投票しても同じをおもっている方でしょう!
そのような人間に、政治のことを語る資格はないですね!

  • 回答者:今日も投票したよ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

自分の生活を自分で守ろうとしない、責任を人に押し付けて平気な人。
政治家は「代理人」なんですけどね。
こういう人はヒットラーに熱狂的に票を投じるでしょう。

  • 回答者:dynoz (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

自分の生活を自分で守ろうとしない、責任を人に押し付けて平気な人。
政治家は「代理人」なんですけどね。
こういう人はヒットラーに熱狂的に票を投じるでしょう。

  • 回答者:dynoz (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

報道が少なかったせいではないでしょうか。
前回の政権選択選挙ではあらゆるマスコミが政権交代を煽って、投票に行くべきではない方々まで選挙に行ってましたが、今回は相撲の賭博問題ばかり引っ張って、国民があまり選挙に興味を持たないよう巧く操作していたように感じます。
また前回政権交代の後押しをした方々の政府への失望も投票率を下げた大きな原因かと。自民党政権なら起こらなかった事態を招いた間接的な責任は彼らにありますので、賢明な判断かもしれません。
投票は無料ですがタダじゃ済まないんやで~~と、まぁよい勉強になったのでは。次からはマスコミを盲信したりしないでしょう^^

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何も考えていないと思います。
そうした考えが、結局自分に返ってくることが、わからないでしょう。
投票しない人は、政治どうなっても、文句は言えない。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

入れるべき党がないから。
自分が行かなくてもって思いですね。
1票くらいっていう気ですかね

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分の一票が何かを変えられるとは思えないのでしょう。
全員がそうなのにね。
それでもみんなが行くから意味が出てくるのですからね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何も考えてないんです。
自分は関係ないとでも思っているのでしょう。
それで後からもんくいう。場過度もです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

たぶん、自分と政治とは、関係ないとか、あるいは自分ひとりの1票の価値なんて大したことはないと思って投票に行かれないのだと思います。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何も考えてないからいきません。

  • 回答者:匿名 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ただ単に、無関心なだけだと思います。

以前投票日の翌日「選挙に行った?」と聞いたことがあり
行かない人は「なぜ行かなかったの?」と聞いたら、誰に
入れても同じとか、興味がないなど無関心なだけだと言う
事を実感した事があります。

  • 回答者:ジョシュア (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  

無関心と絶望ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  

いわゆる政治無関心の人でしょう

  • 回答者:匿名 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  

どうせ自分の一票なんて、と考えているんでしょうね。
私もよく、当選結果を見て、自分が入れた人の得票数の一桁で
ああこれが私の一票かと結構無力感を感じたりしますが、
とにかく投票しないのは国民としてだめですね。

  • 回答者:とくめい (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  

以下に分類できると思うがいかに・・・。

1 老・・・日本では死ぬまで選挙権はあるが、75歳以上の年寄りのうち半分以上は身体的理由により投票所に移動できない。

2 壮・・・毎日の暮らしでやっと。平日は上司に怒られ仕事は終わらず残業続き、リストラにおびえ、国のことより自分のことで精一杯、奥さん連中はダンナと同一行動が主体のため亭主投票しなければ女房もせず。

3 青・・・投票を権利と思っていない。義務と思っている。なぜ権利と思わないのか、それは投票しても明確に民意にしたがった政治が実行されないため、実感を感じられず、意識がマイナスになって義務化されてしまう。

投票した結果こんなにもいい事が起きたという『ダイナミズム』を国民が感じられなければさらに投票率は低下する。

  • 回答者:助(平)教授 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

この国に対して悲壮感しか無いと思っているのでは無いかと思います。
政治家が信用できないのでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

意思表示のできない人ですね、。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  

入れる人間、政党が無ければ、白票で抗議すべき。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  

行っても行かなくても何も変わらない・誰がやっても同じ
と思っているのかと。
でもそれは大きな間違いだと気づいて欲しいものです。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  

1票の重みを感じてない人なんでしょうね。
実際、今までの選挙で、政権交代があったり、社会党が躍進したりと、ある程度は民意が反映されてるにもかかわらず、その事実が受け入れられないんでしょう。
でも、こういう人に限って人一倍文句を言うんですよ。
世の中なってないとか、政治は堕落してるとか、生活が苦しいとか・・・
そういうことを言うんなら投票しろよと言っても、先ず聞く耳を持ちません。
井の中の蛙なんですよ。
自分とその周辺の半径10メートルほどだけが世間なんですね、きっと。
何も考えてないわけじゃないけど、でもその考えが利己的過ぎるし、殻に閉じこもったいびつなものでしかないんです。

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  

やはり 誰がやっても変わらないとおもっているのでしょう

この回答の満足度
  

自分と自分の身内のことだけ
考えて 日々 へらへらと生活してれば良いと思ってる
低脳な輩 自分に帰ってくることすらきずかないバカだ

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

別に何も考えてないんじゃないですか。
わからん人には投票してもらわなくていいよ。この時期だけ友だちのふりして近づいてくる人に連れられて意味もわからずその友だちのいうこと聞いて投票したりされたらかなわんので。

  • 回答者:とくめい (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  

自分一人が投票してもしなくても何も変わらないやって
考えてるんだと思います。大きな間違いだとも気づかずにね。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

行かない人は何かに理由をつけて行きませんね。
忙しいとか言っても期日前投票も出来るのですからね
大人として恥ずかしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

選挙に行っても行かなくても何も変わらないと思っているのだと思います。
他人任せの考えの人が多いと思います。
私は7時に直ぐに投票に行きました。

  • 回答者:モビルスーツ (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る