すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 季節の行事

質問

終了

今しがた、盆おどりの準備の櫓組のお手伝いしてきました!
(内心ではあまり踊りたくはないんですが。。^^;)暑いし。
しかし、ふと思って、みんなで話していたのですが
なんでお盆ではないのに盆踊りなんでしょうか?
こたえがでませんでした^^;
昔の言い伝えとか・・盆踊りはお盆にしないっていう慣わしがあるのですか?
ご存知の方おられませんか?

  • 質問者:みらい
  • 質問日時:2008-08-03 13:17:51
  • 0

盆踊りの起源です。

盆踊りとは元々は仏教行事である。
平安時代、空也上人によって始められた念仏踊りが、盂蘭盆の行事と結びつき、精霊を迎える、死者を供養するための行事という意識になっていったようである。
室町時代の初めには、太鼓などをたたいて踊るようになったといわれている。
現在も、初盆の供養を目的の盆踊りも地域によっては催されている。
太鼓と「口説き」と呼ばれる唄に合わせて踊る。口説きは、地区の伝統でもある。初盆の家を各戸を回って踊る所もある。(宇和島市九島地区など)
昔は旧暦の7月15日に行われていた。故に盆踊りはいつも満月であった。

  • 回答者:せえつ (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですか!
ちゃんとした慣わしがやっぱりあるんですよね。
時代の流れで踊るのと、そこへ縁日っていうオマケがついて定着したのでしょうか・・
因みに今週末なんですが@@;うちの自治会の盆踊り。。
子どもが多いので、どらえもん音頭やあられちゃん音頭練習してます。
これ、元祖の意味合いからカンペキにかけ離れてますね^^;
ありがとうござました!

並び替え:

なんと!お盆を持って踊っていたからだと思っていました!はずかし~^^;

  • 回答者:きーやん (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに、お盆持ってパシリしてます(^^;Aアセアセ
ありがとうございました(*^▽^*)

昔は「盆」にお祭りを行うことに価値があったのですが、今となっては夏祭りを総称して「盆踊り」ということが多いと思いますよ。

特に気にすることなく、夏祭りの一つと思えばいいと思います。

  • 回答者:サイパン (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ふむふむ・・なるほど。。
夏祭り☆
クソ暑いし蚊にかまれるし、なんかできれば家に居たいわたしには
・・蚊による血祭りのような。
ありがとうございました!

元々は、仏教行事に由来する念仏踊りだそうです。

>現在も、初盆の供養を目的の盆踊りも地域によっては催されている。

Wikioediaより。

時期は違っても、お盆のための踊りのようです。


追記
せえつさん、Wikipediaのコピペは辞めましょう。せめて出典を書いて下さい。

  • 回答者:はな (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

時期には関係なく、お盆には関係あるんですね!
ありがとうございました☆

今となっては 意味合いも無く 便乗してお祭りしてるだけに等しいです。

  • 回答者:じじ (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

え~~~!?
そうだったんですか~?
毎年、、毎年、なぜか櫓組のお手伝いに行っているわたしっていったい(^^ゞ
子どもたちは結構喜んでますけどね!
ありがとうございました(*^▽^*)

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る