すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

消費税率を10%に引き上げた場合、国の財政問題は何%くらい解決(あるいは改善)しますか

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-06-11 13:15:11
  • 0

並び替え:

日本の財政赤字を健全化しようと思うと、
消費税だけで賄うなら30%以上にしなければ
いけなかったと思います。
なので、5%の上昇なら、多く見積もっても問題の20%ぐらい解決
程度じゃないでしょうか。

消費税は10%以上にしなければいけないですし、
だからといって30%以上にするのは難しいので、
所得税など他の税を引き上げたり、
インフレ誘導してお金の価値をさげることにより
借金自体の価値もさげたり、
国の資産で売れるものは売り払ったり、
利子がつかない代わりに相続税の掛らない国債の案がでているように、
なにかしら法律で特権を作ってそれを売る(税を徴収する)、
特別会計の目的税の概念を取り払って一般会計にどんどん組み入れる
といった、それ以外のことをなんでもやっていかないと
とても100%まで解決しないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

改善されませんね。
子供手当てにしても、実質で見ると増税なのにばら撒きとしか評価されてません。
結局官僚に消費されて終わりですよ。
事業仕分けでもっと歳出を抑えてほしいものデス。
消費税上げるその前に累進課税と物品税復活を願うばかりです。

  • 回答者:増税場所を庶民にするな (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

焼け石に水でしょう。日本の財政はそこまで悪化しています。と云うことは、今まで随分と恩恵を受けていたことです。

と同時に、前の自民党政権がギリシャと並び比較されるほどに国の財政状況を悪化させて平気でいるということです。民主党を批判する資格はないと思います。

この負の遺産は、国民みんなで負担してゆくしかないと覚悟しています。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

多少は改善されるけど、先に増税するとすぐ新しい使い道に使われてしまうでしょう。
国に借金があることは別に悪いことじゃないんで、借金を返すために増税というのは論外です。何かどうしてもやるべきことがあるなら、その範囲で負担をお願いするというのが正しいやり方だと思います。

  • 回答者:かん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

改善されないでしょうね
国の借金が莫大な上
予算が歳入を超えている現状を考えると意味無し
公務員の給料をカットしても焼け石に水でしょうし
無駄使いを減らさないといけないでしょうね
予算を全部使い切るという現状を変えないといけないのかも

  • 回答者:DC7 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国の財政問題の処方箋にはなっても、景気回復が遅れるので痛し痒しってとこでしょう。

自民党は「国土の均等な発展」(地方の土建屋にばかり金配って大都市住民は無視かい!)

民主党は「コンクリートから人へ」(子供がいる人ばかりに金配ってシングルは無視かい!)

オレに回ってこない金の使い方は許さん!って人ばかりで、政治家さんも大変だね。

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ほとんど改善しません。
法人税を下げるでしょうし、相続税も下げるからです。
消費税を導入しても、3%から5%にかえても
財政は悪化の一途で、国の借金が少なくなったことはありません。

  • 回答者:匿名 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今年の民主党政権の使い方が続くと仮定すれば、1年に約45兆円の税収不足が発生する。消費税を5%から10%に上げても、消費税による税収は、10兆円から20兆円になるだけ。(しかも、消費税が上がっても、消費が冷え込まないと仮定しての話である。かなり無理のある皮算用である事は間違いない。) まだ、35兆円の不足が発生する。したがって、消費税10%で財政問題の解決する可能性は 0%である。本気で、財政問題を解決するには、小泉さんの様に「小さな政府」を目指して、支出を大幅に削減するしか無い。(民主党は、「大きな政府」を目指している。所謂、社会主義国を)「 郵政民営化で、僻地の郵便局が無くなって不便になる事が何だと言うのだ!」と言いたい。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現状では44兆円の不足ですが、
1パーセントで2.5兆円ですから、
10パーセントにした場合、
5パーセントの増収ですから、12.5兆円の増収となります。
12.5兆円÷44兆円=約27.3パーセントの改善になります。
余談ですが、
子供手当てなどで、自己保身の選挙用に、金持ちや外人の自国にいる子供手当てを出すとかの、ばら撒きで5兆円など無駄な事はしないで欲しいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る