すべてのカテゴリ » ファッション » ファッション全般

質問

終了

浴衣と着物の違いって何ですか??

浴衣を作ったことがあるので、着物も作れるのかなぁと思いまして…

  • 質問者:お天気娘
  • 質問日時:2010-05-20 13:03:13
  • 1

浴衣は本来湯上りに着るもので、外には着て行かないもの。
着物は浴衣含めた和装全般の事だったり、外に着て行くもの。
浴衣もキチンと着れば外に着ても大丈夫なんですが、そんなにキチンと着る方も今は少ないかと思います。

浴衣作られたなんてすごいですね!
浴衣とお着物は基本的に一緒なので作れると思いますよ。
素材は浴衣よりしっかりした生地にされると良いと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

ゆかたはきものの一種だな。
しかも、きものの中で、たぶんいちばん単純で一番簡単に作れるのがゆかたでしょう。
ゆかたが作れるからどんなきものでも作れるってことはないでしょうけど、洋裁とは違う部分の基本の手ほどきを受けているっていう点では、きものづくりに近いところにいるとは言えると思います。

  • 回答者:kimo (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

浴衣も着物の範疇です。
洋裁と同じように和裁も簡単なものから習っていきます。
ですから、まずは浴衣から仕立てていくことになりますね。

細かい小紋柄の一重でしたら浴衣が縫えれば難しいことはないですよ。
ただ扱う生地の性質や取り扱い方の知識は必要になるでしょう。
これは洋裁も同じです。
上質のポリエステル生地なら素人目にはシルクと判別出来ません。
扱い方はシルクより楽なので、正絹にトライする前にポリエステルで作ってみるという手もあります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

浴衣も数ある着物(和装)の種類の中の一つです。
そして着物は種類によって格があります。
どんなに良い浴衣でも、結婚式に来て行く人はいませんよね?
例えるなら、浴衣は着物の中でも軽装の部類です。
ですので、生地の素材や合わせる小物、着こなし方も、他の着物とは若干違っていて、手軽なものになっています。

ご自分で作れるかどうかは、知識と根気次第だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

浴衣は帯が一つだけど、着物は帯がたくさん巻かないといけないよね。。。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

広義には浴衣も着物に含まれます

作れるかどうかは判断しようがないですけど

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

浴衣と着物の違い……

着物にもいくつか種類があることは ご存知ですか?
仕立ては出来ないので、多少異なる解釈になるとは思いますが、
着物を着付ける側の視点から 書かせていただきます

まず、生地が異なります
浴衣は木綿ですので 丁寧にすれば、素材によっては水洗いも可能です
普通のクリーニング屋さんに出すことも出来ます
着物は 「洗える着物」と呼ばれるポリエステル製品のものも出回るようになりましたが、
代表的な生地は 絹織物(正絹)や紬、ウールとなります
いずれも呉服店にて「洗い張り」をしてもらう以外、方法はありません
ドライクリーニングなど不可能です

浴衣を仕立てるときに 裏地はつけないし、襟芯も入れません
着物は必要です
仕立てを習っていらっしゃるなら 「胴裏」「八掛」「裏地」が何かは、ご存知ですよね?
着る時期によって仕立て方が変わってきます
6月~8月に着る 『夏物』(生地の名前である「絽(ろ)」と呼ぶこともある)、
5月と9月~10月上旬に着る 『単衣(ひとえ)』(裾の部分のみ裏地をつける)
そして11月~4月に着る 『合わせ』 (背中や裾裏など全体に裏地がついている)
があります
さらに、反物に描かれた柄をあわせることも必要になってきますし、
生地や柄のつき方によって名前や扱い、何より 『格式』 も変わってきます
合わせることの出来る帯も変わってくるのです

仕立てが出来るのは すごいと思いますが、
浴衣が出来るから着物も……というのは ちょっと引っ掛かりました
着付ける側としても 着物が着られる人から見れば、浴衣は簡単ですが
 「浴衣が着られるから、着物も着られるよね?」 と聞かれれば
「もう少し勉強しないと難しい」 と答えます
浴衣の下には長襦袢は着ませんからね
そこから始めないと……

「洗える着物」のポリエステル生地で、単衣なら作れるかも知れませんが
八掛がある分、同じとはいかないでしょうね

もう少し、学んでください

  • 回答者:着付け講師 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

浴衣は生地が薄いやつですね♪
着物は生地が濃いやつです

すいませんこんなので・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

浴衣はラフですよね。
冠婚葬祭での時、浴衣は着ませんよね。
着物はやはり、洋風でいえば、タキシードといったところでしょう。
着物より浴衣のほうが、生地が薄いと思います。
帯も浴衣は締まればいい感じだけど、着物はちゃんと着付けが必要ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

浴衣は昔お風呂の時、入浴の際に着た衣類だから、浴衣と言います。
それ以外のモノを着物と言います。
だから、作りは浴衣の方がラフですが、基本は浴衣も着物も作り方と言うか縫い方は同じです。
ウールのアンサンブルなどはミシンでガーッと縫っちゃいますから、楽かもしれません。
着つけと言う面では浴衣の方がユルイと言ったらいいんですかね、ちょっと崩して着てもせいぜい苦笑いされておしまいでしょう。
ただ最近は着つけも色々アレンジして着ている方もいるようですので、基本さえ押さえれば、そんなに難しいものではありません。

着つけの事を言っているのか、お裁縫としての着物・浴衣の事をおっしゃっているのかよくわからなかったので両方回答しました。
一応、お裁縫の学校を卒業しまして、着ものも浴衣も両方作った経験から回答しましたけど、正直言って余りお裁縫も着つけもうまくないです^^;

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

http://chatonmarie.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_0178.html

浴衣を着物として着ることも可能です。
でも着物は、安い生地だとかなり違和感がありますけどね。

  • 回答者:静 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

作れると思いますよー。

着方(着付け)がかなり違うし、素材とか、種類やその組み合わせとか、小物の数とかもかなり違うんですけど、最近は区別も大雑把になってきてますし、和装の『着物』のくくりのなかに『浴衣』もあると思っていただければいいんじゃないかなあ。

私の感覚では、楽なほうが浴衣で、いろいろ面倒でゴージャスなほうが着物です(笑)。

  • 回答者:手作りなんて素敵 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る