すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

ホットサンドの上手な焼き方・ポイントなどを教えてください。
いつもきれいに焼けなくて困っています。お店に出てくるようなサンドを作ってみたいです。パンの大きさなどもあれば教えてください。

★パンの外側にバターを塗りますか?友達からきいて初めて知ったのです。今まではそのままで焼いていた。

★美味しい具財(貴女のお勧め)や教えたいことなどあればいろいろ書いてください。

URLの貼り付けはご遠慮ください。(みなさんが実際に作っているやり方を知りたいので)

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-05-10 16:18:47
  • 1

並び替え:

もう数十年前の事ですが、プロの仏料理のコックさんから
「バターは外側に塗りなさい。」と教わりました。
恐らく、表面をカリッと仕上げて食感を良くする事、焼けたバターがパンに滲み風味が良くなる事
だと思います。

因みに、私は「カルピスバター」を使用しています。
一般のバターの3倍位バターの風味が良くなりますよ!

良く作るのは・・・・・
ハム・チーズを挟んで焼き、ベシャメルソースを掛けて「クロックムッシュ」
ベシャメルを目玉焼きに変えて黄身をソース替わりにして食べる「クロックマダム」
私は、ハムをベーコンに変えたり、トマトも入れたりします。

前日にラザニアを作った時などは、「ベシャメル・ミートソース・チーズ」を挟んだり
カレーやハヤシ・ビーフシチュー・クリームシチューなどを挟む事もあります。

キャベツの千切りを塩・胡椒・カレー粉でカレー風味にしてのせ、ソーセージをスライスして並べ
ケチャップ・フレンチマスタード(辛子で代用可)も加えて挟むのも好きです。

茹で玉子・ハム類・野菜類・焼肉やフライなどの惣菜類など何でも挟みますし
ピザの具ならおよそ何でも合うと思います。
今なら、茹でたり炒めたりしたアスパラを使って色々な具やソースを足して楽しんでいます。

具材やソースなどがパンの淵に在ると、パンの上下が剥がれ易くなります。
又、挟んで焼く時は圧力で具材が淵の方へ広がりますが、それも計算していますか?
ホットサンドのパンは薄い方が好きですが、それでもピタッとしていますよ!
焼く時心配なら、指で回り(淵)だけ軽く押さえても良いかな?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ホットサンドが大好きでよく作っています。
今はガスコンロで直接炙る物を使っていますが、以前はホットサンドメーカーを使っていました。

私が思うコツは、パンを推奨のものより厚めのものを使うこと。
具を、フタが閉まらないかな?と思うぐらいに詰めることでしょうか。
ぎゅっと圧着させるイメージです。
具材も粘着力のあるもの?チーズとか玉子系とかジャガ芋とか入れるようにしています。
さらっとした材料だけだと、ばらけた感が出やすいように思います。
器材によって違いがあると思うのであくまでも私の経験則ですが。

外側にバターは塗らないです。
好みではないでしょうか。
やったことないですが美味しそうですね。

具材は
・スライスチーズ(とろけないもの)+ハム+スクランブルエッグ+スライス玉葱
・ジャガ芋(茹でつぶしたものやマッシュ)+コンビーフ
・ゆで玉子のスライス+スライスチーズ
スタンダードな組み合わせはこんなぐらいで(大したもんでないです)後は気分で
セロリを入れたり、ニンニクいれたり、トマトをいれたり、けっこう有り合わせです(^^;
味付けもマヨネーズだけとか、コショウをぱらぱらっといれたりとか。
ケチャップはあまり使わなくて、ピザ用のソースを使うことは結構あります。

こんな感じです。

  • 回答者:子供のころ流行ったなぁ〜 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちはバター塗っていません。
電気式のプーさんの焼き柄がつくタイプで、柄がくっきりつくころが目安です。
対角線に切るラインも焼き色がつくのでカットもしやすいです。
質問者さんのお持ちの分は、直火タイプですか?電気タイプですか?
たぶん、それによってもバターをつけるつけないがあると思います。
(あと、フッ素コーティング?でしたら、塗らなくてもムラができたり焦げにくいと思います。)

パンは5枚切りを利用して、半分の薄さに切っています。
6枚切りは薄いのであまり使いません。
パンミミはたまに切って使っています。(後でもいいです。)

よくする具材は
基本「チーズ・うすハム・ケチャップ・マヨネーズ」です。
で、あとは、基本の具に、ピーマンやトマト、ふわふわに焼いたたまごなどを入れたりします。
子供はこれらの具が嫌いなので、コンデンスチョコをたら~っとたらしてはさんだり、
ピーナッツクリームを塗ってはさんだり、ハムとたまごとケチャップだけにしたり
です。
(チーズとマヨが嫌いなんです・・・><)
焼きそばやスパゲティ、カツなどの残りがあるときはそれらをはさんだりもします。

===補足===
なぜでしょうね~( ̄~ ̄;)
他メーカーのは分からないのですが、我が家のは象印ので、縁がぎゅっと押されて
パンが焼ければはがれることはないです。
逆にがっちり圧縮してくっつくので焼きすぎると縁が固いです。

パンが山切り対応とか、大き目のものに変えてみてはどうでしょう?
またはミミつきのままや厚みのあるパンで、
なるべく今より具を中央によせて焼いてみてはどうでしょう。
もしかしたら、具が多いかも知れません。
あと、溶き卵などをのり代わりに周囲内側に塗ると焼いたら固まるのでくっつくと思います。
バターは電気タイプだったら、いらないと思いますが、
ふたを開けたときにふたにパンがくっつくのでしたら、塗ったほうがいいかもしれません。

  • 回答者:たまご (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

電気タイプです。四角で対角線に切れるタイプなのですが、いつも綺麗に切れません。あとくっつかないのです。なので、ふたを開けたら上下に分かれる。。。綺麗にくっつく方法が知りたくて・・・一応焦げ目はつきます。

パンの外側にマーガリン(バター)を塗ります。
あるいは、キッチンペーパなどで鉄板側に塗ります。
また、鉄板は充分温まってからパンをセットします。

具材は、ありあわせのものを使っていますが、ピザトースト用ソースやサラミ、とろけるチーズなどをはさむとピザトースト風で美味しいです。
チーズははみ出さないように。はみ出すと溶け出して掃除が大変です。

ホットサンドメーカーにもよりますが、パンの厚みがサンドイッチ用などを使うと薄くてぴったりつきません。

  • 回答者:もきもき (質問から6時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

バターを塗るんですね。ランプがあるので調理ランプがついてからパンをはさんでいます。具が多いのか?パンが厚いのか?イマイチきれいにサンドできなくて・・・

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る