すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

4月17日はなすび記念日のようですが、なすびは好きですか?
私は普通(?)です。。。
また、なすびと言いますか?なすと言いますか?

  • 質問者:kimu
  • 質問日時:2010-04-17 19:24:45
  • 3

回答してくれたみんなへのお礼

見るのも嫌な方から大好きな方まで様々ですね。
「なす」と言う方が多かったです。
ありがとうございました。

それは知らなかったです 教えてくれてありがとう
あまり 好きではありません
なすび といいます

  • 回答者:YMCA (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

なすは、大好きです。

漬け物も美味しいですし。
なすの天ぷらが特に好きです。

うちの方では、なすと呼ぶのが一般的だと思います。
なすびだと、ちょっと小ぶりなイメージになります。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「なす」って言ってることが多いです。
素あげしたナスをカレーに入れたり、田楽にして食べると美味しいて好きです。
でも、どちらも油をすっているので、もっと食べたいと思ってもそんなに食べれないのが残念。
子供達が小さい時は、皮をむいて薄くしたものを、
耐熱皿にミートソースや他の野菜と一緒に層にして並べて上にチーズを乗せ、
グラタン風にして焼いたりもしてました。

  • 回答者:シギ (質問から22時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きですよ。

関西出身なので、「なすび」といってます。。

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は好きですよ。
なすと言ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすびの油で炒めたのは好きです。
漬物は嫌いです。
なすです。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なす大好きですよ。

私はずっとなすと呼んでいます。
なすびとは言った事はありません。

  • 回答者:さくらひらり (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大、大、大好きです!!

焼いても、炒めても、生で塩もみだけでも、
どんな調理方法でもいける!!!

ナスとナスビと両方使いますが、ナスビのほうがよく使うかな~。

  • 回答者:茄子娘 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きです^^
ナスといいます

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あまり好きではありません。
なすといいます。

  • 回答者:おぽp (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

焼きなす、なすびの天ぷらは好きです。
なす、なすびの両方使います。

  • 回答者:トクメイ (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大好きです。 特に、なす味噌はいいですね。

なすもなすびも、どちらでも呼びますね。(千葉)

  • 回答者:匿人 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大好きです。煮ても焼いても漬けても美味しいです。もちろん生だっておいしいです。

「なす」と呼びます。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きです。
油で素揚げしてにんにくやショウガをたっぷりかけるのがおいしい~。
なすと言います。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ナスです。
ナスは大好きです。
けっこう嫌いな人がいるんです。
食べましょうよ、おいしいですから~。

  • 回答者:教えて♪ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

天ぷらとか炒めもので食べますよ^^
大好きでもないですが
嫌いじゃないです♪

大好きです。
なすは良く料理に使います。
なすは醤油との相性が非常にいいと思います。
なすびとは言いません。わたしはナスと言っています。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大好きです。
野菜の中でトップ3に入るくらい好きです。
なすといいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なす、大好きですよ!

パスタに入れたり、中華の炒め物にしたり、大活躍です。

ちなみに、なすと言います。

  • 回答者:ドーナツ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分は「なす」と言ってます。なすび、とは滅多に言いませんね。
ナスは揚げ浸しなど油が絡むと好きですが、食品らしからぬ紫色がどうも今一つ。

  • 回答者:バカ舌 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすは好きです。
なすは使い勝手がいいので何に使っても美味しいですね。
呼び名は、なす、なすび、どちらも使います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすび・なす 両方言います。

大好きな野菜の一つです。
天ぷらにしたり、煮びたしや、甘味噌をかけて食べます。
お味噌汁の具でも美味しいです。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も普通です、とくに美味しくもなく、
不味くもなくです、「なす」と言います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

茄子は、どちらかと言うと好きです。
麻婆茄子など油で炒めたものが好きですが、お浸しは苦手です。

  • 回答者:言うことナス (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすは大好きです。
家でも作っているので(家庭菜園ですが)
収穫の時期になると毎日の様になすです。
マーボなす、焼きナス、一夜漬けにして食べる事が多いです。
言い方は、なすび・なすどっちも使います。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ナスはまぁまぁ好きです。
その中でもナスの煮びたしが一番好きです。

ナスって言います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なす といいます。
なすは大好きです。
色を見るだけで食欲がでるくらい。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

焼きナス、マーボ茄子、漬物等全部好きです。
なすび、なす、両方使います。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

『なす』って言います。
なすびは好きじゃないです。特に食感がダメです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすびは好きじゃないです^^;
出来れば避けたい食べ物ですね・・・

なすびと呼びます。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすは好きでも嫌いでもなく普通です。
「なす」と呼びます。

  • 回答者:たか (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大人になって好きになりました。
焼いてよし、漬物でもよし、煮炊き物でも美味しいです。
ナスですね。おナスとも言います。

  • 回答者:匿名絶望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすって言ってます。
なすびは好きです。色々な料理法があるので、大好きです

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすと呼びます。
私は大好物で、夏場は毎日焼きなすを食べますね。炒めても美味しいし、揚げてもおいしいし、食べたいなぁ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「なす」って言います。

美味しい野菜です。
素揚げにして、生姜を添えて食べるだけでも美味しいです。

  • 回答者:ガチガチピクシー (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすびと言います♪
大好きです^^
豚肉との甘辛煮がすきですね^^

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすびって言います。
漬物は嫌いですが天ぷらや焼きナスは好きです。

  • 回答者:主婦 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大好きです。
焼いて、生姜醤油とかバター焼きとか美味しいです。
名古屋出身ですが「なす」と言います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすは大好きです。よく料理に使います。
私の場合は「なすび」ではなく「なす」と
言っています。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすびってタレントの?
いやいやそんな訳ないですね^^
ちなみにタレントのなすびは好きでした、妙に。

野菜のなすびは年をとってからは好きになりました。
若い頃は食べる意味があるのか?、なんでパフパフしてるんだ?、
などと理由をつけて食べませんでした。
年をとるのもいいもんです^^
美味しいものが増えました。

なすびって言ってます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なすびさん最近見かけませんね^^

なすびは好きです。
なすと言うことの方が多いです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きです。
天ぷらとか炒め物にするのが好きです。
「なすび」と言います。
地域性があるのでしょうか。ちなみに大阪です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすは大好きです。
味噌炒め、味噌汁にちょうどいいです。
なすっていいますね、東京生まれ東京育ちです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

個人的に「なす」は苦手です。
あの感触がちょっと・・・
あまり「なすび」とは言わないですね。
やはり「なす」です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすびは好きです。

私は「ナス」と言います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苦手ですね。
なすびともなすとも言います。

  • 回答者:匿名 (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすは好きで、よく食べます。
なすびとはあまり言いません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食感が苦手ですw^^;
普通になすと言っています。

  • 回答者:匿名 (質問から39分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすは嫌いです。
なすび=なすを耳にすることはありますが
自分では使いません^^

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学生までは大嫌いでした。
特にお味噌汁は、兄弟全員食べられませんでした。
中学生になり、油で焼く食べ方を知ってから大好きになりました。
麻婆茄子も頻繁に作ります。
でもいまだに味噌汁だけは嫌いです。
実家にいた頃は「なすび」関東にきてからは「茄子」と呼んでいます。

  • 回答者:ベランダ菜園でも作れます (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

へー、今日はなすびの記念日なんですか。 知らなかったです。
なすびは好きですが、生は食感が苦手で漬物とかはダメですね。
加熱すれば食感が変わって平気なので、天ぷらや焼きナスは大好きです。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ナスは好きです。
ナス使った料理はどれも好きですが、特に好きなのはマーボーナスです。
普段は「ナス」と言っています。
「なすび」とはあまり言いません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なすびはどちらかといえば好きです。
でも、とても好きとか大好きとかいうレベルではないです。

私は「なす」と言ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はなすび苦手なんです。
外の色と中の色とが食欲を起こさないのと、食感が苦手です。
なすび記念日!?色々な記念日がありますね。

カタカナで書くときにはナス、ひらがなはなすび。
言う時はなすびです。

===補足===
紫で中が黄緑っぽく食べるとふにゃっとしてるのが苦手です。
なので嫌いです。
好きか嫌いかなのに書き忘れてました。
すみません。

  • 回答者:エッグプラント (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

色は確かに変わっていますよね^^

子供の頃から「なすび」と言ってます。
なすび、大好きなんですよ。
天ぷら、揚げ浸し、煮物にしたのが大好きです。

  • 回答者:ナスビ (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どちらかというと好きです。
なすびと言っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も普通です。
「なすび」と言います。

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も好きでも嫌いでもないです。
なすとも言いますね。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

4月17日はなすび記念日とはしりませんでした。
なすびは好きです。特に焼きナスビが好きですね。
なすびと言います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大好きです。
特にお漬物が好きです。

「なすび」と呼ぶ方が多いです。

  • 回答者:とくめい (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る