すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 言語・習慣

質問

終了

地震への備えをしている人に質問します。何をどんなふうに準備していますか。断層はありますがこちらは地震のない地方のため、経験不足で気持ちだけで実行できません。一人暮らしをする子供にも準備したいのでアドバイスをよろしくお願いします。

===補足===
県名を添えてください。こちらは富山です。

  • 質問者:のんきや
  • 質問日時:2010-03-21 23:56:26
  • 0

並び替え:

広島です。

大事な食糧、水、ライト、ラジオ、

防災グッズを買っています。

あとはゴミ袋など用意しています。

  • 回答者:なな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

東京です。ベッドの下に小さいリュックに小さい懐中電灯・ラジオ・ナイフとか爪きりが一体になっているもの・小さい救急箱・500ミリの水・日持ちするお菓子的なものをいれてます。あとテレフォンカードと小銭もいれてます。
そろそろ東京にでっかいのがきそうなので正直考えるとちょっと怖いです。

この回答の満足度
  

ナップサックにペットボトル飲料水や懐中電灯を入れて寝室と玄関の2箇所に置いてます。割れたガラス片を踏まないで非難できるように、スリッパ(サンダル)をナップサックに入れておくのも有効です。
こちら静岡県ですが、30年以上前から東海地震が警告されてきたので県民の防災意識は高いです。実際、昨年7月に県内で震度6弱の地震がありました。
まず、根本的に「こちらは地震の無い地方」という意識を完全に捨て去る必要があると思います。日本中どの地域の人も、それと同じことを言っているからです。
静岡県人の立場から言わせてもらうと、「富山だってあの大地震があった新潟県の近くなんだから、十分に危ないじゃん」という感覚です。
断層の有無にしても、地震学者が全ての断層を把握しているわけではありません。まだ知られていない断層が富山に存在している可能性は十分ありうるので、とにかく油断は禁物だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

東京都です
それぞれの寝室に懐中電灯
あとはリュックに懐中電灯と毛布、乾パン、マッチなどがはいってますね
あとは笛なんかも入れておくといいですよ。人がいることを救助者に知らせますから。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

神奈川です。
乾パンとか懐中電灯を防災袋に入れて玄関に置いてます。

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

まずは部屋の安全地帯作り。
棚が倒れないところに寝るようにする。そのために棚の配置場所や棚の倒れるであろう向き、家からの脱出ルート、保存食の保管場所などを考慮して模様替え。
また、棚の転倒防止。棚と天井の間にダンボールとか置いてます。中は詰めすぎずクッションになる感じのものが良い。壁に固定できるものはL字金具などで固定。棚の開閉扉が開かないように工夫など。

保存食(最低3日分くらい)の用意と屋外生活に対応できる必需品などの用意。懐中電灯や体をおおって保温する携帯シートなど。あと水を汲んでこないといけないケースも考えられるので携帯タンク(使う時だけ大きくなるようなやつ)。サランラップとかあると皿を洗わずに使えたり、ゴミ袋を着て風よけとか。

あと、ベットの近くに靴を用意。ガラスなどを踏まないように。厚底のサンダルとかガラス踏んでも大丈夫そうなものでもいいですが、そのまま避難ということも考えられるので動きやすいものの方が良いでしょう。

地域の避難場所や家族との連絡先の確認などもしときましょう。

静岡県

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大きな箪笥、棚は置いてないです。
兵庫

  • 回答者:th (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

リュックや小さいキャリーバッグに色々必要な物を入れてます。
かんぱんやタオルや薬やティッシュ等色々入れてます!

  • 回答者:とくめいさん (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

テレビなどが倒れないように、緊急持ち出しの重要なものの整理です。
あとは家族との落ち合う場所です。宮崎

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

地面が割れるような地震を2度経験しています。
2度とも夜でしたので、懐中電灯(コンセントに入れておき、停電で点灯するタイプと発電できるものをいくつも。)、飲み水、インスタントラーメン。カセットコンロ、風呂は常に水は張ってトイレに使えるようにしていざとなれば飲み水に、濡れティシュ(断水や手の消毒)、サランラップ(皿にかぶせて使用すれば洗い水が不要)、マジック(電話番号などの連絡を手に書ける。)。ラジオ、手袋、スリッパ(長靴が良いですが、家の中が散乱したガラスで大変な時)、非常食も3日分くらいあれば後は救助隊が来ます。
水を入れれる折り畳みのポリペールと重いので運搬のキャリーがあれば。
携帯は使用できなくなる可能性がありますので小銭を少しもつように。
冬は使い捨てカイロもね。

家具など転倒防止をして、大型地震が来たらドアや窓を開けないと歪んでしまって出られないことがあります。
普段から逃げる場所を調べておくことも大事で、あわてて外の出てビルなどから窓ガラスが落下してしまったら大変です。
下着類も持ち出しできるように準備。

北海道の地震経験者

  • 回答者:とくめい (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

愛媛です。芸予地震を経験しましたので、
ベッド下に懐中電灯、備蓄の食料、
棚などの上の方には落ちてくると危ない物は置かない、
2階の物をできるだけ処分して軽くする、
などを心がけてきました。

  • 回答者:姫ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

取りあえず、寝る場所には背の高い家具はおいていません。
それと枕元には、懐中電灯と靴を置いています。そのくらいです。

近くには、活断層があります。怖いですね。
埼玉県です。

  • 回答者:逆断層 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

家具や家電の転倒防止や高い所に物を置かない。

観音開きの扉には開かないような金具を付ける。

ラジオ、懐中電灯、ヘルメット、安全靴(普通の靴では危険)、軍手、テント、キャンプ用のコンロ、はんごう、真空パックの米、ブルーシート、水のいらないシャンプー、などを用意しています。

あと可能ならば窓ガラスに飛散防止のシートを貼り、小さい発電機も準備出来ればいいですね。

宮城県仙台市です。


http://item.rakuten.co.jp/bousaikan/473001/#473001

http://item.rakuten.co.jp/footlabs/675203/

http://item.rakuten.co.jp/bousaikan/451041/#451041

http://item.rakuten.co.jp/anshin-box/686062/

http://www.rakuten.co.jp/jism/1131135/#1241713

http://item.rakuten.co.jp/e-rescue/fm617129/

http://item.rakuten.co.jp/e-rescue/l013/

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

寝ている時に地震が起きるのが怖いので
倒れたら危険な家具はベッドルームに置かないようにしています。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

宮城県です。

やっていることと言えば、
・家具の固定
・家具の足元に転倒防止の器具を敷く(ふんばるくんとか)
http://item.rakuten.co.jp/zakkaz/516007/#516007
・観音開きの家具の扉が開かないように器具を取り付ける
http://item.rakuten.co.jp/bousaikan/473001/#473001
という程度でしょうか?

ビスで固定できないような場合にはガムロック
http://item.rakuten.co.jp/happybag/10960/
のような商品も役に立つかもしれません。(壁紙を使っている場所には不向きかもしれませんが)

しっかり家具の固定をしていたせいか、震度5弱の揺れでも物が落ちてくるということはありませんでした。
(2008年の6月13日か14日に地震がありました。岩手・宮城の内陸で起きた地震です)


後は、避難所まで避難する間、落下してきたものから身を守るため
道路状況が悪い中を避難しなくてはいけないということが想定されることから、
ヘルメット
http://www.tatamet.com/lineup.html
http://www.kakumet.jp/
や安全靴などを準備しています。

意外とタタメットは組み立てに力がいるので、家族の人数分揃えるには不向きと思い、カクメットのほうを人数分用意しています。

食べ物は缶詰を買い置きしている程度ですね。
参考になれば幸いです。

  • 回答者:徳名のぞみ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私のところは、東海沖地震の強化指定地域になっていますので、
それなりに備えはしてます。
タンス、食器棚の転倒防止、非常持ち出し袋の用意、水の備蓄もしています。
直ぐ近くに中央構造線もありますので、心配な地域です。

長野です。

  • 回答者:お隣さん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

備えはないですが、とっさにドアをあけるのみです。
茨城からです。

  • 回答者:おお (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  

防災グッズを備える事をしてます
車には数人が3日生きれるものを入れています
OSAKA

  • 回答者:匿名  (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

大阪です
阪神大震災を経験しているので.背の高い食器棚やタンスなどは壁にL字金具で固定
させてあるのと.食器棚には開かないようにフックを付けてます
勿論食器棚等の上には物は置かない

1.リビング寝室などは逃げられるように通路は塞がないタンスや物を置いてます
 ベットの前に倒れこむタンス等がないように設置してます。
1.スリッパを各室置いてます(ガラスが割れて足を切らない)
1.懐中電池は各室に置いてます
1.車の中に家族分のリュックをいれてあり.救急道具やタオル.数年間いける水とクラッ カーや寝袋もいれてあります。ラジオも入ってます。

後はすぐ逃げられるように通帳や財布等の大事なものは別のバックに一通り入れて
あります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

タンスが倒れないように天井との間に隙間を無くすように工夫しています。
あとは懐中電灯や非常食を備えています。
地震は怖いので来て欲しくないです。。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

家具類の転倒防止対策を実施しているだけですねぇ。
非常袋は中身の定期交換をしてないので、使えないです~。

この回答の満足度
  

非常食と水を常備しているくらいです

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る