すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

思春期の子供の屁理屈には
どう対応したらよいのでしょうか。

ああいえばこう言ったり
こちらが言うことの言葉尻、言葉の選び方に
反応してきたり、
友達とくだらないことをしているので
「バカみたいに?」と軽く言ったら
自分はいいけど友達のことを侮辱するな とか…

言葉の使い方とか、対応とか
大人のほうはどのように心構えしていたらよいのでしょうか。

  • 質問者:疲労困憊
  • 質問日時:2010-03-14 10:00:14
  • 3

回答してくれたみんなへのお礼

皆様貴重なご意見どうもありがとうございました。
ここのところ言い合いが続いていて、
昨夜も一悶着あり、ほんとに疲れ果てていました。
感情的になるからかもしれません。
母と息子なので気をつけようと思います。
ありがとうございました。

できるだけ丁寧に感情的にならずに言って聞かせることですね。
実は子供っていろんなことをわかっているし、理解できてます。
なので真剣に話をすれば大抵のことはわかります。
感情的になったり、適当に話をしていると
子供もそれをわかって、余計にへそを曲げたりしますので注意です。
子育て大変でしょうが頑張って!

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

どーんと構えていれば良いと思いますが、人の道に外れそうなときのみガツンとかましてやるようにしています。

その場合は徹底的に「論破」しますし、ぐうの音も出ないほどやっつけます。
でも普段は逆に話を聞いてあげるようしています。

まあメリハリをつけることが肝要かと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それが訓練です。
子供の成長です。
同じことを繰り返します。人は。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それが訓練です。
子供の成長です。
同じことを繰り返します。人は。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思春期は、多感な時期でなるだけでなく自立に向けての
成長期でもあるので、あまり反応しないようにしましょう。

屁理屈を言ってきたら「あなたも自分で考えられるようになって
ずいぶんと成長したのね」くらいの事を言って、子供の成長を
認める発言をしてはいかがでしょう。

その一方で、自分の事はキチンと自分でするように一人前に
育つように時折アドバイスをすることでよいと思います。

  • 回答者:ジャンセン (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これはどうしても許せない、ということ以外話さないようにしてます。
根っこがつながっていれば、大人になったときまた話せるようになると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何を言っても無駄な時期です。
こちらが口答えをしていると勘違いしますからね。
子どもが大人になるまで親はじっと我慢の子。
どうしてもこれだけは言っておかなければということだけ、ビシッといえばいいですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

気が済むまで言わせておいてあげることですよ。
反抗期は何を言っても無駄だから。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの子もそうでしたけど、何を言っても無駄でした。
反抗期にはどんなに論理的に言っても通用しません。
こっちも腹が立つので「好きに行ってれば?」みたいに突き放していましたよ。
しばらくすれば直りますから、言えることはあんまり考えすぎないことです。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る