すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 家事

質問

終了

あなたの究極の節約術を教えてください。
出来ればオリジナルのものでお願いします。
ありきたりのものはご遠慮ください。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-03-08 11:15:19
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答ありがとうございました。

並び替え:

冬は暖房は極力つけない。
(灯油ストーブをつける時は、上で煮込み料理をする時のみ^^;)
寒ければ厚着をする。

お風呂の残り湯をペットボトルに入れて湯たんぽ代わり♪

  • 回答者:りんご (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

シチューを作る時は一度に大量に作って
夕食分だけを取り分けた後、カレーのルーを足して
カレーを作って冷凍しておきます。
その後、その鍋にゆでたジャガイモを投入して
カレーコロッケを作ってこれまた冷凍しておきます。
これで洗物を減らせて、解凍すれば食べられるものを
2品用意できてしまいますよ。^^

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本は買わない。
DVDやCDなど、
全部図書館で借ります。

これで結構節約になります。

  • 回答者:ピンクゴールド (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

髭剃りの充電等は会社で・・・電気の節約です。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

水道にぴたっぷという器具を取り付けています
性格上、手を洗ったら洗う前にさわった蛇口を流したいタイプなので
蛇口のまわりは水浸しだし、毎回その分水を使います
手を洗う回数も多いので、自動で止まるぴたっぷをつけています。
http://www.uriba.jp/detail/d013.htm

あとはお風呂は2日に一回しか入らない
こたつは出さずに電気ひざ掛けをひどく寒い日だけ使っていました
食事は1回で3食分作ってガス代節約
作る時はレンジを活用後、ガスを使います
電気の方が安いので^^

野菜はたとえば白菜を買ってきたら、切って洗って冷凍しておきます
いつでも使いたい時に使えて、冷凍しておくと繊維が壊れているので
すぐに火が通ります。なのでガス代節約に。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

DVDの購入をやめました。もちろんレンタルも。
買い物で、残ったお釣りは、貯金箱に入れて、沢山溜まったら、銀行で貯金します。
お給料も、ある程度たまったら、銀行で貯金します。
これって、けっこうお金がたまりますよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お料理のだしにつかった食材を上手に再利用することです。
煮物のだしに入れた鶏肉をとっておいて、チキンドリアにしたり、
だし昆布は佃煮、だしガラのかつおぶしはふりかけという具合に
おいしく楽しく節約です。

  • 回答者:めざせ!やりくり上手♪ (質問から4日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

水道の元栓を少し締める。
蛇口を全開にしても、ちょっとしか水が出ない。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは四人家族なので、朝一のトイレは最後の人が流す。
お風呂は二日に一回水を換える。
夜はなるべく早く寝る。
などでしょうか・・これで水道代は二ヶ月で4千円です。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

寒いときは厚着をしたり、ひざ掛けを使ったり、帽子をかぶっています。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

携帯をドコモの780円のプランに変えました。

電話を使うときは家の電話しか使いません。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

金券ショップで、スーパーの商品券。\1000を¥980で買う。
その商品券で、うまい棒を一本買って、お釣りを貰う。
¥990戻ってくる。

うまい棒一本はちょっと抵抗があるかもですが。

とりあえず、スーパーでなくても、額面一万分分の商品券を買って、
¥200円以内の買い物で済ませれば、お金は減りません。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

シャンプーのサンプルは絶対に1回分以上あるので
小さいボトルに入れて使う(メーカーなど関係なく混ぜてしまっているが問題なし)

どんなものでももらえるものはもらい、リサイクルショップに売る

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

究極は、お金を使わない。
使うならば、1円でも安いものを買う。
冬ならば、厚着をして、暖房を極力控える。
トイレも流さない。1日1回だけとする。
徹底して、無駄を省く。

  • 回答者:ケチ (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

生きない...........

  • 回答者:3r (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

基本 ○割引 半額 ものしか買わない。
(肉類・魚類・ちくわとか・惣菜・食パン)

コーヒーのフィルターは3回くらい使う
(コーヒー豆を出してパンパンする)

お風呂はシャワー2日、
沸かし1日、追い炊き1日、翌日洗濯  の繰り返し。
それでもあまったらトイレ。

料理は圧力鍋でできるものを優先

車で出る用事はまとめて(道順を考える)

クーポン大好き

  • 回答者:諭吉 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食べないで、睡眠薬で寝ている。

  • 回答者:s (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

安い肉を大量に買い溜め

お風呂の湯はかなり少なく。

暖房付けずに家で運動

です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

コンビニでバイトをしている学生です
賞味期限が切れたお弁当やパンを持って帰ります^^
一食分浮くので食費の節約になり助かっています。
もちろん店長の許可はもらってます。

  • 回答者:捨てないで (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

プロバイダー乗換えや、寒さは耐える、あまり出かけない。

  • 回答者:AA (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る