すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 高校生

質問

終了

部活引退後に浪人する私の勉強法

初めまして。今年浪人が決定した、高三の者です。
私は高三の二学期までほぼ毎日部活に専念し、受験勉強というものもしておらず、九月に部活を引退した時も「大学進学」というものは深く考えていませんでした。

しかし、二学期から受験勉強を始め、中学のころから興味のある政治を学びたいと強く思うようになりました。勉強、というものはしていないに等しい自分でしたが、テレビや新聞などで政治関係のことだけは毎日チェックして、現代社会や日本史の先生などとそれについて話していたのが大きいと思います。

そこで質問があります。
私の通う学校は進学校ではなく、毎年一人が関関同立のどこかに受かるか受からないかくらいのレベルです。早慶などに行った人は多分今までにいないと思います。
田舎の学校なのでそうしたものを目指す人が少なかったのかもしれませんが…(自分もそうでした)

こんな私ですが、今から約一年間の勉強で慶応義塾大学の法学部政治学科に受かることは可能でしょうか?
また、可能不可能にかかわらず、どのような勉強をしたらいいでしょうか?

1%以下の確率で不可能なことは分かっています。しかし、変なところで長年の運動部の気質が出てしまっているのか、一度ここだ!これだ!と決めたら諦めきれなくなってしまいました。いろいろな大学のカリキュラムを拝見したのですが、特に慶応法学部の政治学科は自分の学びたいことに直結したので、よりその意思が強くなったのだと思います。
しかし、今の自分の偏差値を知るために模試を受けてみたのですが、国語・日本史・英語で総合40でした…今まで部活をしていたとはいえそんなのは理由になりません。実に恥ずかしい限りです…

慶応に入るには最低でも偏差値70は必要だと聞きました。
今までまったく勉強してこなかった私はゼロからのスタートで偏差値30上げなければなりません。
努力をすれば結果が付いてくる、というのは身に染みて分かっていますが、生半端なものではないと思います。
ただ、好きなもの・目指すものへの努力・集中力のつぎ込み方は自分なりの方法を見つけているので、自宅浪人になりますが「絶対に慶応に行くんだ!」という思いがある限りだれる事はないと確信しています。

長文失礼しました。
それでは、回答を待っています。
よろしくお願いします!

  • 質問者:マッチ
  • 質問日時:2010-01-26 16:26:07
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

とても参考になる回答、皆さんありがとうございました!

私大専願なら勝算はあると思います。所詮3科目勝負ですから。自宅浪人でも勝算はあります。中堅国立大学でもたぶん勝算はあります。

まずは、書店に行って。大学受験のテクニック本を何冊か買って、読んでください。

「偏差値○×からの大学受験」とか、「一発逆転裏技勉強法」、「偏差値40から早稲田・慶応」などのタイトルで売られていると思います。「参考書の参考書」みたいなのも買いましょう。

確かに、これらの本は誇張表現なども多く、眉唾な点がありますが、大いに参考となることが書いてありますので、壇されたと思って、是非読んでください。今からなら十分時間があるはずです。

また、早稲田、慶応クラスの大学(国立なら上位旧帝大)を、来年受験しようと思うなら、過去問の研究を入念にしましょう。今からはじめてください。難しい大学ほど、早めの出題傾向把握は効果があります。今問題を解いても1題も解けないでしょうが、かまいません。気にせず出題傾向の分析を始めてください。そして、どういう点に力点を置いて勉強すればよいか考えてください。

急がは回れです。まずは、情報収集からです。

最後に、慶応の政治学科へ行って、何になりたいのでしょうか?慶応なら公務員試験を受ける人がたくさんいますが、公務員試験の一般教養は、数学や理科からの出題もあります。社会科は大学受験では1科目でいいかもしれませんが、公務員試験ではそうはいかない。

端的な例を言うと、慶応大学は公認会計士試験に強い大学です。公認会計士は、法学部からも目指す人がまれにいますが、数学ができてないのに公認会計士はないでしょうね。他にも、日本史で受験して西洋政治史の研究者を目指すのも変でしょう。

もっとも、公務員試験の一般教養なんて、それほど難しくない(しかも出題範囲が限定されている)ので公務員試験を受けるときに対策を立ててもそれまでなのかもしれませんが・・・。

勉強方法によっては、例えば、ある科目を完全に捨てて受験勉強した結果、慶応は確実に受かっても、大学を卒業して何になりたいかを選択する際に苦労する可能性があるということです。それを踏まえたうえで、よく考えて、がんばって慶応大学を目指してください。

  • 回答者:通行人 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

法学部政治学科、と申しましたね。
そういう学科はとにかく記憶力が必要です。
これはこういう意味で、同じような語にこれがあり、反対にこれがきて…
と複雑なつながりを覚えなければなりません。

では、どのようにして覚えれば良いのか、です。
誰かの協力が必要ですね。勿論、CDがあればそれでも良いですが。
夜、寝る時間の1時間くらい前から勉強を始めます。
まず、教科書あるいは参考書の内容をとにかく30分、覚えます。
次に、そういったものは親か誰か協力者に引き渡します。
そして、その協力者から問題を出してもらいます。
何も見てはいけません。耳で聞いて、答えるんです。
わからないときは無理をしないで答えを聞いてください。

それを何日か繰り返せば、結果凄い沢山の内容を覚えていることでしょう。
これはまぁ入試やテスト向けで。
カンニングペーパーを作るときの人と同じ脳の動きをするんですよ。
カンペは作ってるとき一生懸命になってつくりテストでこそっと覗くんですが、
なんということか皮肉なことにカンペの内容はまるまる頭に入っていて、
見る必要が無いんですよ。…お笑いです。えぇ。
そんなこんなで、この方法はおススメですね。

  • 回答者:東大在校生より (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

問題は予備校に受かるかどうかです。いい予備校は信じられないくらい偏差値を上げることができます。でもそうゆうとことは入試試験がありますから。でも可能かも

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る