すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

しめ飾りをどうしようかと毎年悩みながら捨ててしまいますが、どことなくバチが当たりそうな気も・・
ぽいっと無造作にゴミ箱に捨ててもいいもおなのでしょうか?

  • 質問者:しめ飾り
  • 質問日時:2010-01-07 17:32:09
  • 1

注連縄は、7日まで飾り1月15日の小正月に「どんど焼き」で焼きます。
今日が7日なので、今日で注連縄はとりはずし
明日にでも神社に持って行きましょう。
古いお札もありましたら一緒にもって行くといいです。
神社に古いお札や注連縄を置く場所があります。

せっかく神様をお迎えする目印となった注連縄を、
ゴミ扱いにするのはどうでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

なんか、みなさんきちっとしていらっしゃるんですね。
私なんて考えたことすら無く迷わず生ゴミのゴミ箱に捨てています。
もう20年近くなりますが、未だにばちが当たることもないですし、親の代も昔からずっとそうですが
何もなく平和に暮らしています。

  • 回答者:迷信 (質問から5時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

しめ飾りは次のお正月の初詣に行った時に神社に持って行き焼いてもらいます。
ゴミバコには捨てないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家では、毎年、「どんど焼き」の日に
持っていって、燃やしてもらってます。
この日は、門松やしめ縄、書初め、などを
家から持ってきて、焼いてもらいます。
大体、地域ごとにやっていると思うのですが、
もし、ご近所に神社があったら、聞いてみるのも
いいかもしれません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、神社に持っていっています。
神社にもっていけない場合は、地域の可燃ごみなどに出すのがいいと、以前、TVで言っていました。
その際、お清めの意味で、塩をちょこっとかけるとよいらしいです。
でも、ごみに出す場合は、しめ縄についたお飾りが、作り物の場合、プラだったりするので、地域の分別法に従って、分解して出してください見たいなことも言っていました。
地域で、どんと焼きをするところだと、そこにもっていけばいいと思いますが、
私は、見たことがないです。

  • 回答者:葵遥 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は面倒でも、神社にもって行って焼いてもらいます。

もしどうしても神社に行かないのであれば、ゴミ箱に捨てる前にシオをしめ縄にかけてから、できたらほかの家庭ごみとは別に捨てたほうが、気持ち的にも安心するのではないでしょうか?

でも一番いいのはやっぱり神社で焼いてもらうほうだと思いますが・・・

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

神社に持ちよりどんと焼きで災いとともに燃やすのがしきたりです。
ただ、そういうのがない場合は、きれいなゴミ袋にそのしめ飾りだけを入れて、その上から塩で清めて袋をかたく縛り、ゴミ出しの時に出せばいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どんと焼きで焼いてもらうのがベストですが、自分も もう何年もゴミでだしています。
とほほ

  • 回答者:今年は考えます~ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の地区は地元のスーパーが集めて、どんと焼きをしています。
近くに集めてくれる神社などがなければ・・・
可燃ごみとして出すしかないと思います。

  • 回答者:匿名です (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

14~15日に神社が特設ごみ箱用意しています。
焼くもよし、わたしは
戎さんの日に持って行き特設の
捨て場に出してきます
できなければ、毎週のゴミの日でしかたないでしょう

  • 回答者:ラン蘭 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一般的には、15日のどんど焼き(お炊き上げ)、という火祭りで燃やすというのが習わしなようですが、神社であればどこでもこのような神事として大々的に行っているわけではありませんが、お炊き上げしてもらえるか近くの神社などに一度確認してみるとよいかもしれません。

お正月飾りとは、年神様をお迎えするための目印で年神様を迎えるにふさわしい神聖な場所であることを示すためのものですので、丁寧に処分してくださいね。

  • 回答者:とくめい (質問から19分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

じゃあ、しめ飾りだけ、別のゴミ袋に入れればいいじゃないですか?
実家はしめ縄だけ別のゴミ袋に入れて、燃えるごみの日に出しています。
東京辺りは普通に生ごみと一緒に袋に入れて出す人が多いですよ。
どんど焼きをしようものなら、火事と間違えて、消防車を呼ぶ人がいますので、お炊き上げや焚火も出来ません。
今までゴミ袋に生ごみと一緒に入れて出したけど、バチが当たったと言う話は聞いた事がありません。
ポイと無造作にゴミ箱に捨ててもいいもんなんですよ。
何か特別な宗教を信仰していて、そこのしきたりがあるとか、地域でまとめて、お炊き上げみたいなものをしているところは話は別ですけど、東京23区内に今住んでいますし、広島市内(約2年住んでいました)にいた時は特にゴミ箱に入れても、何も問題はなかったです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

出来れば何処かの神社に持っていって、焼いてもらうのがいいですね。

1月10日前後(地方によって違う)に「どんと焼き」があるので、
その時に、古いお守りやお札、正月飾りを焚きます。

初詣に行くと、神社の何処かに納札所が設けられているので、
そこに入れておけばいいですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

燃えるごみで出したらどうですか?

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「とんど」で燃やすのが普通ですが、「とんど」も最近では行われなくなりました。
「燃えるゴミ」で出されるのが良いと思います

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る