すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

卒業した学校の人たちは一切関係ないですか?

私はそういう風に考えていましたが…

  • 質問者:ジュピター
  • 質問日時:2009-12-31 15:36:18
  • 0

学生時代の友人は大切にした方が良いと思います

会社関係の友人とは必ずと言っていいほど

利害関係が絡みます、下手に相談とか愚痴を

言ったなら必ずと言って良いほど足をすくわれますよ。

  • 回答者:学生時代 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

中学までの人たちは、近所にいるので
時々顔を合わせることがあって、挨拶を
交わすぐらいの事はしています。

高校時代の人や、大学時代の人とは今でも
たまに会ったりして交流があります。

人それぞれの人生ですから、卒業後は一切
関係がないという選択もあると思います。

  • 回答者:ジョシュア (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関係ないです。
実際に、学校時代からの友人はいません、
社会人になってからも、昨年末解雇され、会社関係の人たちとも縁をきりました。
きっと、生涯孤独だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

自分でそう考えていても、何処かで、何かで、接点があり
その接点によって、人は助けられたりもするものです

全く関係の無い土地へ行って、学校の先輩に助けられた事が2度あります
えっ、こんな所にも居るんだって思いました(高校の先輩です)

  • 回答者:芭蕉庵 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

卒業した1年目は、同窓会やりましたが、その後、年賀状も少なくなり、今は皆無です。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ないですね。
もう卒業したら関係は無くなりますから

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も幼稚園から大学までは一切関係ありません。
地元を離れたので同窓会なども行きませんでしたし、
接点もありません。

大学院の人達は現在も深く関わっています。
仕事にも大いに関係があります。

  • 回答者:えびせん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

それは寂しいですね。

  • 回答者:s (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

20歳くらいの時に、高校と小学校の同窓会を行いましたが、それ以降は付き合いがありません。
みんな家庭や仕事で忙しくなったのでしょうか。

  • 回答者:今を生きる (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私もないです
普通はないです

  • 回答者:Sooda (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関係ありません。
私もそう思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  

転勤したせいもありますが、卒業後は一度も会っておりません。

この回答の満足度
  

最近は、某SNSの同級生というサイトで、久々に同級生と再会したこともあります。

卒業した学校の人たちでも、親しくしていた友達とは、今でも交流があります。

就職すると、会う機会は減ったけれど、交流が会った人、知り合いだったら、関わりをもっていきたいと思います。

  • 回答者:看護師 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関係ないです.....................

  • 回答者:. (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

あくまで私個人の考えですが、関係を持ちたいと思える人と付き合っていけばええんやないですか?友人は貴重だと思います。
逆に言えば、別にどうでもいいやという人と無理に関係を持つこともないでしょう。まあ、人それぞれでいいと思うんやけどね。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関係ありません。
小学校から大学までの学校の人達とは一切付き合いありません。
なんで付き合わなくちゃいけないんだろうか?
私には一切理解できません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関係ないでしょ。
自分も一切付き合いないです。

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  

質問者さんが現在生まれ育った町で暮らしているのか、全く別の離れた街に住んでいるのがでも違ってくるでしょう。
実家もなく、母校のある街に行くことがないのなら、完全に関係ないと言えるかもしれませんが、故郷に住んでいれば、普通に生活しているだけでも顔を合わすことは普通の事だと思います。

知人、顔見知りくらいの関係だと思います。

  • 回答者:匿名です (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関係ない人も多々います。

数人は今でも連絡とっています。

卒業して20年以上たちますが
買い物しているとき等たまに会いますが
懐かしくつい立ち話してしまいます。

  • 回答者:とくめい (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  

一切関係ないということは
ないと思います。
想い出は大切です。

出会った人たちは皆
何かしら関係は有ります。

でも若い方は気持ちが前に進んでいくので
新しい環境の方に移っていくのだと思います。
それはそれで良いのではないでしょうか。

もっとずっと後になってから
懐かしくなったりもしますよ。

日々の生活で良い思い出を沢山作れると良いですね。

  • 回答者:前向きに (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ずっと深からず浅からずの関係者です。
仕事や旅先で同じ学校出身の人に会うと仲良くなるケースが
多いです。出身学校でクラブが全国大会出場があると応援に
行ったりカンパしたりしています。

  • 回答者:あんまん (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  

いや、関係ありますよ

母校にはやっぱり愛着があるし、一緒に学んだ仲間も大切です



今の楽しみは、箱根駅伝で母校を応援すること(^^♪

  • 回答者:ルカ (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の場合関係ないと思っています。
一度も連絡もとっていませんから。
人それぞれでいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  

何でも言い合うことができて、親友と呼べる人とは卒業後も付き合いが続くものだと思います。私は残念ながらあまりそういう人とは巡り合えませんでしたが、50代の兄は中学、高校時代の親友たちといまでもお互いの家に行ったり酒を酌み交わしたりしています。羨ましい限りです。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じ学校に通っていたとなると、一般的には関係者というくくりに入ります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一切関係ないことはありません。
あなたと同じ時期に同じ学校で学んだ学友でしょう。
でも関係ないと思うのならそれはそれでいいんじゃないでしょうか?
無理に接触を持たなくてもいいと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る