すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

来春から仕事をしようと現在準備中です。
仕事を始める前にしておいた方が良い事、
「しておけばよかった!」と思ったことなど、幅広く教えていただきたいと思います。
私は、現在専業主婦で、小5女子、小2女子、幼稚園年長男子、3歳女子の母です。
準備の一環として、3歳の娘のオムツ外しを終え、近所の無認可保育園を調べました。(実際に就職後でないと認可保育園では受け入れてくれないと聞いています)
家族が多い(8人家族)ので、毎日買い物に行っていますが、仕事を始めると買物に行く時間も惜しくなると考えて、就職後は生協の宅配サービスを利用する事も考えています。
家事負担を楽にする為に、小学生の娘2人には家事のお手伝いをお願いしたいと思い、役割分担しましたが、現在機能していません。
(こちらの上手い方法も知りたいです)
盛りだくさんな内容で恐縮ですが、宜しくアドバイスお願いします!

  • 質問者:ひびの京子
  • 質問日時:2009-11-26 17:47:56
  • 0

いつも大家族のきりもりご苦労さまです。
ご質問について、みなさんのアドバイスでかなり網羅されていると思いますが。あえて付け加えるとすると、一番下のお子様への心のケアですかね。
わたし自身3人姉妹の末っ子で、同居していた祖父母やお姉ちゃんたちが面倒みてくれると判断したのか、わたしが3歳のときに母が働きに出ました。そのときの喪失感が、その後も「愛されてないのかなぁ」といった感覚として心に残っていました。そして、少なからずわたしの人格に影響したと思います。
働きに出られるにはご事情があると思いますので、せめて「お母さんが働き始めると同時に保育園、つまり新しい環境」というのはではなく、可能なら、年明けくらいから通う予定の保育園に毎日通わせて、ひびの京子さんの余裕のあるうちに下のお子様が新しい環境に慣れておく必要があるように思います。
それと、どんなに疲れていても、お子様を抱きしめてあげる時間を持つなど、必ずお子様たちの心に響く形で愛情を伝えることを忘れないでほしいな、と思いました。(いい子に育った方が、今後の仕事もしやすくなりますしね。)

  • 回答者:ぱあこ (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問にお答え頂きありがとうございます。
私自身、母親は物心ついた頃からフルタイムで仕事をしていたので、親が仕事優先になるのは当たり前的な感覚がありました。
3歳(今月誕生日を迎えたばかりなんです)の娘の気持ちへの配慮は全然なかったな~と気づかされました。
ばあこさんの実体験からのコメントは心に響きました。
今からきちんと考えてあげたいと思います。
ありがとうございました。

並び替え:

とりあえず、ストレスをためないように、気を使ったり、
いっい、出かけ、子供さんたち
ができるかみてみたらどうでしょう

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

仕事をする為の勉強に、土曜日を使ってしばらく通学していたのですが、帰ってくると毎回夫が疲労困憊で(苦笑)
家族全員が私が居ない状態になれないといけないんでしょうね。
ありがとうございました。

ちょっと質問の意図からずれた回答かもしれませんが、京子さん自身が体も精神も無理しすぎないで健康でいられることを大切にして下さいね★

私は正社員で働いていますが、家庭と両立するために会社から歩いてすぐの所にアパートを借りました。
前の職場は往復3時間かかっていたので、ガラリと生活が変わってやはり体力的にもラクですし、家事をする時間も確保できます。
体が疲れるとどうしても気持ちに余裕がなくなってしまうこともあります。

京子さんがもしまだ職場が決まっていないのならできるだけ家の近くで、定時ですぐに帰れる所をおすすめします。
できればシフト制なども避けて決まった曜日に決まった時間で働いたほうが生活のリズムも整うと思いますよ♪

頑張ってくださいね!

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
通勤時間・・・勿体無いですよね。
どんな仕事をするのかはある程度絞り込んであるのですが、採用形態によって働き方が変わるので、まずは拘束時間や責任の軽い仕事から入れればいいな~と思っています。
が、贅沢はいえませんので与えられた条件で頑張る事になりそうな・・・・。

励ましの言葉、嬉しかったです。
ありがとうございました。

まず、一番下のお子さんを除いて子供たちに
なぜ、お母さんが働きに行くのかしっかり教えておくべきだと思います。
また、旦那さんにコレからはコレだけはやって欲しいかを伝える。
(ゴミ捨ては旦那の仕事、旦那の下着とハンカチは此所だから自分で管理してねとか)
お母さんが、今までやってきたけど出来なくなる部分を伝えておくべきでしょう。

  • 回答者:字消し (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

仕事をしたいと思うと話したときは応援してくれましたが、いざ働きに出られると話しは違うのだと思います(苦笑)
母が働きに出る事で自分達にどういうメリットがあって、どういうデメリットがあるか、話しておくようにしたいと思います。
ありがとうございました。

自分の事は自分でするように最初からお子さんに話しているならうまくいくとは思いますが、お子さんの性格にもよるかもしれません。ずっと専業主婦の場合は何でもやってあげちゃう方が多いみたいなのですがそれだと後年、やりたがらないとか、できない事が増えちゃいますね。
家事を分担させるのはお子さん全員でしょう。年長なら出来ることもありますし、三歳でも理解すれば出来ることあります。
生協は個人配達もできますね。私はフルタイム時代も生協ですが楽でした。慣れればサッと選べます。ここはお好みだと思いますので試してみるのもありじゃないでしょうか。
あとは旦那さんがどう考えているかも重要だと思います。旦那さんも家事を分担しないと厳しいかと思います。

  • 回答者:名無しの女子 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

質問にお答え頂きありがとうございます。
家族全員で役割分担して家事運営をしないといけないよ、と言う事なのですね。
夫は比較的育児には協力的なんですが、家事能力が低いので・・・うーん・・・。でも頑張ってもらいます。
できる事から、ですよね。
子供達にも不公平感がないよう、得意な事を活かしつつ、仕事を割り当てたいと思います。
今すぐ、始めなくちゃいけませんね。
ありがとうございました。

ずっとWMな者です。公立だと就業してからじゃないとダメなところが多いです。(地域にもよるのかもしれませんが)
生協は便利です。重いものを仕事帰りに持たないで済みますね。

家事の分担は不可欠です、お子さんの将来のためにも全員に自分の事は自分で、とされると良いと思いますよ。
でも一番大事なのは旦那さんの意識でしょうか。ここがうまくいかないと色々大変です。旦那さんも家事を分担しないと。お手伝いじゃダメってことです。
あとは大丈夫だと思いますが上手な手抜きだと思いますよ。

  • 回答者:澪 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

質問への回答ありがとうございます。
夫の家事への参加がお手伝いではなく、分担でないと、という辺りに考えさせられました。
仕事を始めるとそれだけ時間的にきつくなるのですね。
頑張ります!
ありがとうございました。

現在週10時間ですがパートに出ています。
子供は年長と2歳の姉妹。

買い物に関してはまだ時間に余裕があるのでパートの帰りに買っています。
知り合いのフルタイムのおかあさんは生協を選ぶ時間がないといっていました。
共同では頼めないし個人では元がとれないといっていましたよ。
その日に食べるものをぱぱっと買って帰るか週末のまとめ買いが賢いかもしれません。

おかあさんが働くから手伝って、では子供は動きません。こればかりは小さいころから体で実践しておくべきでしたね。洗濯ものをたたんでもらって当たり前、ではなく自分のことは自分でしよう、です。小学生になると今更、とこの考えに反発するでしょうが、母の働く姿を見てお手伝いする気になることを期待するしかないと思います。

いきなり働くのも大変ですから働き方をよく吟味することが必要だと思います。
子供さんもそうとうストレスになりさみしがるでしょうからそちらのフォローも忘れずに・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

質問への回答を頂きありがとうございます。
お手伝いも、自分の事は自分ですることも、習慣化しないと上手く機能しなさそうですね。
学校から、家のお手伝いを必ずするように具体的にやる事を決めて○×をつける表が渡せれているので、それを活用しながら、もう一度やる気になるような仕組みづくりを考えてみたいと思います。
どうも、私が仕事をする事で子供にもストレスが溜まる・・・・と言うのを忘れがちなので、肝に銘じたいと思います。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る