すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » スキルアップ・資格 » 資格・専門学校

質問

終了

けん引二種、大特二種免許が存在する理由はなんでしょうか?適用される車種があるのでしょうか?

  • 質問者:yossiy
  • 質問日時:2009-11-23 13:57:22
  • 0

■けん引二種免許

けん引二種免許は基本的にはトレーラーバス(運転席と客席がトレーラーのように分離されている車)、いわば連結リムジンを運転するための旅客免許である。

* 幕張新都心の連節バス(連結バスではないことに注意!)
* 旭川電気軌道の連節バス:旭川で今も学生の足として活躍する連節バス。
* 神奈川県藤沢市の連接バス:湘南台駅西口から慶應大学を結ぶ連節バス。
* 昭和60年の「つくば科学万博」のリムジンバス
* 東京都八王子市のトロッコバス
* 兵庫県「姫路セントラルパーク」のサファリバス
* 兵庫県「淡路花博」のゆめハッチ号
* 東京都「日の出町つるつる温泉」の青バス、赤バス

■大型特殊二種

旅客用の大型特殊自動車で旅客を運送する時に必要となる免許。
雪上車のような大特車で旅客を運送する雪上バスが例に挙げられますが、現在日本には大特二種免許を必要とする車両は無いに等しいようです。

===補足===
■大型特殊免許

大型特殊自動車

次に掲げる自動車であって、小型特殊自動車以外のもの

・ショベル・ローダ、タイヤ・ローラ、ロード・ローラ、グレーダ、ロード・スタビライザ
スクレーパ、ロータリ除雪自動車、アスファルト・フィニッシャ、タイヤ・ドーザ、
モータ・スイーパ、ダンパ、ホイール・ハンマ、ホイール・ブレーカ、フォーク・リフト、
フォーク・ローダ、ホイール・クレーン、ストラドル・キャリヤ、
ターレット式構内運搬自動車、自動車の車台が屈折して操向する構造の自動車、
国土交通大臣の指定する構造のカタピラを有する自動車及び国土交通大臣の指定する特殊な構造を有する自動車

農耕トラクタ、農業用薬剤散布車、刈取脱穀作業車、田植機及び
国土交通大臣の指定する農耕作業用自動車

ポール・トレーラ及び国土交通大臣の指定する特殊な構造を有する自動車

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

詳細な回答をありがとうございました。参考になりました。

並び替え:

大特2種持ってますよ。北海道のある地区には乗り合い雪上車なるものがあるらしく、2種免許を持ってないと運転できないそうです。試験場の試験官のおっさんが言ってました。

ケン引も連結バス(大型2種だけでokのもあるが)を走らせてる区間が一部あり、そこで必要とのこと。

  • 回答者:湘南 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

けん引二種免許は「トレーラーバス」などを運転するのに必要な免許です。
車両のほとんどがイベント様なので一般に走る事は少ないですが、京成バスの連結バスが幕張本郷駅~海浜幕張駅~マリンスタジアム間で運行してた事例もあるみたいです。
他にも旭川電気軌道において、冬場に自転車通学ができない学生の足として現在も活躍してたそうです。(情報は古いかもしれません)

大型特殊免許はカタピラを有する車両(上車、除雪車、トラクタ等)を運転する時に必要です。その中でも客を運ぶ場合に大特二種免許が必要です。(雪上バスという乗り物があるそうです)

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る