すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

官僚の縦割り行政をやめる方法は、何ですか。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-11-22 11:23:00
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。

国と地方自治体の金の使い道を統括する組織が必要です。県道は県が、国道は国が管理する仕組みは無駄です。又、農林省と建設省が平行して道を作っています。
地方自治体を統括すると言うと、石原の親父が何か文句たれそうですが。

===補足===
ベスト選定有難うございました。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

各省庁を内閣官房庁が実質的に統括する権限を有することができればいいんじゃないですか。
それから、国と地方とを切り離すこと。

  • 回答者:おとこ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

横割りにすることです。

  • 回答者:j (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

取り合えず、2~4年毎とか区切りを付けて、官僚の省庁間の強制的な移動を行い、垣根を無くすようにして見てはどうかな? 一挙に全員入れ替えると言うのでなければ、そんなに効率が落ちるという事もないと思う。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なかなか難しい質問ですね。

案としては以下のことが実現できれば、縦割り行政が
大分解消されると思っています。

1、すべての庁省を統括し監視する組織を作る。
2、予算を複数の庁省に、割り当てて共同で行うようにする。
3、関係する庁省のメンバーを集めて、プロジェクトチームで
 重点施策を行うようにする。

身近なところでは、水道管工事やガス管工事、道路補修工事を
国と地方自治体が一緒になって行っていけば、かなり予算削減
になるし、横の繋がりも良くなってくると思います。

  • 回答者:ジョシュア (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

公務員から民間へ業務を移行することです

民間なら競争に負ければ市場から退場しなければならないので縦割りとか言ってる場合ではなくなりますので

  • 回答者:匿名というなまえ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

従来から言われていることで、人間一人範囲で出来ることはしれているので、分けられていると思います。

あとは、重点施策により省庁の改編を行っていくというやり方は考えられなくもないですが、中々の大仕事ですね。

例えば、消費者にスポットを当てた行政を行うのであれば、関係の省庁から、そういった分野を集めて、消費者庁が作られたように、
寄せ集めて一つの省庁を作るとかするという方法はあると思います。

しかし、言うは易しい、行うは難しです。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全ての作業を一元管理する組織を作るしかないと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る