すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

退職をした主人とゆったりとした老後の生活を満喫していましたところ、結婚した長男が離婚して帰ってきました。
会社員の長男とは生活時間が合いませんが、仕方が無いかとあきらめています。熟年離婚で傷心な長男を慰めるにはどうしたいいんでしょう?

  • 質問者:kiyo
  • 質問日時:2009-11-06 16:26:25
  • 0

並び替え:

大人なので、見守ってあげるのが一番です。

一緒の家にいて、

気を使っているのがよくわかっていると思います。

  • 回答者:えと (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

料理をたんたんと拵えるだけでいいのではないでしょうか。

  • 回答者:s (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

普段どおり接してあげるのが一番ですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

黙ってほっておくのがいい。
干渉しない

  • 回答者:空 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

貴女にとって一番辛いのは「何も言わない事」でしょう。
でも、息子にとって一番辛いのは「何か言われる事」です。

親にしてみれば、自分の子供はいくつになっても“子供”ですが、もう立派な大人です。

黙って見届ける“勇気”が親には必要です。
その親の勇気に子供は感謝しますから・・・

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

長男さんが独身でまだいた頃と変わらない生活を送れるようんすればいいだけだと思いますよ。
私も離婚経験者ですが、気を使われるとかえっていやでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

仕方ありません。
そっと見守りましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

特に何もしないほうがいいと思います。
変に何か言ったり、動いたりしたほうが傷つけると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何もしないが一番です。
私の子供は女の子なのですが・・・どうして男の子の母親は色々過剰に反応しようとするのでしょう?
いまどき離婚は珍しくありません。離婚も相手だけが悪い場合なんて本当にまれなので何もなかったように生活してればいいのです。
ただ生活費ぐらいはもらったほうがいいですよ。

  • 回答者:とくめい (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

下手に慰めるより、結婚前に一緒に暮らしていた頃のように、普通でいいと思います。慰められたり、気を使われると、子供としてはやりづらいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

とりあえずお母さんに甘えたいだけだと思うのでそっと見守るだけでいいと思います。ほっといてほしいなら、そのまま家出て一人暮らしをされるでしょうし…。
 しばらく家に居る予定なら、食費は入れてもらいましょう^^

  • 回答者:お孫さんは? (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

特に何も必要ないと思いますね。
そのまま、自然が一番です。
気にかけられるのも嫌ですからね

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ご家族にとっては心配のことと思いますが、他の回答されたみなさんと同じです
おいくつかわかりませんが、また新しい出会いでご縁ができるかもしれません

  • 回答者:papa15 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

特になにもする必要はないです。
いい大人ですから、自分で心の整理をして、これからの人生を歩んでいくしかありません。
むしろ、両親が自分たちの人生を楽しんでいるのが、一番の慰めになると思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そっとしておいたほうがいいんじゃないでしょうか?
夫婦にしかわからないこともあると思いますし・・・
息子さんから離婚の原因や愚痴などを話してきたら、聞いてあげればいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そっとしておくのがいいと思います。
ただ離婚理由は何だったのか..改める事や改心するところはしなければ.今後も誰と
付き合っても同じ事の繰り返しになります。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何も話かける事は無いと思います。
ただ、今後年老いた親たちと息子さんはどうするのかは決めといた方が良いと思います。
奥様としても、今後何かの加減で介護だ老人施設だ病院だと成るかも知れません。
その際に、息子さんは出て行くのか極端な事を言うと
死に水を取る気で帰ってきたのか、ただ腰掛けの要に
生活するのに、身の回りをするのは一人じゃ出来ないから帰ってきたのか
確認された方が良いと思います。

  • 回答者:字消し (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

時間が解決してくれるでしょう。
自然に接したらいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

特に何もしなくてもいいと思います。
お互いにまだ気を使ってる状態なのでしょうが
息子さんはいい大人。

  • 回答者:匿名 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  

何も聞かず、普通どおりにしていることが一番だと思います。
話したければ息子さんから話してくるでしょうし。
とにかく、「今後どうする気か」とかそういった話はしないべきでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  

一度結婚して家から送り出しているので、もう慰める必要はないのではないでしょうか?
自由に生きてもらえばよいのでは? そもそもなんでまた戻ってきたのですか? 外でアパートを借りて暮らせばよいのに。
もうご主人と老後をゆっくり過ごせばよいのですから、あまり長男には干渉しないようにしたらいかがですか?
長男も一度でも結婚できたのだから、親の務めは終了ですから。

この回答の満足度
  

特に何も改めて話題を振ることはないのでしょうか。
慰めよう、と思う気持ちもわかりますが
息子さんも困るような気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  

おいしい母の手料理が食べたいんではないでしょうか^^

  • 回答者:ようさん (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  

昨年の今頃から傷心の三男を引き取って暮らしています。朝は7時に起床させて食事をし、夕食はテーブルに作り置いて老夫婦は先に寝ます。何も言わぬように気を使い、美味しいものを食べさせております。親子ですから、次第にほぐれてきますよ!

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る