すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 製品情報

質問

終了

パソコンの初歩的なことですが教えてください。

CPUとは何ですか? なんの役割?
メモリとは何ですか? なんの役割?
HDとは何ですか? なんの役割?
2次キャッシュとは何ですか? なんの役割?
グラフィックボードとは何ですか? なんの役割?

いくつか質問がありますがすべて答えていただけた方は満点で。

簡単でもいいです。わかりやすければ。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-11-03 23:07:13
  • 1

CPU → 中央処理装置…車でいうエンジンみたいなもの?

HD → ハードディスク…データを保存(格納)している場所
メモリ → 作業領域…PCを動かしている間、データを処理している場所
  HDを図書館の本棚とするなら、メモリは閲覧室ですね

2次キャッシュ → CPUが最初に読み出しに行くのが1次キャッシュ
  1次キャッシュになかった場合、2次キャッシュへ、
  2次キャッシュになかったらメインメモリに探しに行くのだとか……
  カンニングしてますが、はっきりいってよくわからなかりませんでした<(_ _)>

グラフィックボード → ビデオボードともいう →画面を表示するために必要な拡張カード

最初の3つ以外、実はほとんど理解できていません
意味は間違ってはいないと思いますけど、わかりやすいかどうかは別問題ですよね?
なんとなく、こんな感じかなと、雰囲気だけでもつかめればよいのですが……
自信はないので、お任せします

http://e-words.jp/
↑カンニング、わかりやすいかなという部分を要約しました
困ったときの用語辞典代わりにしています
同種のサイトはたくさんありますが、 比較的わかりやすいサイトだと思っています

  • 回答者:専門用語は難しい (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

<CPU>(Central Processing Unit:中央処理装置)
演算装置 = プログラムの命令を処理する本体
        実は、加減乗除の四則演算が基本の処理で”電卓のお化け”のようなもの

<メモリ>
記憶装置 = パソコンにおいては、メモリと言えば、一般的には”RAMメモリ モジュール”を示すが、
        ハードディスク、2次キャッシュもメモリの一種。
        要は、プログラムとデータの作業エリア・保存として機能する
        仮想メモリは、ハードディスクをRAMメモリの一部であるかのように見せる仕掛け。

<HD>( Hard Disk もしくは、HDD [Hard Disk Drive] )
ハードディスクの記憶装置 = C ドライブとか、D ドライブとか、パソコンではお馴染みのもの。
                    機能は、もちろん、データの保存。

<2次キャッシュ>
CPUコアの中にあるメモリ = CPUとRAMメモリの仲立ちをして高速な処理をさせる為の仕掛け
                   実は、1次キャッシュ、3次キャッシュもあり、
                   CPUの進化・発展に伴って3次キャッシュまで増えた。

<グラフィックボード>
モニタを表示させる為のボード
=> ノートPC などでは、本体ボードにチップとして組み込まれているが
   デスクトップ型PCでは、本体ボード(マザーボード)から独立して
   より高機能・高速な表示をさせる為の専用ボード

  • 回答者:ヘキサ6 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

CPU・・・あなたにとっての考える力の能力。
メモリ・・・あなたにとって物を一時的に覚えられておける量。
HD(ハードディスク)・・・あなたにとっていろいろな物を記憶する頭脳の一部。

例えば、レジの計算を暗算でした場合、値段を足していきますよね。
その計算能力が優れていると次々と素早く計算できますが、計算が苦手だと時間がかかります。
計算する頭脳の部分が「CPU」。

でも、レジに並ぶ商品は時に多いときがあります。
それでいて、商品のそれぞれの値段はあなたの記憶だけが頼りである場合、
2,3個ならまだしも、10,20個と数が多いとなかなか覚えられるのには大変です。
この日の一時的に覚えておける数の限度が「メモリ」。

さて、あなたは年中無休の24時間ずっと働くわけにはいきません。
しかし、商品の情報は全て記憶しておかないと仕事ができないとします。
そこで1つあなたの頭脳には休息・睡眠しても記憶がなくならない記憶の引き出しがあります。
その引き出しには無限に記憶を詰めることはできません。
どんな人にも限界がありますよね。
その引き出しの部分が「HD」であり、そのHDの現す数字=容量というのが引き出しに詰められる
記憶の限度。

PC(パソコン)とて機械です。
一度電源を切ってしまえば、それまで仕事をさせていた内容は消えます。
その内容がないと次にPCを使って仕事をさせたくても、続きができなくなってしまいます。
そこで機械であるPCでも安心して電源を切る事がようにしてあるのが、HDであります。

お詳しい方が見たら、この説明ではダメって言われそうですが、大雑把に表現したらこのように
例えることもできるかと思います。

  • 回答者:タンポポ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

CPU  中央処理装置 命令を読み込んで、解釈し実行する頭脳の部分です。
メモリ  情報を一時的に記憶しておくところ。 脳の記憶部分です。
HD   情報を記録しておくところ。 脳の記憶部分です。 メモリより取り出したり
     書き込んだりするのが遅いです。
2次キャッシュ 高速なメモリです。 メモリより高速に取り出し書き込みが可能です。
      CPUとメモリ間の通信による遅さをカバーする
グラフィックボード 映像の処理をするところを、専用の箇所に独立させた機能。

  • 回答者:匿名ですよ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

[CPU]
人間で言う“脳みそ”の事。
PCの演算処理をこのCPUで行います。

[メモリ]
例えるなら、「まな板」の事。
この数値が小さいと、同時に処理する事が出来にくい。
まな板も小さいより、大きい方が色々と処理できるでしょ?

[HD]
“ハードディスク”の事。
処理した物を記憶しておくもの。
このHDの中にOS(Windows等)が入っていて、電源を入れるとHDのOSを読み取って画面に表示されます。
また、色々な媒体を保存する為のものです。

[2次キャッシュ]
マイクロプロセッサの中にある高速記憶装置の事。
使う頻度の高いデータを保存してあります。
キャッシュに保存することで、待ち時間を短縮できます。

[グラフィックボード]
情報をモニターに出す装置。
これがないと、画面に何も表示されません。
高性能のグラボ(グラフィックボード)は「3D描画処理」能力が高いです。
グラボ自体に冷却ファンが取り付けられているものも多いです。
この性能が高いと、ゲーム等での表示がとても詳細でクリアなものになります。

  • 回答者:簡単に書くと・・・ (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

CPU:Central Processing Unit
   中央演算装置でパソコンの脳に当たります。
メモリー: 記憶装置で、プログラムや数値データ、画像データなどを保管して
あります
HD: ハードディスク
2次キャッシュ:マイクロプロセッサ内部に設けられた高速な記憶装置のこと
グラフィックボード:映像を信号として出力または入力する機能を、拡張ボード
として独立させたものです。
CPUはメモリーに保存されているプログラム(ソフトウエアー、処理手順)を読み込ん
で、その処理の命令に従って、メモリーやHDにあるデータを読み出して計算します。
結果はアウトプットといってHDに記録したり、画面に表示したりします。そういう処理を
するのがCPUで処理に必要なことは周辺の装置に指示を出して印刷したりデータを
保存したりしているわけです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る