すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

糖尿病は一度かかると治らないのですか?

  • 質問者:burabura
  • 質問日時:2009-10-22 22:54:02
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

治った治っていないの判定が難しいですが、風邪をひいたのが治るような判定というようにはいかないようですね。

並び替え:

_一般的には、インシュリンが出なくなって、糖分などが流れ出る病気とされますが、考え方を変えれば、糖分過剰摂取で体が余分な糖分を排出しているという事も言えます。
インシュリンを処方する前であれば、糖分を減らして制限していきバランスの良い食事をする事で改善がみられる筈です。
 すでにインシュリンをやっている場合は急にやめる事は危険が伴うので医者の指導のもとにインシュリンをだんだん減らしながら食事療法等で改善する必要が有ります。
 断食療法が一番効果が有りますが素人療法で実行してはいけません。
 あと、食生活を改善しないと再発します。
 精神力との戦いになると思いますが糖尿病は治りますので頑張って下さい。

  • 回答者:putai (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

程度によるそうですが、

私が先生に聞いた話では、治りにくいそうです。

軽度であれば、また違うのですが、

ほとんどは治らないといわれています。

  • 回答者:名や (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなことないですよ。

義父が運動と食事制限で治しました。
ただ生活習慣をキープしないと再発しやすいもの事実です。

  • 回答者:ぼの (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

食事療法や運動療法である程度改善はされますが、なかなか完治は難しい病気です。

食事療法・運動療法でも改善が認められず、内服薬による治療がひつようになったり、インスリンという薬を注射するようになったり、合併症(手足の感覚が鈍くなる、目がみえにくくなる、腎機能の低下など)が見られたら、もう治らないと考えた方がいいと思います。

  • 回答者:看護師 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

治らないということはありません。
ただ、すい臓のβ細胞が全てだめだとか、インスリン受容体の障害だとか、
それぞれの状態にもよります。私の知り合いは糖尿病ですが、いまは薬も
飲まずに生活できています。でも食事には注意しているみたいです。
医学もその時代時代で考え方が変わってきていますから、専門医にきちんと
確認してみましょう。

===補足===
治らないということはない=治る、という意味ではありません。治るというのは何を持って治るというのかです。全くもとの状態に戻らないが、薬を使わず日常生活をおくれる状態をいうのか・・・・。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなことはありません。線的な糖尿病でない限りは。
上手な食事療法と適度な運動など生活習慣の改善で薬から離れることはできます。
大切なのは薬に頼らず、生活習慣を改善することです。
高血圧症の方が、一生薬と付き合っていくでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

完治はしませんね。
薬と一生お友達。
一生摂生生活。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

現代医学では治療できません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私の経験を披露します。
現在、74歳、病歴約30年、男です。
経口剤を30年間の飲み続けています。
サラーリマンの現役時代は医者から勧められたことをやろうとしても出来ませんでした。
退職後はそれが可能になりましたので、なんとか飲まなくて済むよう、カロリーを考えたり、アルコールを控えたり、減量したり、ウオーキングで汗を流したりしています。
かなり改善していますが薬と縁を切るところまでいきません。
要は、すい臓から出るインスリンが少ないのが原因、もって生れた体質が大いに影響するといはれますから、一生の付き合いになるのではと思っています。

  • 回答者:山ちゃん (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

発症してしまうと、完治はないですね。
将来ずっと付き合っていく病気です。
症状を軽くすることはできても、生活習慣(食事)がわるかったり、決められた薬を勝手にやめたりすると、どんどん悪化していきます。
血糖値も薬によっては自分の体に効きすぎることもあるので、主治医と相談しながら決めていくことも大切です。

  • 回答者: 匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

完治はないですね。
ずっと自分で管理をしていく病気です。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

完治はないです。
以下に悪化させないように、投薬、食事、運動でコントロールしていくしかないです。
食事の後の運動が一番いいようです。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

完全完治は無いと思っております。

自己管理で食事や生活をしていかないことには
一生の問題だと思います。

頑張ってこれ以上酷くならない様に
健康体でいて下さいね。

  • 回答者:あっこ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

治らないというよりも医者が完治とは認めないようです。
一生「コントロール良好」で終わってしまう。
つまり治ったようになってもまた暴飲暴食をすれば速攻糖尿病になる体質だからです。

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

完治はあり得ません。
コントロールが上手にできるようになる、といった感じだとおいます。
これはもちろんいろんな両方を併用して、
自分がベストな状態いを維持し、合併症を発症する時間を延ばす、ということです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

治ります。、
食事療法と運動を継続すれば。

  • 回答者:匿名 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

治りますよ。
と言っても簡単ではありません。

遺伝的な糖尿病は、今後導入される可能性のある遺伝子治療で
治る可能性が出てきています。

生活習慣が原因の場合は、薬と食事療法などの生活習慣を変える
ことと、それをほとんど一生に近い期間、持続することで克服すること
ができると言われています。

しかし、生活習慣を変えることがなかなかできないことから、医者からも
直らない病気と言われているようです。

  • 回答者:ジョシュア (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

皆さんが答えていらっしゃるので、今さらかとも思いますが、投稿させていただきます。
糖尿病だけでなく高血圧などに関しても言えることなのですが、遺伝的な要因の場合はちょっと異なりますが、生活習慣により引き起こされているものは、今の生活を根本から見直さなければ治らないと思います。
生活習慣はなかなか変えることができないことからもなかなか完治しない理由の一つだと思います。
生活習慣病に関しては、薬で治すというよりは、薬により症状を抑えていると言ったほうがいいのではないかなと私は考えています。

  • 回答者:カンガルー (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

治りますよ。
知人が糖尿病になり.頑張って食事療法をして.運動もして.数値を正常まで戻しました。病院では.もう1年に1回の精密検査でいいでしょうと言われたそうです。

なので治りますよ。
強い意思で治さなければ治らないですが。

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

コントロールでかなり回復はしますけれど、
完治はほぼ出来ないですね。

下記する種類の2型の場合は、食事制限と運動などを全て上手に出来れば、
ほぼ完治とされることも稀にはあるそうです。


糖尿病の種類

1型糖尿病
膵臓のβ細胞というインスリンを作る細胞が破壊され、からだの中のインスリンの量が絶対的に足りなくなって起こる。子供のうちに始まることが多く、以前は小児糖尿病とか、インスリン依存型糖尿病と呼ばれていた。

2型糖尿病
インスリンの出る量が少なくなって起こるものと、肝臓や筋肉などの細胞がインスリン作用をあまり感じなくなる(インスリンの働きが悪い)ために、ブドウ糖がうまく取り入れられなくなって起こるものがある。食事や運動などの生活習慣が関係している場合が多い。わが国の糖尿病の95%以上はこのタイプ。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

残念ながら治療する特効薬がないのです。
今のところ糖尿病になったら
病気とうまく付き合う方法を考え
健康管理していくしかないです。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

そうらしいですね。こわいです。

  • 回答者:d (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る