すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » テレビ・AV機器

質問

終了

※専門知識のある方、お願いします。

デジタル化で、DVDデッキを変えると録画用のDVDも今までのものが使えなくなり新しいのを買わないとならないのですが、
DVD-RWだと今まではファイナライズをしなくても別の機器でも見ることが出来ていたのですが、デジタル化の場合、今までのようにファイナライズしなくても使えるのでしょうか?
それとも、ファイナライズを行って処理しておかないと(もう残りの録画は諦めて)見れもしないですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-10-19 10:53:06
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

未解決ですが、ありがとうございました。

並び替え:

専門家ではありませんが、
DVDはそもそもデジタルです。
テレビのデジタル化でしたら、DVDと全く関係ありません。
機器の種類によって、RやRWの認識の仕方は違うので、ファイナライズと直接は関係ありません。が、ファイナライズすることにより、互換性は向上するはずです。
RWでしたらファイナライズはいらないでしょう。

===補足===
今までのDVDデッキと地デジ対応DVDデッキの違いはチューナだけです。
DVD部分は変わりません。
デッキ変えたらレンタルDVD見れなくなったなんてこと無いでしょ。
記録方式は一緒のはずです。
だだ、メディアはR +R -R RW といろいろありこれが機器によって認識されなかったりします。ファイナライズすることによって、普通のDVDと機器が認識することにより再生可能になる機器もありましたが、匿名さんの環境では、以前のままでRWを認識していたようなので
特にファイナライズは必要ないと思い書き込みました。

逆に言うと以前のアナログ+DVD環境でも、違う機器で再生する場合、違う機器によってはファイナライズの必要がありましたし、しても再生できない場合も有りました。

  • 回答者:たぶん (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

もしかして、普通(?)の地デジではないDVDデッキでの使い方のことでしょうか?
デジタル化というのがややこしかったのかもしれませんが、地上デジタル化のことです。
地デジ対応用に、DVDの機械もディスクも、デジタル対応のものに変わります。
現在アナログ放送で以前からのDVDデッキを使用していますが、地デジ化に伴い機械もディスクもデジタル対応のものに変えなければなりませんが、
その場合、デジタル化前ならRWであれば機器が違っても使うことが可能でしたが、デジタル化になった場合、ファイナライズが必要かどうか、という質問になります。

もし回答内容がそのことで合っているのでしたら、
たぶん…というのはどれくらい信じて良いものでしょうか?
実際にいざ使えなかったら困るのですが;;
拍手もついているから信用して大丈夫でしょうか?

・・・・・・・・

補足ありがとうございます。
>デッキ変えたらレンタルDVD見れなくなったなんてこと無いでしょ。
>記録方式は一緒のはずです。
あの、地デジ化に伴い、DVDもデジタル対応になり、ディスクもデジタル放送対応のものに移行していかないとならないのです。
もう随分前から、そういうDVDディスクが売られているのはご存知ないでしょうか?
レンタルDVDは随分借りていませんが、現在はまだ機械を変える前なのでそこまでは不明です。
>匿名さんの環境では、以前のままでRWを認識していたようなので
意味がよく分からないのですが、デッキを変えたらレンタル~のこともあり、もしかしてすでにデジタル対応に切り替え済みで、以前の機器で使えていたものが使えているから大丈夫なのでは、ということでしょうか?
それでしたらそうではなく、それ以前の問題で質問させていただいています。
今回の質問は、機器とディスクのデジタル移行に伴うため、使えなくなるならその前に残り容量を諦めて全部処理を済ませなければならないのでは…という心配からの質問だったのですが…。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る