すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

人付き合いがニガテで、友達がいません。
ふたりで話すのはいいけど、3人以上になると誰となにを話していいのかわからなくなります。
初対面では平気なんですけど、3回位会うとだんだんつらくなってきます。
深い友人関係を作れない。
職場でも同じ事。だから長く勤めるなんてできません。
私、なにか病気ですか?

  • 質問者:ひきこもり。
  • 質問日時:2009-10-17 16:46:12
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

めんどくさいだけなのか、つらいのか、なんかよく分からないです。
誰かと接するのは面白い時もあるんですけど。。
すごく疲れてしまって・・。
でも、私だけじゃないんですね。
みなさん、ありがとうございました。

並び替え:

初めてのときって無理をして明るくふるまったり、良く思われようとしがちです。
たしかに初対面のときは少しくらい礼儀があったほうが良いのは間違いないですが、本当に仲良くなりたければ、まず自分をさらけ出さないと始まりません。
じゃないと確かに3回くらいで無理が生じて疲れてくるのは解ります。
もっと無理せずありのままの自分をだして、その自分を良いと思ってくれる人と長く付き合っていけばいいのだと思いますよ♪
ウマもそうしてます。
無理して付き合う相手とは本気で仲良くなろうと思わない相手でもありますね♪

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とくになにか病気だというわけではないと思います。
少し神経質というか気にしすぎているだけかなと思います。
複数人で会話しているとき無理して話に参加しようとせず、「うん」とか「はい」とかある程度適切に相槌をうって人の話を聞くだけでもいいと思います。そして発言できるときに話をすればいいと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も3人以上で話すのは苦手な方です。
しょっちゅう一緒にいる仲間ならいいけど、
自分は2人を知っていて相手は自分と一緒に行動したがってて出会っちゃった時などは
2人ともついていける話題を探して話をしようと思うので結構大変です。
(自分は話題がない時は2人でも話せないです…)
職場の方は分かりませんが病気ではないと思いますよ。
深い友人関係は職場で作らなくてもいいんじゃないでしょうか。
それなりの関係を保っていればいいと思います。

とりあえず周りとなんとなく一体化してるかな~って感じで過ごしてみてはどうでしょう?
明らかにこっち来ないでというオーラを出してる人は軽く避けるぐらいにして。
多分そんな人いないと思いますけどね。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

対人関係って難しいですよね、友達、欲しいですよね。

何を話していいのか分からない時は、無理に自分から話そうとすると逆にしんどくなっているのだと思います。

そのような時は、聞き役に徹してもいいのではないかと思います。

職場で孤独って辛いですよね、できれば長く勤めたいですよね。


今の時点では病気というのは言い難いかな?とも思うのですが、もしかしたら、対人関係恐怖症がある場合も考えられるので、一度、心療内科のカウンセリングを受けられてもいいかな?と思います。

あまり思いつめないで下さいね、誰でも対人関係の悩みはありますから・・・

  • 回答者:看護師 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人付き合いが苦手な人はたくさんいますよ^^
深い友情や親友なんてそうそう出会えるもんじゃないし
あまり気にしない方がいいと思います。。。

  • 回答者:ゆきんこ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

対人恐怖症!?
なんらかの病気かもしれませんね。心療内科を受信してみてはいかがですか。

一人で悩むより、専門家に診断してもらえば、あなた自身も少しは気分が和らぐと
思いますよ。

ただ、あなたは3回目ぐらいまでは我慢できているので、深く付き合う必要がないと
思っているなら、周りのことはあまり気にしなくても良いと思います。
親友って言える友達って一生の内1人か2人しか出来ませんよ!

楽しそうにしていてもうわべだけの友好関係が多いと思いますよ。
心配しないことです。マイペースで人と付き合いましょうよ!

  • 回答者:マイペース (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

二人で話すことはできるのでいいと思いますよ?
誰でも人間関係築くの大変だと思います。合わない人もたいくさんいるし、
仕事上仲良くしないといけないとか、、、、何も思ってない人は少ないと思いますよ?
考えすぎないことが一番です^^
もっと、自分から心を開いてみたらどうですか?
合わない人と無理に仲良くなろうとは言いません、合う人は大事にしたらいいと思います。誰しも合う合わないがあると思います^^

とりあえず、、、会話を楽しんでみてください^^

  • 回答者: 匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね、病気かもしれません。
でも、他の人だって、顔に出さないだけ、人に言わないだけで、
そう考えている人多いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

面倒くさいだけで、病気ではないです。大多数が我慢して暮らしてます。

  • 回答者:sx (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

病気ではないと思いますよ。
わたしも人付き合いが苦手です。
なので、その場限りの会話は多少しますが、職場では友人はいません。
職場で話すことはあっても、帰りにどこかに行くとか、そういった付き合いをする人はいません。それで良いと思っています。仕事は友人がいなくても務まりますし、嫌われてさえいなければ働き辛くなることもありませんので。
逆に友人関係を築いてしまうと、乗り気じゃなくても誘われれば断れなかったり、うっとうしい付き合いも増えると思うので、職場は職場と割り切っています。
学生のころは友人がいないとつまらない学生生活になってしまうような部分もあったと思いますが、職場は友人がいなくても十分務まりますよ。あまり考えすぎずに働きやすいように過ごすといいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

引っ込み思案なんですね。
慣れたかったら、徐々に慣れます。

  • 回答者:s (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いいえ、人付き合いが上手じゃないというか
丁寧すぎるんではないかと思います。
人に対して気遣いが人以上にできる方で、
それが2人までならよいのだけど、3人以上になると
みんなに丁寧に接したいけどできなくなって苦痛になってくるんじゃないかと思います。

全員と丁寧に接して、友達じゃなくてもいいので、
ひきこもり。さんが信用できる、この人なら… という人は友達で
あとの方はあまり深く入り込まずにお付き合いしたらよいのではと思います。

私も昔同じようで、同じようにアドバイスされました。
そのときは、そんなことできたら苦しんでないよ… と思っていましたが
意識的にそうするようにしたら、今では人付き合いが楽しくはなりませんが
楽になりました。

  • 回答者:なんとなく (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同様です。
私もだんだん会話がなくなり、大勢だと無言でいることがあります。
仕事始め一時期、私も悩みましたが母が職場は深い友人なんていらないわよ
みんな各自プライベートがあるし・・人によっては深くなろうとしてくるけど
それとなく、断っていくといいと言われて。
なんとなく気が楽になり、挨拶ぐらいしか会話しない日などがありました。
誰かが話をして振ってくれたりするし・・この子はおとなしい子なんだと
思ってくれて自分が思ってるほど深く気にしてないと思います。
仕事場は新卒の同期以外、同じ年の人はいないですし
みなさんそれぞれ家庭をもって生活の為、働いているので仕事をきちんと
してれば友人関係は必要なかったりします。それよりもプライベートを充実させて
自分なりの親友や良きパートナー(彼だったり旦那さんだったり)を
作る方がいいですよね。

===補足===
女性と思って答えましたが、男性かもしれないですね。
パートナーは彼女や奥さんも含めて読んでください・・
少しでも気持ちが楽に仕事に就けるようになれば良いですね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は同じような感じで、私の場合は鬱でした。

でも、あなたがそう、とは言えません、
よほどそれがつらいようなら、診察もあり、ということです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

病気ではないと思いますよ。

私も質問者さんと同様に 二人で話すのは良いけど、3人以上だと大変になります。
発言するタイミングとか、他の人たちが話していることに口を割ってもよいか、とか。

誰しもが、そのような思いをしたことがあると思いますよ。

職場では、職場付き合いが長くなればなるほど、お互いに相手の粗も見えてくるものです。
そんなもんだ、と思って、仕事は仕事・わたしは私、と思って
私はやっていますよ。

私は深い友人関係なんて、職場ではありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同じです。
1対1で話すのは良いですが、大勢の場合は誰に話をふっていいのか?
とっても困ります。
世の中、数人で話さなくてはいけないことが多くてつらいです。
集団になっている場合は、気づかないふりして避けています。

仕事は割り切って、まじめに働いていれば会社で友人は必要ないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

病気ではないです。
性格の問題です。
少しずつ慣らしていきましょう。
給料もらうため我慢も必要です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

二人で話せれば病気ではないんじゃないかな?
私も二人だと自分から話すし、相手の話聞きますけど、3人以上のグループだと、もっぱら聞き役になります。たまに会話に入れなくて・・・・と思うことも。
職場では別に無理して話したりしなくてもいいと思いますよ。仕事さえしっかりやってれば。私的には聞き流したり、適当な相槌うってることとか多いですよ。気楽にいきましょう!
初対面で平気って方がすごいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わかるわー。人数に反比例して無口になる自分がいます。

  • 回答者:すいき (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ふたりで話すのが大丈夫なら人付き合いが苦手とは思いませんよ
私は逆に二人っきりになったほうが緊張してしまいます
深い友人関係を築きたいのであれば
自分から心を開くことが重要だと思いますが
そんなに無理して人と深く付き合わなくて
いいと思うので
割り切って職場に行った方がいいと思いますよ
私は職場に友人を作らないほうが
仕事の後とか楽でいいと思いますよ♪

  • 回答者:広く浅く (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も似たような感じです。病気ではないと思いますが、コミュニケーションがうまくとれない(経験が少ない)と指摘されたことがあります。思い切って、専門家にカウセリングを受けたりしてみるのもいいと思います。自分を客観的に見つめなおせますので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長く勤められない事と友達が3人になると辛くなる事とは違うかなと思いますよ。
仕事は与えられた任務をこなしていくだけですから.そこで友達が3人になったとしても
それはそれで仕事は仕事ですから。
自分はこういう人間なので3人になるととても話が苦手で出来ないという事を1人の信頼おける人に話しておく事で楽に生きられると思います。
周りの人達はそれを知らないのですから。

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もニガテです。
でも、自分はだめだと思っても、相手が自分の事に好感をもってくれたりすれば、無理しないでも自分を飾らずに、話とか無理やり考えずに付き合えるようになると思います。
そうなるまでは、浅く付き合っていればいいんじゃないでしょうか。
辛いと思わずに気楽でいるように心がけた方がいいですよ。

  • 回答者:kikkin (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る