最近気になることがあります。 民主党の方々がテレビで熱心に政策について話している姿を見ます。 でも突っ込んだ質問をされると「マニフェストだから」「選挙で国民と約束したことだから」という言葉に逃げます。 まるで国民のためではなく、意地になって進めているようにも思えます。 皆さんはどう思いますか?
そう思います、まるで意固地のような感じがします。 もっと柔軟に考えてほしいです。 今日の大田総理の番組を見てどんなマニフェストも推し進める姿みて不安になってきました、最低時給1000円も実行できると言った姿みて唖然としました。
並び替え:
それは、仕方のないことだと思います。 子供手当てを約束して、 選挙後に、ダメな政策だとわかったので、 やっぱり子供手当てはやめます。 と言ったとしたら、詐欺です。国民は、怒るでしょう。 どんなことでも、約束したら、守るのがスジです。 守らなかったら、次の選挙では勝てません。 無職にはなりたくないのは、人情ではないでしょうか。
それは仕方がないと思います。 なぜならば、今までは自民党が、官僚が実態を野党に知らせていなかったからです。 その中にあって、民主党は手探りでマニフェストを作ったと思っています。 国民に約束したことであっても、状況は刻々と変化し、実態が予想以上に悪化しているならば、少しぐらいは繰り延べしたり、方針の変更を堂々と発表することも必要と思います。 これだけ財政状況が悪化してしまった今、その責任を民主党に迫ることは筋違いではないでしょうか。 国民があれほど狂喜して支援した「小泉純一郎」に意見を聞きたいと思うのは私だけではないと思います。 民主党の「マニフェスト」が嫌ならば、国民は民主党を選ばなかったと思います。民主党は急がずに、一つ一つ着実に実行していって欲しいと思っています。
マニフェストに基づき選挙をして政権をとったので、そういうことを言うのは大前提です。その上で、やむを得ない場合にはマニフェストに反する政策も採らざるを得ないというのは分かります。 しかし、のっけからマニフェスト無視じゃあ誰も信用しないっしょ。
自民党と違う事をすればすべてが正しいと幹事長に擦り込まれています。 ほんの数人を除いては政権担当能力が無いので政治家としての基本的な資質に 重大な瑕疵があります。 能力がないのに官僚排除とか言うから、益々支離滅裂な答えしか用意できない のでしょう。国民のことを思えばあんなバカなマニフェストは存在し得ませんので。 自民党を超越した酷い政党に唯々驚愕している。
政治家に最も必要である資質である「現実感覚」が欠けているのかも知れません。 大きな理想と大局的視線を持ちつつ、「現実の施策として何をやるのか」が重要でしょう。 理想や公約に固執して現実を無視するのは間違いです。 その点を考慮して行動して欲しいものです。 そもそもあの公約(マニュフェスト)は矛盾だらけだし、財源なしで実現できるものはありません!
そう思います。 はじめから無理な約束するなと言いたいです。
同感です。 あれだけの量のマニフェストをきちんと理解している議員は限られていますし、個々に政策として検討すれば、やはりバランスを欠いています。 一方でマニフェストにないモラトリアム法案みたいな重要な政策が株価を下げ、景気を後退させたりして、とんでもないことだと思います。 内需の拡大を目論んだ政策で、税の減収を同時に予測しないといけないなんて、とんでもない矛盾だと思います。 政策は手段であり、景気を回復させることが目的の筈。 できなければさっさと辞任すべきだと思います。
その通り 選挙のための口約束だったのに、まさか勝っちまうとはなあ、と戸惑っているのです
いえマニフェストは国民と約束して、結果として与党になれました。ここを固辞しないでなぁなぁでやると、自民党と同じです。マニフェスト固辞しないということは、官僚体質に逆戻りになるわけで,それはとりもなおさず官僚が選んだ政治メニューを総理が指さすだけで官僚が思うままに実行して官僚のための行政と天下り組織を作るだけにまた成り下がります。そういう訳で今は戦後初めての官邸主導政治が始まっている訳です。もちろん、これには大きなリスクが伴うことは誰しも知ってます。しかしあのまま自民党にませていたら野垂れ死にです。もちろん、現状でも野垂れ死か前を向いて死んでいくかの違いしかほとんど差はありませんが、ここは少しの間でも意地を通して欲しいです。
その人によっても、得意/不得意の分野はあります。 党で決めた事であって、自分の不得意分野/不勉強分野の回答に詰まるのは、まだ仕方が無い事でしょう ただ、次の選挙の時にも同様では困ります。 此処1年は、様子見 次年度の予算(H23年度予算)編成時には、各省庁の中身/弊害等を判って、無くしてって姿勢が見えて、国民目線の政策になる事を期待します。 まだ、各省庁の中に自民の悪弊と自己権益を守ろうとしている姿が目立ちます
赤字国債まで出して、マニフェストにこだわるべきではないと思います。子供手当ては、膨大なお金が要ります。今までと比較して、優遇されすぎです。高速道路無料化は、渋滞、事故多発の元です。今の、休日だけの1000円化で十分です。 子供、孫に借金を背負わせるのは酷です。
数十年でたまった借金約800兆円と、数十年続けてきた慣例をイッキ解決!とはいかないと思います。期待が大きい分要求も多い、はじめての与党で四苦八苦しているなあと思います。マスコミや一部の個人的要望だけを追及する人たちが細かいところを攻めておかしな方向に進まないか心配です。民主党を選んだというよりは自民党ではもう無理と選らんだ事実を知ってもらって、マニフェストでなくて、日本と日本国民を大事にすることを忘れないで~と叫びたくなります。
前門の虎(財源不足)、後門の狼(大風呂敷マニフェスト) 喜劇的展開になって来たから良いんじゃない~♪ 1ヶ月で支持率も2ポイント下がったとか、この調子で行けば、10ヶ月で、支持率50%前後。大きな失敗があれば、急降下。期待して良いと思う。
選挙に勝つ為の政策だったと思います 選挙前の財源について、埋蔵金があるから大丈夫といっていましたが、 現実は厳しいようですね。 公務員の給与を減らすとか、議員定数を減らすとかそんな話はまだ無いですね 教員免許の更新関係廃止よりもっと先にやるべき事があると思います。 結局、国民より自分達の生活が第一って事ですね
数十年間たまった膿を出す仕事をしようとしている彼らをもう少し暖かい目でみてやるべきではないですか?そんなに簡単に改革が出来るはずありません。少なくとも1年間は批判を控えるべきだと思いますが。要は成果が出ればよいのです。それに政治というのは自らに野心があるから出来るんです。純粋に国民のためにやってる政治家なんていないでしょう。綺麗ごとじゃないんです。それが現実です。
勿論、自民党への意地ですよ! それに、選挙の公約を果たそうとがんばってる最中です。 まだ一ヶ月ですよ? 鼓舞しないと、頑張れないのでしょうね。 もっとも 言えば言うほど責任は重くなりますね。 なにしろ、自民党のいい加減な政治の尻拭いが思いのほか大変なんです。 意地でも張らなきゃ大変なんですよ。
政策がいい加減な政党なのだと思います。これでは、国民生活は滅茶苦茶になります。今までは、与党自民党の揚げ足取りをしていれば飯が食えましたが、悪口を言うだけで政権をとった連中ですから、もうお先真っ暗ですね。
きっちりと考えられた政策じゃないので核心にせまる 質問をされると答えられないんです。 最近よくテレビに出る新人議員はマニフェスト信奉者 みたいですね。何を言っても説得力が無いです。 良い事ばかり書いて、これをやればこういう事は我慢 して下さいと言ってなかったところがずるいです。 今頃になって、言い訳ばかり言うんだったらマニフェストに 書くなですよ。
投票したのは誰じゃ? 少なくともワシはしとらんからな。
苦し紛れのところがありますね。 話している国会議員の目を見ていると、 かわいそうになります。
===補足=== 選んだのは私たち国民なので、 私たちの代表でもあるのですから、 私たち自身が出来ることは、一緒になって やっていかなければならないと思うのです。 予算で苦しいところがあれば、正直にこうこうこういう理由で 言って国民に理解を得るしかないのでしょう。 これまでの自民中心の政権与党はそれをしてこなかったのだから、 これからは是非国民と一緒になって政治を進めてほしいと思います。
私もテレビで観ていましたが.まるで嘘ばかりで.民主党は前の党のせいにするわで 結果的には子供手当てすらどうなるか分からないところですよね。 国民の為にどうするかでなく.自分達の党をかばう話ばかりで呆れましたね
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る