すべてのカテゴリ » マネー » 保険・税金・年金 » 保険

質問

終了

自動車保険に加入して保険を使うと等級が下がると聞いていますが、事故でなくても、自分でちょっとぶつけて修理した場合に、車両保険を使えばやはり等級が下がって、次回から保険料が上がるのでしょうか?

  • 質問者:ぽっぽ
  • 質問日時:2008-07-03 18:01:47
  • 0

1回につき3等級下がります。

次回更新時から保険料が高くなります。

翌年から無事故であれば3年で現在の等級に戻りますが、今回車両保険を使うとずーっと3等級分の差が続きます。

修理代金と保険料の差額を比較して、使うかどうか決めた方が良いと思います。

  • 回答者:プッチャン (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
具体的な説明で分かりやすかったです。
参考になりました。

並び替え:

保険を使えば、次回から等級が下がり結果的に保険料が上がる事になります。
修理代が大した金額では無い場合は、保険を使用すると次回からの保険料が上がるので損する結果となります。
この様な事が無いように、保険のオプションで等級プロテクトを付けておきましょう!
等級プロテクトを付けておけば、更新時に等級は上がりませんが、下がる事もありません。
保険を使った後の更新後に等級プロテクトのオプションが選択できるかは忘れました。

  • 回答者:yokoyoko (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
等級プロテクトがあることを知らなかったです。
参考になりました。

そうですよ~。
だから見積もりを取ってどっちがお得かを考えて使うのが賢いです。

  • 回答者:豚タン (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
良く考えてみます。

そうです。
等級プロテクトという特約をつけていなければ、1度使うと3等級下がります。
ただし石はねのフロントガラス破損に関しては等級が下がらずに保険金が使えます。

  • 回答者:ゆーな (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
等級が下がらないケースもあると分かりました。
参考になりました。

現在の等級と、何年無事故だったかも知りたいところですが、プロテクトを付けて無くても、簡単な修理程度なら下がらないケースもあります。
一度、保険証書を確認下さい。
等級が下がる場合は、修理価格との金額での割り切りで、使用する/しない
を決められたら!
保険屋さんには、とりあえず相談しないで。。

  • 回答者:とむ (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
下がらないケースもあるんですね。
参考になりました。

保険に入る時のオプションとして等級プロテクションに加入しておくと、保険を使用しても等級は下がりません。 保険料の差は大したことがないので、入っておくと便利です。

  • 回答者:Roppa (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
そういうオプションがあるのは知りませんでした。
次回の更新のときに確認してみます。

ちょっとぶつけた場合には、免責金額が設定されている場合があるので、その金額程度の修理代で済むなら保険を利用しないほうが得なことがあります。
車両保険使用って3等級ダウンってのが多いようですよ。

詳しくは保険代理店のご担当者にご確認頂いた方が間違いありません。

  • 回答者:コアラやぱんだ (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
3等級も下がるんですね。。。
参考になりました。

次回の等級が下がって保険料が高くなります。次の一年が無事故なら等級が上がります。小さい修理には保険を使わない方がいいかも知れません。

  • 回答者:ゆーゆー (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
保険を使わない方がいい場合もあるんですね。参考になりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る