すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

白和えが好きで、作ったり注文したりするのですが、
自分で作る時、絹ごしで作ろうか木綿で作ろうか迷います。
絹ごしはさらっと出来上がっていいのですが、木綿のほうがこってりと
仕上っていいかな?とか、小さな迷いですが。
みなさん、どちらを使ってますか?
又、具材やコツ、こだわりなどを教えて下さい。

実際に作られている方のみのご回答おまちしております。
レシピなどの単純コピーは申し訳ありませんが、お断りします。
今から出掛けるのでコメントと評価は遅くなると思いますが、きちんと対応しますので
いろいろな方のご意見を拝見できるのを楽しみにしております。

===補足===
ちなみに、私が先日作った白和えは、

材料
小松菜 えのき こんにゃく 柿
絹ごし豆腐

柿の甘さがあるので、砂糖は入れず塩と醤油で。
胡麻類は入れず、あっさり薄味で仕上げました。

  • 質問者:和食の達人?
  • 質問日時:2009-09-22 16:14:24
  • 6

回答してくれたみんなへのお礼

いろいろ為になりました。ありがとうございます。
ベストはとても悩みましたが、厚揚げで作るというお話は初耳だったので、
選ばせていただきました。まだ試していませんが、近々トライしてみます。

絹ごしか木綿かと言う事であれば、木綿の方がいいです
もっとこってり感を出すのなら、厚揚げでするといいです
外側の茶色い処は包丁でそぎ落とすか、あるいはスプーンで白い部分をくりぬいて使います
外側の分はあとで白だしやめんつゆでさっと煮ます
その時に冷凍いんげんを一緒に煮ると炊き合わせ風になりますよ
おばあちゃんからの我が家伝来の白和えは厚揚げで作ると言う事になっています
具材は冷凍インゲン、こんにゃく、人参、しいたけです
残った野菜と厚揚げの茶色い部分を煮て2品のおかずが出来上がりになります
インゲンと人参、しいたけは白和え用に刻みますが、煮物にする分には一口大にします
余り細かく刻まなくていいです

===補足===
厚揚げを使うと水っぽくならないし、水きりの手間が省けるのですが、厚揚げが冷蔵庫にない時に木綿豆腐を使います
だから、回答としては勘違いになるのかもしれませんが・・・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

厚揚げですか!初耳ですが美味しそうです。
外側も一緒に刻んで入れてしまってもいいかも?ですね。
焚き合わせも、ささっと2品作れていいですね。
インゲンの白和えもいいですね、もっちょっとインゲンが安ければいいんだけど〜。
ありがとうございます。

並び替え:

絹よりも扱い易く弾力のある木綿豆腐を使います。

水切りをしたあと裏ごしにはすり鉢とすり棒を使い、形を崩しすりつぶします。
すりゴマを加え、味付けは薄めに、砂糖は入れずみりんをほんのりと効かせます。
具材にはしいたけ、こんにゃく、人参、ひじきや絹さやなど、ありあわせの食材を。

仕上げにはごま油をほんのりと振って中華風味をつけるのが好みです。

以外かもしれませんが、メインの具にゴーヤを使っても美味ですよ。

  • 回答者: 匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ゴーヤですか〜もう季節は過ぎてしまたけど、また季節になったら試してみます!
ひじきを入れる方もちらほらいらっしゃって、参考になります。
ありがとうございます。

木綿豆腐を水切りして、すり鉢でよくすります。
その時に、白味噌・砂糖・オニザキのすり胡麻・スキッピーのピーナッツバター・胡麻油少々で味つけし、滑らかになるまですります。
オニザキのすり胡麻・スキッピーのピーナッツバターは美味しさの秘訣です。
胡麻よごしにも使えるので、冷蔵庫に常備しています。

具は、こんにゃく・人参・干し椎茸・いんげん・ささみ、たまにドライ缶のヒジキです。
具は、椎茸以外は下茹でし、椎茸は甘辛く煮ます。

===補足===
私が利用している東都生協では、様々な素材のドライ缶があって、便利に使っています。
ひじきのドライ缶は、生なのか、水戻しなのか、すぐに使える状態で、汁なし(ドライの意)の缶詰なのです。
他には、大豆や黒豆、コーンなどもあります。
ネットでも、生協ではなく、販売しているようです。
自然食材屋さんなどにも置いているようです。

  • 回答者:みほ (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

白みそですか。なるほど木綿との相性よさそうですね。
白みそは常備してませんが、ときどき使って余って困るときがあるので、ありがたい情報です。
ピーナッツバターもよさそうですね。久々に買ってみようかな。
白和えに関係ないですが、私はカレーにピーナッツバター(無糖タイプですが)を入れたりします。

白和えの具にササミも面白いですね。使ったことなかったです。
ドライ缶のひじきってどんなのでしょう?

*補足ありがとうございます*
確かにコーンや豆類の汁のない缶詰ってありますね。
ドライ缶っていうんですね、勉強になりました。
でもひじきって見た事ないです。いろいろあるんですね〜。

白和えの場合どうしても水っぽくなるので、木綿豆腐を使うのがよいと思います。さらっとした舌触りはどれだけすり鉢で良く擦るかで決まってきます。
 我が家の場合は、砕いた豆腐1丁分を一度茹でて布巾に取り、よく絞ってからつかいます(このまま布巾で四角くかためると堅豆腐になります)。一度火入れしたほうがもつようです。和え衣は、白ゴマ(あればゴマペーストが楽です)または、ピーナッツ、アーモンド、クルミをすり鉢でペースト状になるまですります。これに砂糖、豆腐を加えてすります。最後に塩で味を調節します。 合えるのはゆでた短冊切りこんにゃく、ニンジン、ほうれん草などです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ナッツ類をたくさん加えるのですね。
思いつかないレシピでした!一度試してみますね。
ありがとうございます。

私は絹でしか作ったことがありません。(絹しかセールしないからですが)
水切りはキッチンペーパーで済ませます(母は湯通し派ですが、私は出来ない)。
具はほうれん草(or小松菜)、にんじん、こんにゃくくらいをレンジ処理で。
簡単にできる副菜としてよく作りますね。
時間がたつと水っぽくなってしまいますね・・・。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そう、時間が経つと水っぽくなるのでそこが絹ごしのポイントですね。
湯通しか〜思いつきませんでした。中華料理なんかでも湯通ししますもんね。いいかも。
ありがとうございます。

絹ごしと木綿でしたら木綿です。
重石(重めの皿)をのせて、よく水を抜きます。
急ぎならさらしでくるんで絞ってもいいです。
絹ごしは水分が多くべたべたどろどろになります。さらっと、とは程遠い食感になります。

木綿は朧(にがりで固まった豆乳)をさらしでくるんで重石をして水抜きをしてますので
固形成分が重量に対し多くさらに水抜きをするのがやりやすいですが、絹ごしは朧をそのまま整形して固めたもので水分がめちゃ多いです。

  • 回答者:dynoz (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり木綿派の方が多いですね。
絹ごしも、しっかり水切りして食べる直前に和えたら、なかなかイケますよ。
機会があればお試し下さい。

白和えは好きでよく作ります。使う豆腐は木綿豆腐でよく水切りをします。
裏ごしをして、すりごまを加え、味付けは少し濃いめにして和え衣を作ります。
具材はごく普通で、ホウレンソウ、ニンジン、こんにゃくです。

コツというか、気をつけているのは豆腐の水切りです。
十分でないと後から水分がでてきてしまって、べちゃべちゃになったことがあります。

  • 回答者:たま (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

裏ごしまでされるんですね〜私はそこまでしてないです・・・。
やはり気をつけないといけないのは、水切りですね。
ありがとうございます。

私は絹を使っているのですが、木綿の方が良いみたいですね。よく水を切って使うと木綿の方がしっかりしたものに仕上がるみたいです。
確かに絹だと食べるまでに時間が空くと水分が浮いてくることが多々ありますから。

具材は私のところは、コンニャク、ニンジン、ほうれん草で作ります。少々甘めの味が好きかな

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですよね〜、絹ごしはしっかり水切りしても食べる直前に和えないと水っぽくなるんですよね。
甘めの味付けもいいですよね。
ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る