すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

わからずやを説得せなあかんときはどのように話をしてったらよろしいでしょうか??


やってはいけない自分の行動を正当化するんで困ってます・・・

  • 質問者:TOMOJ13
  • 質問日時:2009-09-19 19:15:30
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

やはり視覚的要素も交えないと駄目でしょうね・・・

回答ありがとうございました!!

紙に書いて、一つずつ説得していくとかはどうでしょう。
会話のみよりも、少し理性的に話せる気がするのですが。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

最初は紙に書いて目に付くところに置いて置く・・・向こうが気になりだして何か言葉で言ってきたら「アンタが聴く耳を持たないからこうしたんだ」と言って話しをする。
こちらから言葉でアクションしても何も聞いていないでしょう。

  • 回答者:酷い事は言うより書く (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わからずやってそんなものですから・・・
あきらめるのが一番です。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

間違っている個所を指摘する。
屁理屈を言ってきても、へ理屈の部分を指摘する。
時間がかかります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

3人ぐらいで囲んでゴリ押しで
言う事聞かせてました。ね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わからずやさんは、否定してくる人こそが『わからずや!自分の意見を正当化しやがって!このっ!!』と思ってると思います。
お互いわからずやなんで、このままでは平行線です。

わからずやさんとの関係や事の内容によりますが、反論も同意もせず、一度わからずやさんの思う通りにさせてみては?または、してあげれば?

助言と反論って紙一重です。誰だって自分が正しいと思ってる事を否定されたら面白くないです。反論される事で余計意地になる事もあります。

本気で相手にされなくなれば、折れるんじゃないでしょうか?

  • 回答者:実は私もわからずや (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の論理で説得するのではない。
相手が正当化している論理を分析して、その論法で論破です。

正当化した結果が悪果だった訳ですから悪果ですねとまずそこを合意点として説得の起点とする。

ただし相手が子供と認知症とペットでしたら、それぞれ扱いが違うと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「それは間違っている」とか、「そんなことしたらいかん」などの、禁止・否定をしないことです。
相手は、多分自分で「いけないこと」と判って言ったりやったりしている場合が多いので、
人からその間違いを指摘されると認めたくなくて意地を張っているのだと思います。

こういう意地っ張りで強情な人は、相手にしないのが一番ですが、
迷惑や被害を被ってほかって置けない時は、相手の言いたいことを思いっきり言わせること。
ただし絶対否定しないで、相手の言い分については「そうか・・・」「そういう考え方もあるのか・・・」と一旦認め、
「でもこれは?こうなったらどうする?これはいいの?あれはいいの?○○さんがやってもいいの?」と相手が返答に困るまで、質問攻めにするしかないです。

どこにも一人や二人わからずやがいて、本当に困ります。
私も義父が頑固だったので、大変でした。
TOMOJ13 さんも頑張ってください。

  • 回答者:忍耐強い嫁 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わからずやを説得するのは無理です。
ですから、わからずやと呼ばれているのです。
説得しようとしている、こちらが疲れてしまうので、
放置するか諦めるかって感じになってしまうのです。
本当にわからずやって困りますね。

  • 回答者:がんば (質問から55分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

相手の意見をまず最初に認めてあげるのがいいんではないでしょうか
やってはいけない行動ということなので
「その気持ちはわかる、けどね…」という感じで…

  • 回答者:匿名希望 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

肉親なら暴力まじえて
友達なら利害をといて、民事訴訟もちらつかせます 労働法もいいですよ
恋人なら、別れ話まじえます

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

内容が漠然としているので一概には言えないと思いますが、
その方がその行為をすることで、迷惑を蒙る方がおられるとすれば、
その方の姿を見せるのがいいのではないでしょうか?
たぶん言っても聞くタイプの方ではないと思いますので、
現実を見せるしかないと思いますがどうでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る