エコバッグは懸賞やポイント交換などで手に入れたものばかり使っていますが、
スーパーの袋が今年有料になるまでは、ゴミ袋として使えて便利でした。
以前はそれぞれのゴミ箱にセットしたスーパーの袋をそのまま縛って大きな袋にまとめていましたが
今年はそれが出来ないので、大きな袋にゴミ箱の中身をひっくり返してまとめています。
透明袋なので丸見えですし、ゴミの形状によっては大きい袋に穴が開いてしまうことも。
結局目隠しを破れ防止に袋の内側を新聞紙で覆っています。
これもなんだかなぁ・・・といつも思っています。
最近はゴミ処理場の焼却炉もプラスチックを燃やしてもダイオキシンを出さないものが増えているそうですし、
焼却に関しては、ビニール袋でも新聞紙でも同じなんじゃ、と思います。
袋を作る時の問題が、スーパーの袋対マイバックでどれほど違うのか分かっていないまま、
何となくやっている、という感じです。
エコバッグを大量に作っているのもどうなんでしょうね・・・数字でキッチリでれば分かりやすいんですが。