お月見という行事はしませんが、月は望遠鏡や双眼鏡、あるいは肉眼でよく見ますし、やはり細かいところまでみえるので、一番親しみの持てる天体ですね。
さて、通常、お月見というと「中秋の名月」ということで、旧暦8月15日の月(旧暦は新月が1日なので十五夜=15日)をさします。今年は閏6月がはさまったので、まだ旧7月であり、中秋は現在の暦で10月3日です。なので、「お月見」の行事はまだもうちょっと先ですね。
なお、古来より日本には「栗名月」といって、旧9月13日の十三夜を愛でる風習もあり、8月15日の「芋名月」のみだと「片見月」といって宜しくないとする地方もあるそうです。