すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

高速道路無料化は実現するでしょうか?

1.実現の可能性を%で表示してください
2.実現した場合のメリットを数行で
3.同じくデメリットを数行で

以上全て記載で満点さしあげます。

  • 質問者:無料化??
  • 質問日時:2009-09-05 22:47:55
  • 1

並び替え:

1.実現の可能性は100パーセント、どこか一箇所以上は必ず無料化します。しかし、あくまでも先行社会実験と言う意味で、それが全国に広がり全ての高速道路が無料化されることは絶対にありません。

2.メリットは既存施設の有効活用。無料化は地方の交通量の少ない高速からで、そう言うところは並行する一般道も立派で金を払ってまで高速を使う必要のない地域だから、交通量が分散化されます。

3.デメリットは環境にやさしい鉄道やフェリー会社の経営が厳しくなる事。特に無料化は地方から始まるので、地方の鉄道やフェリー会社はかなり苦しくなるはず。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ある程度は実現すると思いますが、かなりの条件付とか、路線の減少などが予想されます。

1、実現の可能性は70パーセント。

2、メリットは人が動くので、少しは消費に繋がることだと思います。

3、デメリットは、

 ①車所有者と云う一部の生活の豊かな人を優遇することの
不 公 平さ。
  
 ②多額の借金返済を先延ばしにすることになり、返済の目処が
立 たなくなることです。

 ③渋滞で運送業者などの商売の効率を悪化させること。

 ④フェリー、鉄道などのその他の旅客業者に大きなダメージを与える   こ と。

 ⑤環境悪化を間違いなく増進させること。

  大きい項目では考えられることは以上です。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1. 60パーセント。ただし都市部ではなく、地方のすいている高速道路。
2.車を持っている人は、安く旅行に行ける。
3.フェリーや国道沿いの店が打撃を受ける。車を持っていない人にはメリットがない。

  • 回答者:ギモン (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

1、65%(可能性があるけど言いきれないため)
2、メリットは、観光地の活性化です。
3、デメリットは、フェリー会社の経営の打撃に、国道沿いの食堂、レストランの収益が悪くなること。
  高速道路の渋滞があります。

  • 回答者:G (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

1 30%

2 地域活性になりそうですね。

  特産品(美味しい食べ物)がよく売れそう。

  景気が上向くかも??

3 鉄道やバスの売り上げが落ちそうですね。

  ちょっと環境に良くないかも。

  • 回答者:無料化 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

80%ぐらいの可能性はあると思います。
サービスエリアの売り上げが良くなる。
運送会社の経費削減になる。
でもCO2が増えて地球環境にはマイナスでしょう。

  • 回答者:ソーダ (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

50%かと。
メリットは道路公団の無駄遣いが少しは減るでしょう。家族での旅行が増える
デメリットは空気汚染・事故の増加・利用者のごみ増加です。

無料じゃなくていいんです。半額ぐらいになって、ETCつけてる人のみ利用可能にすれば・・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

1,30パーセント・
2、車での移動が活発になる。
3、財源確保のために増税があります。

  • 回答者:やしん (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

1、100% (すべての高速道路ではありません)
 地方のあまり利用されていなかった所は比較的
 早く無料化が実現すると思います。

2、一般道のバイパス路線との分散化が図れる
 高速道路が利用しやすくなる
 平日の物流効率が上がる

3、休日の渋滞が定常化する
 休日の物流が滞ってしまう
 フェリー会社の運営が行き詰る

  • 回答者:ジョイフル (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1.50%
2.安く移動できる
3.渋滞がひどくなる
  維持費等のため増税?

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

1 90%以上の確率で実現(一部有料地域も残るが)
2 輸送コスト軽減による商業の活性化
  サービスエリアなどを利用した新しいビジネス
3 交通渋滞 CO2の増加(電気自動車へのシフトを急ぐ)

  • 回答者:jiji (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

1,100% 実現はさせると思います
2,安く移動できる
3,増税

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

1.70%
2.多少は渋滞緩和に役立つ
一応作った資源が生かされる
3.高速として機能しない可能性がある(今でもですが)
修繕費の問題。ガソリン税で払うのでしょうけど。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

1、30%
2、メリットはまぁ安く移動できることでしょうか。
3、自分は物流関係の仕事ですが、絶対にスムーズに移動できなくなるので
  デメリットの方が大きいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

1 60%
2 運賃が安くなり物価が下がる
3 渋滞がひどくなり、CO2排出量の激増。車両増加による事故が多発する

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

1 50%
2 ETCつけて高速乗る人のみ 安く使用できる
3 フェリー会社の倒産  
  緊急物資が配達できない
  高速道路の渋滞 
  車の増加により 環境悪化  税金増加
  

  個人的には無料化に反対
  目先のことしか考えない日本どうにかならぬか!

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1.どうなるか判らないという意味で、50%
 あんまり国民の反対意見が多いと、
 民主党も作業が面倒になって、「や~めた~」とか言いそうですね。

2.設置・メンテがバカ高いETC設備に象徴される、高速道路の利権の喪失。  
 物流コストの低下による諸物価への波及。

3.既存の道路維持財源の確保。
 例えばIC付近での、新たな渋滞の発生。
 無料化で、日本の車の台数自体が大きく増えるとは思えないので、
 CO2排出量、はあんまり変わらないんじゃないかと思うのですが・・・。
 むしろ、同じ距離走るなら高速の方がCO2は減るんじゃ?

・・・・・・
高速無料化で、ゲートのおじさんたちが失業するって
今更言ってる人がいるけど、ETC導入の時にどうして問題にしなかたんだろう?
既に、ゲートの半分はETC化されてるのに・・・・。

  • 回答者:暫定税率とでチャラにならんか・・・ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1 60%ぐらい?

2 高速道路を使うの回数が多い人だけメリットがあると思う。

3 その分自動車税が増税されてあまり使わない人だけは負担増。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

1.30%
2.安い金額で移動できる。
  物流の値段が多分安くなる。
3.整備費がなくなり、荒れ放題になる。
  渋滞が多くなり、高速の意味がなくなる。
  他の税金が上がりそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1 50%
2 みんなが地方に出かけるので地方が潤う
3 大渋滞でイライラが溜まる。
  排ガスが増える。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

1 90%
2 経済効果
3 交通渋滞 排ガス増加は一般道の渋滞との相殺できそう
  高速バスやフェリーの経営難

  • 回答者:守らないと再政権交代 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

1 100%
2 安く旅行に行ける。
3 渋滞は今より確実に多くなるとは思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

1 90パーセント
2 高速を使ってお仕事してる人にとって1番ありがたいとおもいます。
3 デメリットは渋滞!ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

1、完全無料化は0%、部分的な無料化なら90パーセント。
2、一般道、バイパス、高速道と多重構造になっている無駄が解消できます。特に交通量のそれほど多くない所はそうです。
JHのお手盛り予算に手が入ります。
3、上手くコントロールしないと、1000円定額の休日割引のように、渋滞を引き起こします。
通行料収入がなくなるので、確実に収入減になります。それをどうまかなうか、単純に税収増でまかなうのなら、悪政です。

都市高速は無料化しないといっていますし、完全無料化は無理でしょう。
また料金で交通量をコントロールできるので、ETC割引を残して交通量の多い道路をコントロールして渋滞、事故の発生を抑える仕組みを残して欲しいです。
高速道路制度の見直しと言ってもいい、大きなことです。単純に料金や財源だけのことではありません。ちゃんとできるか注目しています。

  • 回答者:匿名 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.全部なら0%、ただしほんの一部の区間に限っての実現可能性は95%ぐらいはあると思います。地方の高速道路で利用頻度が少ないところなど。
2.経済活動が活発になり、多少は景気を押し上げる効果があると思います。
3.通行料金の不足分を税金で補うことになるので、ますます財政が悪化してしまうことと、他の交通機関(フェリー、鉄道、航空)の経営環境が悪化することです。

  • 回答者:匿名 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

・100%、ただし地方が先で渋滞のあるところは優良だそうです。
・お金
・渋滞

  • 回答者:匿名 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

っていうか、無料にしたら税金が上がるだけでしょ!
今のままでいいよ
車乗ってる人だけが、税金上げるわけじゃないんだから
絶対反対!!
個人的には、0%

  • 回答者:みみ (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

1、80%程度はクリヤーできると思います。
2、配送コストのダウンによる各地方でしか取れない名産品の値下げ、
 各生産者から消費者までのコストダウンによるあらゆる物価ダウンが予測できます。
 旅行者の更なる増加が予測され消費の拡大と、いつでも無料なら渋滞は緩和されると
思います。また、各自動車会社、自動車関連、石油会社の業績UPでしょうか。
 株価も自動車は日本を代表する企業が連なっていますので全体的にUPさせる効果が
 あるのではと思います。
3、航空会社、フェリー会社、鉄道会社の業績悪化、値上げ+倒産も考えられると
思います。事故も交通量の増加が原因で確率がUPすると思います。環境問題も
CO2,NOXの増加が懸念されます。
一長一短が極端に出る政策であることは間違いないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.10%
2.輸送コストの削減
3.渋滞蔓延、CO2排出量増加、増税、悪路増加、
  公共交通機関の減益、倒産で失業者増加

  • 回答者:トクメイ (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1、5%
2、車を利用する機会が増える
3、増税になる。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

1.10%
2.メリットは物流コストの削減による、国民生活の安定・向上だと思いますよ。
3.デメリットは交通渋滞の蔓延化、環境破壊、税金のUPだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

1.実現の可能性0%

2.実現した場合のメリットは、家計の懐が痛まずにすむことです。

3.デメリットは、道路公団の収益2兆円の補てんを国税で補わないといけなくなるため、

今のまま無料化すれば、間違いなく「増税」されること

  • 回答者:道路マン (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る