お気に入り(0)
首のところがだめになったYシャツの再利用方法ってないでしょうか?
開いて、いくつかつなげて使っております。細い金属棒だけでできている服をかけてしまっておくものの上に引いてカバーにしています。やはり何もないとしばらく着ない服が埃だらけなのですが、カバーしてからはほこりが着かなくなりました。窓際でも日焼けもしなくなりました。良かったです。
===補足=== 思いがけずベストありがとうございます。ただ私の母がやってくれたことを書いただけなのですが。 自分の母を埃に思います。じゃない!誇りに思います!
お母様のアイデアでしたか。ではお母様にベストを^^ 内にも同じタイプのものがありますが、その発想はすごいなと思います。 ぜひお母様を埃にいやいや誇りに思って感謝してください^^ ありがとうございました。
並び替え:
パジャマ、部屋着にする。 それでもボロボロになったら、掃除に使って捨てます。
わたしは切って雑巾にしています
私は袖を切って、クッションに変えたりしています。 またどうしてもだめな場合は ウエスとして使っています。
わたしは雑巾にしています
パジャマ代わりですね。 太目のものであれば、洋服の上にかけて誇り避けにする。 それでもだめなら、雑巾でしょうね。
大きなサイズなら枕カバ-に。 又はクッションカバ-や座イスカバ-などに良いかと思います。
雑巾にするのが一番実用的かと。
ハサミで切って使い捨ての雑巾にします。使い捨ての雑巾て重宝するんですよね。
見ごろは上手く形を取りながら裁断して、別に用意した長紐と縫い合わせて、腰掛エプロンに。 切り落とした袖は両端にゴムを入れて、腕抜き(アームカヴァー)に。 ・・・など Yシャツ生地には吸湿性や伸縮性が低い性質がありますから、 身に着けた洋服が汚れるのを防ぐカヴァーの類としての 使用に向くかとおもいます。
Yシャツは、雑巾には適さない素材だと思います。 この素材は、カバーに向くと思いますので、4点ほど考えてみました。 1.服カバー・・・腕の部分を肩から切って、開いた部分を縫い衣装カバーにする。 2.枕カバー・・・切り取った腕の部分は、枕カバーにする。 3.扇風機カバー・・・1の別の利用は筒状にして、扇風機カバーにする。 4.四角に切って回りをギンガムチェックや花柄などのバイヤステープで囲い、 同じ布で飾りのアップリケでも一箇所つけて、かごカバーにする。 以上です。
時間があれば切って掃除に使います。
適当な大きさに切って、掃除に使います。
切って、お掃除の時に 雑巾代わりに使っています。 洗わずにそのまま捨てられるので便利です。 特に我が家では、お正月に一斉に新しい衣類に変えることが多いので 年末の大掃除で使ってしまいます。
私は可愛いプリントの物は、 自動車シートのカバーに使っています。
襟元を切り落としてバイアステープを縫い、裾に布を縫い付けて割烹着代わりにする。寝巻きでもOK。 身頃の部分で枕カバーを作る。 袖のところはアームカバーにしたり、シュシュを作ったりする。
家の中で、防寒対策として着こむ時に利用します。
ホコリが付かない様に洋服カバーの代わりに使う。切り刻んで靴磨きに使う。ハンカチを作ってみる。
===補足=== シャツの素材にもよりますが、ハンカチもシャツと同じ素材のものや柄がありますのでオリジナルのものが作れます。ふちは折り曲げて縫います。既製のハンカチと同じです。
上記2つはナイスですっ。ぜひ使わせていただきます! ハンカチって言うのは、切って回りを縫うんでしょうか? 補足ありがとうございました。 なるほどです。
首のところが、どのように駄目になった場合なのかがわかりませんが、 私の場合は冬場、セーターの中に、肌着代わりに着たりします。 寝るときも、肌着代わりにパジャマの中に着ます。 首元以外はまだまだ普通に着られる状態で、デザインや柄も気に入っている場合、 リメイクして、鋲などのアクセサリーをジャラジャラつけまくってごまかす! それで、もうこれ以上着られません!というくらいにぼろぼろになったら、 そこで初めて雑巾代わりに使います。 そんな感じでしょうか。
旦那がおっきくて、自分が小さすぎるため、肌着代わりというか ワンピース状態になりそうです^^; リメイクは憧れですね~。自分もそういう風にできたらよいなと思います。 回答ありがとうございました。
首のところが多少ほころびてきてもまだ着れるんだから、雑巾にするのはやめてくれよぅ!といつも嫁にいってます。
お嫁さんの気持ちが良くわかります^^ 私もほころんできたら即雑巾代わりに使うので・・・ 大事な旦那様にほころんだシャツを着せたくないんですよっ。 いつでもバシッとカッコよくいて欲しいですから♪ 回答ありがとうございました。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る