すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » その他

質問

終了

クヌギの木がよく分かりません。見分け方はありませんか?

  • 質問者:ケイ
  • 質問日時:2009-08-26 20:06:46
  • 6

並び替え:

どんぐりころころどんぐりこ♪の木ですね。
地面を見て、どんぐりが落ちていればくぬぎの木が近くにあります。
木の幹を見て縦に多くのシワの様な模様があります。
上を見てどんぐりの帽子だけがちょこんと残っていれば間違いなくそれがクヌギです。

昆虫は、この木の割れている所から出る樹液を好んで集まりますが、
木の根元の土の中や落ち葉の中に隠れている事も多いですよ。

この回答の満足度
  

それはカブトムシ、クワガタ取りのためでしょうか。
それらのムシはクヌギだけじゃなくコナラに木にも集まります。
どんな木かというと、どんぐりがなる木なのですが、わかりませんよね・・・
特徴としては、幹がゴツゴツしていて、葉っぱはチクチクとがっています。
ネットで検索してみると実際どんなふうになっているかわかる画像があるのではないでしょうか。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る