すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 妊娠・出産

質問

終了

最近変わった名前の子(当て字など)が多いようですが、
なぜなのでしょうか。
子どもが少ないからひとりひとりに思いをこめて…
という理由かとも思いましたが、
少子化はすでに30年くらい前から始まっていたことですし、
なにより親にしたら子どもが何人であろうと
自分の子どもひとりひとりに思いをこめて名前をつけますよね。

韓国人の友人に聞いたところ、
最近は韓国でも変わった名前の子が増えているらしいのです。

個人的には、どんな名前でもいいと思っているのですが、
なぜ、今多いのかが気になって質問させていただきました。
ご回答お待ちしております。

  • 質問者:ゆゆ
  • 質問日時:2008-06-28 12:20:02
  • 0

今年出産しましたが、こういう風潮があまり理解できず、主人と、「最低限、読める名前にしよう」と話合って付けました。普通の名前です。

名前は一生ついて回るものですから、その子にとって重要なものです。

子供はアクセサリーでもペットでも無いのに、「自分の好きな漢字で、勝手な読み方で」って親としてどうなんだろうって思います。

ということは、つけている人は、多分、ファッション感覚で付けているんだと思います。昔ながらの普通の名前は「イケてない」ってことで。

私は、「名前なのに、読めなかったら意味ないし、それが一番イケてない。」と思ってます。

  • 回答者:一郎 (質問から5時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
自分の好きな漢字というのは思い入れがあったりすれば
別にいいと思うのですが、
名前なのに、読めなかったら意味がないというのは
もっともだなぁと思わされました。

並び替え:

書いてる方もいらっしゃいますが、名前をつけるときに
まず「音」や「響き」で決めて、それに当てはまりそうな字を
つけるって聞いたことあります。
昔の人は字、そのものの意味や女の子だったら将来苗字が変わるかもといった
配慮をしてたみたいですが、現在ではそういうことをしてる方のほうが
少ないからだと思います。
脂などの偏はニクヅキで体を現す意味の部首ですが
「月偏」とかいってる(私から言わせるとアレな感じの)親が
ロマンチックな名前をつける~とかいってる事例があるそうですが
まずは漢字の正しい意味から調べてみたらどうなんでしょうね。

  • 回答者:個性もいいけど・・ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
確かに、漢字の意味とか、最低限部首の名前くらいは
分かっていてからつけて欲しい気もしますね。

ほんと読めない子が多いですよね。
うちは よめる名前にしましたよ。

個性を求めてる人が多いのかなと
おもいますね。

  • 回答者:ほしか (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
うちも苗字が珍しいので、子どもが生まれたら読める名前にしよう
と今から決めています。
個性も大事ですが、名前よりその人自身が個性があり
愛される人であることが必要だと思うのですが…

知り合いの子は「らき」ちゃん。

らっきー?犬?って思ってしまいましたが・・・言えません。

  • 回答者:てん (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
らきちゃんは確かに斬新なかんじですね…
正直、ペットなのか人間なのか分からない名前も多いと思います。
そして日本人なのかどうかも…

家の妹の名前はココという名前です。最初聞いたときはなんじゃそりゃとおもいましたし、将来学校でいじめられないか心配でした。でも今は慣れましたが母の友人の
飼ってる犬と同じ名前です。

  • 回答者:moviefan (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
一緒、というのは偶然なんですよね?
名前がいじめの原因になるようなこともあるんですね。
知りませんでした。

今は個性的な名前が多いですね、友達の家の子も変わった名前が多いです。
うちもちょっと少ない名前だと思いますが、読める漢字にしました。
当て字をしたりすると絶対読めませんからね。
流行というものはいつの時代でもあると思いますよ、
以前は、美智子さんが多かったり、子が付く名前や、彦が付いていたり、
今は他人と同じ名前がいやで、なるべく違う名前を探しているうちに
ちょっと変わった名前になるのだと思います。
芸名やペットみたいな名前の子もいますね。
あと何十年かするとまた違う流行がくるのかなぁ・・

  • 回答者:moomin (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
確かに、流行ないつもありますよね。
子がつくと昔っぽいということで少なくなったり。
カナさんやミユキさんという名前も
当時では珍しかったんですかね?
いくら他人と同じ名前が嫌でも、
ペットみたいと思われるのでは本末転倒な気もしますね。
歴史はくりかえすと言いますから
ひょっとしたら子がつく名前がまたはやったりするかもしれないな
と個人的に思いました。

近年、本を読む人が少なくなった事と関係があるのではないかと
思っています。
私が子どもを妊娠した時代はネットがありませんでしたから
多くの親は名付けの為に命名本を買ったり、図書館から借りたりしたもので
私もご多聞に漏れず、2冊ほど買い、隅から隅まで読みました。

2冊に絞るために本屋で立ち読みもしましたが
姓名判断の専門家が書いた本には必ずと言って良いほど
「良い名前とは誰でも読み易い名前である」と書かれていました。
当て字の名前が「誰でも読み易い名前」であるか否かは
説明するまでもないでしょう。

ルビがないとまともに読んで貰えない名前を
付けられた子は自分の名前を言い澱まれる度に
「親に対し不信感を抱くのだ」との精神分析医の話も
ありますから、姓名判断の専門家の指摘は
あながち間違ったものではなかったと思います。

  • 回答者:name (質問から5日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
なにかの本で、お寺の名前は奇をてらったものにしてはいけない、
子どもの名前も同様である、のような記述があった気がします。
それこそ漢字かな混じり文くらい前の書物だったと思いますが。
本当に心をこめてつけた名前で、親もそれを伝えることが出来るなら
親に対して不信感を抱くこともないと思いますが、
意味もない当て字だと、確かにそういうこともありそうですね。

他の子と名前がかぶらないようにとか、親としては「芸名」感覚なんじゃないでしょうか?あまりにすごい名前は、名前負けなんて子供が言われてしまって気の毒に感じちゃいますが・・。

  • 回答者:おくら (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
確かに、名前負けと言われてしまうのは可愛そうですね。
立派な名前もいいですが、
ほどほどが一番だなぁと思っています。

他の子とは違う個性を名前に求めているからではないでしょうか?

平凡な人生を送るにしても名前くらいは素敵なものにしてあげたいという親の思いからだと思います。これは子供を大切に考える行為の一つだと思うので、そんなに悪いことではないと思います。

また、他の考え方をあげますと、昔は子供が多かったので一人ずつ名前を工夫している余裕がなかったといえます。さいきんは1人か2人というのが大半なので、じっくりと丁寧に名前を決める事ができるともいえます。

さらには、昔は伝統的に親の一字を取り入れるということがありましたが、(親が義次だったら、子供は義雄とか)さいきんはそういう風習はありません。ですので自由に名前を決められるということもあるでしょう。

  • 回答者:シゲ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
確かに、一文字取り入れるというのはほとんど聞かなくなりましたね。
平凡な人生を送るにしても…というのは確かにもっともだと思いますが
他の方も書かれているとおり、
名前負けと言われるほどの名前は、少しかわいそうな気がします。

私は子供はおりませんが、小学生の時、なかなか一回で読めない名前の子を少々羨ましく思うことはありました。
何か、特別な響きがあるように思えるものなのですよね。
私は20代前半なので、他にもそう思う親がいても不思議ではないな、とは思います。

でも、やっぱり一回で読めるほうがいいとも今では思います。
そして一番重要なのは、年をとってもその名前に違和感がない方がいいとも思います。
80歳くらいになって当て字はともかく「レイナ」とか「マリア」とか「ナイト」は正直恥ずかしい……。
名前は一生付き合っていくものなのだから、子供の立場の意見としてそのへんは考慮していただきたいものですね。
そういう点では今の名前に不満はありません。

  • 回答者:うに~ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
私も、クラスに居た珍しい名前の子にあこがれた経験があります。
そういう気持ちをもったままだったら、
個性的な名前にしたくなる気持ちも分からなくはないです。
(特に苗字がよくあるものだったりすればなおさら。)
でも、80になって…というのは同感です。
姫という名前でおばさん、というのはちょっと。。と思います。

親が子供に個性的な名前をつけたいからでしょう。
私には子供が二人いますが名前を考えるとき誰が読んでもすぐに読める名前にしました。

  • 回答者:うらら (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
うちも、苗字が珍しいこともあり、
すぐ読める名前にしようと思います。

「自分の思い通りにしたい」名前にしろ、子供の虐待にしろ、モンスターペアレントにしろ、根本的にこの考えがあるのだと思います。

  • 回答者:フロンガス回収 (質問から10時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
確かに、自分がサッカー好きだからシュート君、
という話を聞いたことがあります。
どんな分野でも、いくつになっても活躍できる
名前がいいですね。
それが本当の意味での子どもの個性だと思うのですが。

どこにもない、その子だけのものとして
名前で個性のようなものを主張したいのかも?
また、親が昔見た漫画やドラマなどの思い入れの深い人の名前を
そのまま付けたり、ちょっと似せてみたりしているとか…

  • 回答者:きさら (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
三国志など、歴史上の偉人の名前になぞらえて…
というのは結構以前から聞く気がしますが、
漫画というのは…個人的にはちょっとどうかと思います。
個性は確かに大事ですが
ほどほどに、せめて読める程度がいいようですね。

私は子供が歳を取った時にも違和感がないことを基準に付けました。
子供にどんな名前をつけるのかは親の自由ですが子供は押し付けられるだけで自由はありません。
以前「悪魔」と付けて受理するか拒否するか騒がれたことがありましたね。
子供さんのためにもあまりとっぴな名前や読み方が特殊な名前は避けたほうがよいと私は思います。
ご相談と違う回答になりましたが一言申し上げたくて書かせていただきました。
あしからず。

  • 回答者:ヒゲオヤジ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
確かに、年齢を経ても…というのはとても大事だと思います。
名前はあくまで名前、
それにふりまわされるような名づけはしたくないなと
思っております。

私自身が自分が子どもの時にはいなかった名前です。
今は同じ名前の子どもが多いですけど。

時代でしょうかね?

人と同じがいやと言う理由の人も多いようですけど

  • 回答者:しょうし (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
人と同じがいやだったら名前以外のところで
個性を出せばいいのに。と思ってしまいます。
(ピアノがうまいとかスポーツが得意など)
まぁそれもそれぞれの考え方ですが…
時代なんですかね。

私自身が変わった名前です。
京都に親戚のおじさんがいて、画数とかを見てもらって決めたとの事でした。
現在私は、32歳ですが子供の頃は変わった名前の子がいなくて結構からかわれたりもしました。
すごくそれが嫌でみんなと同じ名前がよかったと心から思ったものでした。
今はみんな個性のある名前をつけてもらってますよね。
昔からある名前の方が、珍しくなってきてるので逆にその方がみんなと同じじゃないから嫌と言う事もあるんじゃないでしょうか?
私の友人の子供が幼稚園生なんですけど、結構昔からよくあるタイプの名前なんですが、その事でいじめられたと言ってました。
いじめと言っても名前がかわいくないみたいな事を言われたらしいのですが。
今の親御さんがそこまで考えてつけているかはわかりませんが、友人は二人目ができたらもっと変わった名前にすると言っていましたよ。
私は今は自分の名前気に入ってますけど、ほんとに高校生ぐらいになるまでは嫌でたまらず、なんでこんな名前にしたのって何度も言った覚えがあります。
なのでもしかしたら、友人の言うように子供に嫌な思いをさせたくないからっていう理由のかたもいるのかもしれませんね。

  • 回答者:ぴっぴ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
名前がかわいくないということでいじめられることってあるんですね。
びっくりしました。
いじめた側はさぞかし素敵なお名前をおもちなんでしょうね。
嫌な気持ちをさせたくないというのはとてもよくわかりますが、
名前負けしたり流行にのっただけの名前ならば
年をとったときにむしろかわいそうな気もしますね。。

20年前からそういう傾向がではじめたように思うんです。
スーパーで買い物してると
「聖矢~~~~どこいったの~~?」
とか叫び子どもを捜すお母さんとかいたりして。
ちゃんと手つないどきなさいよ、と思いましたが。

アニメのセイント聖矢の名前だろうなと思いつつ
あちこちでユリアだとかステキな名前が飛び交いながら 放し飼いの子どもを呼ぶ親が増えたのと平行しているように思います。

かわった名前をつけたいのでしょう。単に。

あと、これとは正反対の少しかわった名前をつけた人を知ってますが
「つくし」「たすく」
これもマネで
教育ママでしたが 吉岡たすくさんとか そういう系の読み物ででてくる理想の人物にたくしたらしいですね。

オリジナルな個性的な名前をつける親も知ってますが
何かにつけて話すのも、普通に喋らずに屁理屈っぽいちょっと変わった人と言われがちな感じのする、教育熱心で かつ 環境問題とかにもカンペキにがんばるお母さんでした。

個性が大事だから当たり前が嫌いなんだそうでした。
崇高な思想で、ぶっちゃけ、喋ってて気をつかうし場のTPOからはずれた方でしたので当たり前のように退かれてました。

  • 回答者:りこ (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
そんなに個性が大事なら他の点でがんばればいいのに
と思ってしまいますね。
英会話に行かせず漢文を素読させるとか。
個性が大事、というのはよく聞きますが、
社会に出たらチームワークがないとまったく話にならないんですけどね。
現にその方にはないようですし…
アニメの名前だとしたら、将来その事実を知ったときに
どう思うのでしょうか。。

「変った」というより「個性的」ですね。戸籍法で規定されている人名用漢字が何回か追加され、一番最新の2004年9月の追加で更に使える文字が増えて、命名する人の表現が多彩になったように思います。

俳優や歌手、タレントに影響される人も多く、その時代時代に活躍する有名人の名前を付ける親御さんも多いでしょう。歌手やタレントは、本名で活躍する人もいますが、過去の大きな名前を使うのは躊躇われるので色々と工夫して芸名をつけます。新人歌手が○○ひばりとは付けませんよね。野球選手でも有名な選手の名前は、よほどそのチームかその選手のファンでない限りはつけにくい状況もあります。流行り廃れの激しい芸能界の場合には、良いと思ってつけた芸能人が人気が無くなったり、犯罪を起こして追放されたりということがありますので、昔のように、同じ名前を付けるというのを逆にできなくなってしまうと言う選択肢を狭めるような情勢にもなってきています。

可愛い名前と思われる名前が増えたことがありましたが風俗やAVで盛んに使われてきたので、そういうのに触れることが多いお父さんが避けてしまって、そういう名前は使われなくなった時期もありました。クラスの子供の多くが風俗のおねーちゃんと同じ名前だった時期もありました。

そういう色んな過程を経て、有名な名前や結構あちこちで見かける名前以外を苦労して付けているのが実情だと思います。また、テレビなどでタレントや芸能人が、自分の子供にちょっと工夫した、なかなかそのままでは読めそうにない名前を付けるのを見て、そういうのも「アリ」だと思っているということも影響しています。

ただ、今の社会保険庁の問題でもそうですが、これから先色んな機関に登録されて生きてゆくときに、なかなかそのままで読めない名前を付けてしまうと、読み間違えられてしまって大きな不利益をこうむるおそれもありますね。

  • 回答者:猫助 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
他の方も書かれていましたが、
読めない名前でメリットがあるとしたら、
自己紹介でかわいいとか言ってもらえることでしょうか。
実際は、正しく書いてもらえなかったり、
公官庁関係で色々と面倒だったりと
デメリットが多いのかもしれませんね。
メディアに珍しい名前が多々出てくるようになったのも
確かに関係あるかもしれません。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る