すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 製品情報

質問

終了

パソコンって熱くなりません?
どうすれば熱くならないように出来ますか?出来ないかな~?
これから夏になるので出来るだけ涼しくしたいと思って・・
水冷式なんてのもあるようですが、買い替えの予定はありませんので
今あるパソコンの冷却方法を知っている方、
教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 質問者:maxbeauty
  • 質問日時:2008-06-27 16:23:29
  • 0

電力を消費している以上、ジュールの法則が有りますから
熱くなって当たり前です。
高性能PCになれば消費電力も大きくなりますので
その熱量も半端ではありません。
この冷却が上手く出来なければ性能を落としての動作になったり
場合によっては故障の原因にもなります。
水冷にしても温まった水を冷却出来なければ同じ事です。
冷房の効いた部屋や風通しの良い部屋でないのなら
自分と一緒に扇風機の風でも当てて下さい。
又、ノートPCなら下にノートPC用のクーラーを置いて使用して下さい。
私の部屋には冷房が無いので私はそうしています。

後ファンで冷却しているのならファンの汚れや、
空気の吸い込み口付近に付着しているホコリは取り除いて下さい。
特に室温の高い時や負荷の大きい作業をPCにさせる時は注意して下さい。

  • 回答者:元家電サービスマン (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やっぱり掃除しないといけないんですね、
たぶんホコリがたまっていると思います、
夏までにやろうかな・・

並び替え:

多分ホコリがたまっているのではないでしょうか。
ホコリがたまると空気の流れが悪くなって熱がこもりがちになります。
掃除機で吸い取る、エアスプレーで吹き飛ばす。という方法で筐体の中は常に小ぎれいにしておきましょう。

  • 回答者:みーさん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やっぱり掃除しないとまずいんですね、
何とかやってみます。

仮に、パソコンの消費電力が200Wだとすれば、箱の中で白熱電球2個を常に点灯させているようなものですから、熱くなるのは当然なのですけれども、

パソコンのケースファンから排出される熱(空気)の暖かさが気になるのであれば、ケースファンの(空気排気口の)傍に小型の扇風機(USB駆動の扇風機といったものがパソコンショップで売られています)で拡散させてしまうか、部屋のエアコンをつけるのが、一番手っ取り早いかと・・・。

他の手としては、「発熱を抑える」と云う点で、BIOS設定画面でFSBクロックを落とす(CPUの発熱を抑える)事も考えられますが、ただ、効果としてはそれ程の期待ではないと思いますし、パソコン性能を落とす事にもなりますので、あまりお勧めではないです。(最後の手段程度)

因みに、水冷式は「静音化」(ファンレス)を目的として導入されるのならば賛成ですが、パソコン自体の発熱量としては、空冷式(ファン式)と違いはないと思います。(排熱する手段が異なるだけですので・・・)

  • 回答者:ハッチ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

白熱電球2個は熱そうですね、
これを各家庭やオフィスが使っているんですね。
温暖化も加速しそうですね。
情報ありがとうございました。

仕方が無い事です。高速になればなる程に発熱しますので。。
デスクタイプなら、FANを少し強力なのに変更するとか、追加ですかね、、
内部に埃が溜まってたら駄目ですよ!
後は、空気の流れがありますので、デスクトップPCの空気の取りいれ口を、なるべく涼しい部分としてやるだけでも、大きな効果があります。

  • 回答者:とむ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

掃除と空気の流れを注意してみます、
情報ありがとうございました。

やはり皆さんのおっしゃるようにエアコンを入れるか扇風機を当てるのが、一番簡単みたいです
余談ですが、大昔新幹線が開通した時にも紺プーター制御でしたので(今でもそうかな?)東京駅の指令室はガンガンにエアコンが効いていたと元上司が言っていました(その上司は国鉄に10年いて退職したのですが)
また、情報処理関係の仕事をしていた同僚も、企業によっては室温が18度前後に設定されていたので、夏でもセーターを着込んで、仕事をしていたといいます
個人の家で、そこまで室温を下げる必要はないと思いますが、ちいさな会社で窓際の日当たりの良いところに置いてあったPCのサーバーは、思い切りウ~ウ~ファンが回る音がしていましたので、サーバーを日当たりの良い所には置かない、室温を下げる、扇風機をかけるというのが、手っ取り早いと思いますよ

  • 回答者:プーさんのママ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

地球温暖化が加速するわけですね、情報ありがとうございました。
そうじしなきゃ・・

CPUのクロックダウンをする方法がありますね。
倍率を低く抑えてしまうとか、FSBを下げてしまう方法ですね。
当然これだと性能が落ちますが、
熱を重視するのであれば有効です。
大抵はBIOSなどで操作しますが、
OS上で操作できるアプリケーションが用意されている場合もあります。
出来ない場合もありますので、マニュアルをよく読んでください。

同様にビデオカードのクロックを下げることも考えられます。

  • 回答者:通りすがりPart2 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

性能によって熱量も違うんですね、勉強になりましたありがとうございます。

パソコンからの排熱は、致し方ありません。
現在ご使用中のパソコンの「性能を落とさずに」排熱を減らす方法は、ありません。

性能が落ちても排熱を減らしたいのであれば、メモリ容量を減らします。1GB積んでいれば、512MBに減らす等があります。もちろん、同時に快適に動作するプログラム数はそれだけ少なくなります(動作が重く感じられるようになるでしょう)。
ハードディスクも熱を発します。こちらは、容量と排熱量は必ずしも比例しないので、ディスク容量を少なくしてもあまり効果はありません。

ノートパソコンであれば、ノートPCクーラーというものがありますので、これを使えば少しは緩和されます(ファン式であれば全体としての排熱量は増えるので、閉め切った部屋ではさらに温度が上がりますが)。楽天などのオンラインショッピングモールで「ノートPCクーラー」をキーワードにして商品検索すれば、たくさん出て来ると思います。

あとは、部屋の風通しをよくするか、エアコンを使うしかないでしょう。

それと、デスクトップでもノートでも、通気孔にホコリなどが詰まると排熱不良による動作不良(熱暴走)のもとになります。年2~3回ほど、フタを開けて内部のホコリ取りをしましょう。
ノートPCではフタを開けられない(開けるとメーカー保証対象外になってしまう)ことがありますが、その場合は掃除機(キーボード用などの小さなものではなく一般家庭用)で、通気孔から吸い取ります。

  • 回答者:マンボウ (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

デスクトップです、掃除しなきゃいけませんね。
夏までにやらなきゃ・・

そうですね~。
うちも前のデスクトップがかなり熱をもって.途中でダウンし電源が落ちちゃったりと大変でした。今回のXPはファンが中に入っているがためにファンの音も大きいです。
出来る事は..直射日光は避け.風通しよく.クーラーも必要だと思います。
通気孔のそばには物を置かない。パソコンの内部は掃除した方がいいでしょうね。冷却シートなどは売っていますが.ノートパソコン用かなって思うので
自分で出来る事はファンの掃除くらいかな~。
後はクーラーをこまめに付けて扇風機も回すかな。

  • 回答者:kako111jp (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

掃除しなきゃダメですね~。
夏までに何とか・・

情報が不足してます。デスクトップかノートか。メーカー製か自作か(自作はないかな)。その辺明記下さい。

★は最低で結構です。

  • 回答者:cool fire (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

すみません、デスクトップです。
HPのディスプレイと本体が離れているタイプです、
小さいファンが本体の中で回っています。

今使っているパソコンはノートPCで空冷です。直接、膝の上に置いたら非常に熱いです。(冬なんか暖かくて湯たんぽ代わりになるのだが)けど、机の上に置いて使うので、そう気になりません。エアコンもあるし・・・

  • 回答者:シティー (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

デスクトップなので、ひざには置けません。なんて・・すみません。
エアコンきかせるしかないか・・

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る