すべてのカテゴリ » 暮らし » 福祉・介護

質問

終了

87歳の母の肥満についてご相談させてください。
あまり動くのが好きではない人でもあるのですが、基本的にベッドで寝ていて、トイレは自分でたって行ける、お茶を入れるぐらいはできる程度です。
起きるだけでもイタタタ!と声があがるほど痛いようで運動はさせるのも可哀想という感じですが
とにかく太り続けていて、このままでは体に悪いに決まっています。
また、太っているからか、私たちでも我慢できる範囲のときでも暑いといって,
仕事から帰り、母がひとりでいるとエアコンをガンガンかけていて驚きますが、それも良くないと思うのです。
この状態で痩せさせるにはどうすればよいでしょうか?
ほとほと困り果てています。

  • 質問者:ゆかり
  • 質問日時:2009-07-23 08:17:35
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

心底疲れています。私だけじゃない、他にもたくさん同じような人がいるんだとわかっていても時々なにもかも嫌になってしまいます。そっけない対応コメントになったのも気づいていながらセーブできず、大変失礼しました。本当にごめんなさい。頭が回りません。でも、感謝しています。みなさま、まじめに考えてくださってほんとにありがとうございました。お世話になりました。がんばります。

87といえば人生の終焉に近いところで生きておられるので
特に病気で制限が無いなら、好きにさせてあげたいというのが人情ですよね。
でも、痛いのですから、それを緩和してやらないと本人も楽しくないでしょう。
しかし、うちにも年寄りが1人いるんですが、年寄りというものはわかっていてもいけないことをやめる意思の強さは全くありませんよね。
ひとえに「しんどい」からだと思います。
何かをがましようとした時、つらいと「どうせもうじき死ぬのにいいじゃないか」となり
しかし、悪い症状が出ると非常に焦りパニックになるのも矛盾しながらも特徴だと思います。
どちらかにしろと言っても、その場に当たる嫌なことを回避するしか頭には持てないんだと私は説得するのはあきらめました。

でも、放っておくといつまでもとりとめなく言うのでキリがありませんよね。きっと同じだと思います。
子供に返ってるんではなく、自制心を失い極端に我侭で頑固になっているんですよ。
だから、本人のきづかないように制限をかけてやるしかありません。

エアコンも仕事で留守の時、ガンガンかけるということですが、設定温度を28度にしておくと、自分で操作できないのでそのままであり暑くても気づかないもんです。一度お試し下さい。
また、運動もしろといっても痛いだの言い訳をしてしないので
歩いてたって動かなければ取れないところにしか必要なものは置かない。
手の届く範囲における場を作らない。ふさいでしまう。などして寝転んだまま物事が一切できないようにしてしまう。
出て行くときも、鍵をかけずに「鍵しめといて」と言って出る。
おかずも半分だけ用意して冷蔵庫へ入れ、自分でレンジで温めないと無理にする。
など、動かざるを得ない状況に。

食事のほうですが、カロリーの低くておなかがふくれる豆腐や煮豆を増やす。
ただし、通風などがある場合は栄養士に相談してからにしてください。

そして、おやつですが、ケーキ・饅頭類は一切買わない。あると暇だもんでついつい食べるでしょう。
かわりに、果物を食べやすく切っておいておいてやるとかして、食べ物のカロリー表を大きな字で書いて貼り付けておき、ケーキなどと果物の比較する。
「これ以上太ると糖尿で足を切らなくてはいけなくなるよ」とか脅しておくと効果的です。
もう死んでもいいと毎日いいながら、実はものすごく命には執着するのは若者となんら代わりが無いものです。
うちの親をみてると本当にそう思います。

  • 回答者:疲れますね (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同じような感じですね。本当に嫌になってきます。でも親だししょうがないしで悩みます。うまく誤魔化しながらなんとかやっていけたらなと思いました。回答ありがとうございました。

並び替え:

正直に言ってもいいですか。
もう87歳なら、好きなようにさせてあげたらいいのでは。
今さら体に良いことをして、もちろんお身内なら長生きさせてあげたいという
お気持ちからでしょうが・・・。
エアコンの操作、ご自分で出来るならいいじゃないですか。

もしも、介護が必要になったとき、ご家庭でなさるつもりなら
食事療法しかないですね。
見つからないところに食べ物をしまい、
必要な時にしか渡さないことでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

介護するのはなんだかんだ私になりますので寝たきりになられるとどうしようもありません。ヘルパーなんてもう使ってもいますが、所詮一日のうちのほんのわずかな時間いるだけですしあまり役に立ちませんしね。仕事をやめると母も養えませんし無理ですし。ありがとうございました。

このままでは内臓疾患もそうですが.太り過ぎで関節炎になってしまい歩けなくなって
しまいます。
鬼になって食事療法を貴女がしていかなければ好きな物を好きなだけ食べてしまいます
。お菓子なども隠してあればダメと取り上げましょう。
とにかく身長-100÷0.9が標準体重だったとおもいます。
何k太っていて何k痩せなければいけないかと計算して頑張って痩せる方向に
やっていきましょう。
貴女が魚と野菜中心の食事を作られたらいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

食事はちゃんと考えて作っています。いないときにこれだけだと決めて約束したのに饅頭を5個全部食べていたり、それで食事を食べないとかそういう風になるんで困ります。与えないと買うまで文句を言い続けて泣くしで本当に疲れます。ありがとうございました。

うちの母も同じです。ある程度身の回りのことは自分でできますが、運動をするにはひざと腰が悪いので、散歩など外に出て体を動かそうとはしません。家でテレビを見ていることが多く、口寂しいからとよく食べていました。当然太ってますけど^^;
うちは孫がまだ小さいので、遊びに行くと孫かわいさに良く遊んでくれるし、世話を焼いてくれるので、必然的に動いてくれ、運動量が増えるようです。
それがないときは心配なので、献立を一緒に考えて塩分控えめでカロリーを抑えた食事を取ってもらうようにしています。料理をして片づけをして、食べたものを書き留める。
一気に体重を落とすと大変なので、少しずつがんばってもらっています。
自分でやれることは自分でやってもらうという風にしているのは、ボケ防止にも良いといわれました。母の近くには甘いものやすぐに食べられるものはおかないようにもしています。食べたものを書くというのは自己管理にもなってよいと先生にいわれたのでやっています。本当は少しごまかしてるかもしれませんけど^^;80代を過ぎれば、周りがきつく言えば言うほど聞いてくれなくなるので、母の主張を大事にしつつ、こうすればよいのではないかと先生が言っていたとか、テレビで言っていたとか第三者を入れて話しています。
まだまだ私には甘い人なので、「長く一緒にいて欲しいんよ」と言いながら、説得してます。エアコンは、太っているとほかの人より暑さを感じるようで私が寒いと言うくらいかけてるときもありました。ので、扇風機を併用して、エアコンの設定温度を上げすぎないように言っています。ゆかりさんご自身もお忙しい中大変でしょうが、お母様の体を良い方向に持っていけると良いですね。とかく、お年を召した方は変化を嫌います。ゆっくりと、急がないことが大事だと思います。文章にまとまりがなく、長くなってしまい申し訳ありませんでした・・

  • 回答者:希 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供のしつけとは違って全部本当は理解していながらだらだらと理由をつけてはうだうだ言うので本気でキレそうになることもしばしばです。こっちは、本人のためを思ってのことなんですがね。お互いがんばりましょうね。ありがとうございます。

食べて寝ているだけでは太るのも無理はないですね。おやつなども多いのではないでしょうか?

起きるだけで痛いというのも肥満が原因かもしれません。

痛がるのをかわいそうと思う気持ちもわかるのですが、少しでも動く用事を作る。小さな事を頼んでできるだけベッドから離れるようにしてあげるのが一番良いのではないでしょうか?

おやつは控えめに、カロリーの低いもの。食事もできるだけカロリーの低いものを選んで食べさせてあげると少し落ち着いてくるかもしれません。

お年もお年なので無理に運動させれないですもんね

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本当にその通りといった、寝ては食べ、食べては寝るようなもので痩せようもないと困ります。好き嫌いも最近ひどくなり、嫌になってきます。回答ありがとうございました。

食事を減らすか運動をするか。体重を減らすにはどちらかしかありません。
歳があがっているのでエアコンをまったくなし、というのも大変でしょう。何か趣味を見つけてそれに乗じて家の中を歩く、庭を歩くと徐々に体を起こして代謝をあげてあげるのがいいでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どちらかしかないんですよね。だけど、どっちも嫌だというのでとても困ります。
回答ありがとうございました。

現状でできることは、食事の量を少なくすることしかないかと。目安としては、1日あたり1000kcal未満にすることが必要でしょうね。これでも、もしかしたら、若干多いかもしれません。

  • 回答者:じゃんぼ (質問から58分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なかなか難しいですね。
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る