すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

熊本県の路木ダム(路木川水系)の建設には、治水上、水利上共に不必要と九州大学・大阪大学の教授が主張しています。 ではなぜ不要であるものを行政が作る必要があるのでしょうか?

  • 質問者:まん
  • 質問日時:2009-06-30 13:10:35
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

御回答ありがとうございました。

色々しがらみがあるんですよね・・・・悲しいことです。

一度決めたら、衝突するまで前に進める役所根性です。民間なら、これはコストに見合わないメリットしか得られないと判断した時点で舵を切りますが、それが出来ない役所様。地元の土建会社に仕事提供したいのも一因でしょう。

===補足===
ベスト選定有難う御座いました。地雷との戦闘で壊れた心、和めせられます。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

いまさら変えたら政府のプライドがずたずたになるから

  • 回答者:Sooda (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国から補助金が降りるからでないですか。
一度始めた建設事業、引くに引けない状態だから、進めるしかないのでしょう。
これで建設会社も潤うわけですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る