すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

鳩山の弟の方辞任しましたね。当然だと思われますか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-06-12 13:54:46
  • 0

当然です。
郵便事業会社の社長人事は、総務大臣の権限外であったので、総務大臣としての発言としては越権です。
政治家が政治信条として述べることと、総務大臣の職権として主張することはおのずと異なります。
麻生総理は、越権発言を繰り返す総務大臣に対して、最初の段階から明確な指導を行うべきであったのです。その意味では、麻生総理の危機管理能力の欠如が原因であるともいえます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

当然だとは思いません。鳩山の弟からしたら何で辞任・・・と思っていると思います。
西川氏は辞任しなくて良いのが意味不明です。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然だと思います。

あそこまで自分の信念に忠実だった訳ですから、それを貫いたことを評価します。

  • 回答者:匿名 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

前々から問題発言が多すぎます。丁度のタイミングで辞めましたね。

  • 回答者:失言 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然のことだとおもいます。

  • 回答者:sooda (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然とは思いません。西川のほうにやめてもらいたいです。

  • 回答者:ふぐ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今回の問題だけでなく、言動がおかしいので
辞任するのが当然だと思います。
兄と裏でつながっていて何か画策してるかも
しれませんし...

  • 回答者:トクメイ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鳩山邦夫さんは体制側につくのがお得意です。
兄・由紀夫氏が離党勧告した意味を考えると茶番劇かもしれません。

今回のガタガタは間違いなく自民党にダメージを与えたと思います。
責任をとるのは当然でしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然とは、おもいません。
ただ、後ろに小泉がいる西川辞めさせることができないので、
鳩山の弟の方を、更迭することになりました。

  • 回答者:たろうべい (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

唯我独尊。馬鹿。。。。。

  • 回答者:。 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然だとは思いませんが、
潔さで国民を味方につけたのではないかと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何故、西川を取らないと駄目なのでしょう?
西川の年と、かんぽの宿の売却問題だけでも、普通は西川辞任でしょう!
鳩山を降ろさせたい、西川が辞めては困る人達がいるって事です。

  • 回答者:ドアラ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あれだけ強硬に反対していたから
西川社長続投となれば
引っ込みが付きませんよね。
どちらがどうなのか国民にはさっぱり理解できません。

  • 回答者:トクメイキボウ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今後の政界再編を考えての事かな?って、勘ぐっちゃいますが・・・・・・。

あそこまで、西川社長を認めないと言い切ったのだから、
(それが通らなかった以上)スジを通して
辞任するのが正しいと思います。
その点については、鳩山さん褒めてあげたいです。

「かんぽの宿」その他の問題については、
鳩山さんの言うことが正論だったか?
もっと調査・追及して欲しいと、切に思っていますが・・・・、
結局、このままで終わりなのかなぁ?

  • 回答者:鳩ポッポ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕方ないですね。

でも自分の意思をころころ変える人よりは
ずっと立派です。

国民の税金で建てたかんぽの宿を
外資に破格値で売ろうとしたのを
防いだのは鳩山さんだったから
できたのでしょうね・・・。
他の人だったら表に出ない話でしたね。


・・・・・で、西川さんは善人面のまま
今の地位に固執し続けるのでしょうか?

  • 回答者:とり (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鳩山総務大臣の辞任は当然です。麻生さんに更迭されたのが実態です。
あの傲慢な態度は許せません。但し、西川社長も切らなかったのは、解せません。喧嘩両成敗であるべきですし、若い経営者と直属の民間出身者30人ほどで郵政の文化、風土、ぶち壊すべきです。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なんだか子どものわがままみたいですね。茶番劇はやめて欲しいです。
さすがお坊ちゃまと言う感じですね。結局国民は置いてきぼりです。
やめて良かったとは思いますが、まだ議員のままなのが残念です。

  • 回答者:次は民主党? (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

有言実行。自分の信念を貫いて辞任したのだから、良いんじゃないかな。軟体動物の様に骨の無い政治家より良い。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然です。
草なぎ剛の騒動でもあらぬ発言しましたしね

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然の結果ですね。
もっと早くこうなっても不思議ではなかったと思われます。
鳩山さんが意見を変える意志がなかったので、こうするしか決着はつかなかったでしょう。
私は西川さんが続投することについてはいいのか悪いのかよくわかりませんが、続投・退任を主張する双方ともに理由が今ひとつ明確でなく、国民にはよく分からなかったと思います。
毎日のようにニュースで取り上げられていましたが、つくづく日本て平和な国だなあ(悪い意味で)とあきれていました。
とにかく決着したのは良かったと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然の流れだと思います。
でも、本当に元郵政の方に黒い物があるのかどうか、今後それが出てくるのかどうか、こちらの方に興味が有ります。鳩山さんも、あれだけはっきり言っていますので、それなりの証拠は有るのだと思いますので、今後、黒い部分が出てくるのかどうか、注視しておきたいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

世の中のルールで言って、自分自身も西川社長の任命権があったので主張されていたのだから、ご自身の長の総理が首を切ったのですから納得のいく話です。

ここまで筋を通したのですから、政治家の理念でいけば満足でしょう。

  • 回答者:これからどうなるの (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕方ないでしょう。
草なぎ君への「最低の人間だ」発言でイメージダウンしているので、総務大臣を潔く辞任して、世論を味方につけようとしているのでしょう。
自民党を離党して、民主党に合流する可能性はあると思います。
最近の鳩山兄弟の発言で、批判的な発言がほとんどないからです。

  • 回答者:地デジカはどこ行った (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いいですねえ。職を辞する覚悟で自分の信念を貫く姿勢は評価します。

ただ、当然かどうかといわれれば・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まあ、「負けたら辞任する」みたいなこと言ってたので当然でしょう。
地位を失うことを恐れて意見曲げる方が恥というものです。
少なくとも意見をコロコロ変えてばかりの麻生太郎よりはマシです。
内閣が意外に長く続いているのは
首相がはっきりした信念を持たないということも一因でしょうね。
状況に合わせて前日に言った意見でも気軽に変えますから。

今回は事実上の更迭だったらしいですが、意見対立で切るのは決められるのに
世界中に日本の恥を晒したり失策を犯したりした友達は自分で切らず
庇い続けるとは・・・。
やはり阿呆太郎ですね。

ところで、政府ってそこまでして西川を守りたいんでしょうか?

  • 回答者:兄弟喧嘩の後はまた仲直り? (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まあ当然の結果ということですね。

  • 回答者:はれ (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鳩山総務大臣の辞任には驚きました。
麻生首相と意見が合わなかったんですね。
いろんな混乱がありましたが、政治家として潔いと思います。

  • 回答者:bb (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

辞任はおかしいでしょう。
正義のためなのになぜ辞任するのでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然の流れだと思います。

一体何がしたいのかしら?と思うことが多かったです。

国民はバカじゃありません!

  • 回答者:庶民 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まあまあです。すこし ういてましたからね アルカイダの友達の連れがいるんだし

面白い人材ではあるが。。。当然でなく、 その後ろの力に負けたということですね

おつかれさん!

  • 回答者:だだ (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あまりにコロコロ意見を変えられても困りますが、
あそこまでガンコ一徹だと使う側としては非常に使いにくいですよね。
国民も首相周辺も支持してないなか、信念を貫くのは立派ですが、
今必要なのは、自分の意見を押し通すパフォーマンスをすることでなく、
この不況の日本を立て直すために全力を注ぐことですね。
クビでもしょうがないと思います。

鳩山さんは総務相だったので、マスコミも睨まれるのが怖いため
それほど叩いていませんでしたが、
辞任したことによって、うっぷんを晴らすべく喜んで叩きにかかるでしょうね。

  • 回答者:鳩山支持されてたの? (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然でしょうね。
いろんな方を混乱させてしまったのですから
いさぎいいですよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

落とし所がない話で、いずれかを切らなければいけない片方を切りました。
一番の応援団を切って、民間会社の社長を守ったわけです。

鳩山さんは自ら辞めたことで潔さを多少なりとも示せたかと思いますが、秤にかけた上でなぜ西川を守るのか、論拠を示して説明しなければ、首相のリーダーシップは地に落ちます。

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然、というよりご本人のシナリオ通りだと思います。
麻生政権という泥船と心中するのはイヤなんでしょう。
「最低の人間」発言もあり、イメージがダウンしていたので、信念の男というイメージもつけられるし、おそらく次の衆院選で勝利するであろう兄との連携も視野に入ってるんじゃないでしょうか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

法的には当然ですが
そこまでしてなぜあやつを続投させるのかの説明が聞きたいですね

経営会議が・・・・ではもう済まない問題になってますから

  • 回答者:MrNH (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。周りが認める方向でいる中、一人だだっ子のように反発していたわけですから。
社長続投が決定したことで辞めざるを得ないでしょう。自らも示唆してたのですし。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の信念をとおしたいのであれば当然ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

辞表を用意して官邸に向かったのではなく、
用意されていたものにサインをしたと自分で言っています。
書類上は『辞任』ですが、『クビ』ですね。実際は。
潔く去ります、と言いつつ、未練タラタラなのがモロ分かりな会見に、
ますます人間の小ささが露わになる一方。
相変わらず『正しい』『正しくない』も連発していますが、
要は、客観的な視点で自分を捉えられない独善ぶり。
みっともない。本当にダメです、このヒト。

鳩山切りという麻生のこの決断に、一瞬
好印象を抱きかけてしまった私ですが、
何のことは無い、ただ任命責任を取って引導を渡しただけですね。
後任人事をどうするかが見ものです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然だと思います。
内閣の長の指示に逆らった訳ですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然とまでは思いませんが、振り上げたコブシをプライドにかけて下ろすことができなかったゆえの結末でしょう。まあ、どっちかが折れるか辞めるしか事態が解決でき無くなっていたのでしょうがない結末でしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕方のないことだと思います。
でも、私は鳩山さんは自分の信念を通したのですから、男らしいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。私はこの人好きではなかたったのですが、確かに今回の総務相辞任は潔いと思います。

仕方ないでしょう。
ここまで混乱させた張本人ですから、何らかの責任は取る必要があったと思います。
世論を味方につけてと言ってたけど、そのことが裏目に出たのでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る