すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 生活習慣・ヘルスケア

質問

終了

ヒャックリが止まりません。。

みなさんの止め方を教えてください。

  • 質問者:つゆ
  • 質問日時:2008-06-22 13:20:56
  • 0

まだ出ていないものを。お医者さんがする方法だそうです。

・舌をつかみ、30秒くらい手前に強く引っ張る。(すべるようならハンカチか何かで舌をつまむ)

以下のページに色々あって面白かったですよ!
質問→答え、というのも呼吸の変化・修整の効果のようですね。
http://www.mag2.com/vow/osiete/syakkuri.htm

  • 回答者:ひっく! (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
おかげでヒャックリは止まりました!
みなさんの回答がとても参考になりました。
今回はリンクもつけていただいたので、こちらの回答をベストに選びたいと思います。
どうもありがとうございました!

並び替え:

とにかく、ひたすら息を止めます。

  • 回答者:なす (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

息を止めながらお水を一杯飲みます。
そうすると、ぴたっと止まりますよ♪

  • 回答者:ろみろみ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

息を止めます。何人かすでにお答えですが。

息を止めるとき、みぞおちに力を入れる感じにしてます。参考まで。

  • 回答者:生兵法蒐集家 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

コップの水を意識を集中させて反対の方から飲むようにすると結構止まります。

  • 回答者:S (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

全然根拠はないんですけど、以前しゃっくりをしていた時妹に
「豆腐の材料は?」「ポストの色は?」
という質問をされてそれにマジメに答えていたら止まりました・・・。

その後、自分でしゃっくりが出てしまって誰もいないときにそれをやると何故か止まることが多いです。
(100%ではないですが)


でも、もう止まってますよね?

  • 回答者:イヌワシ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

水をがぶのみするといいですよ。

  • 回答者:ricchan (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

「しばらくの間、息を止める」
私の場合はこれを何回か繰り返してるうちに必ず止まります。
これなら、何にもいらないし、どこでも出来ますよ。
どうぞ、試してみて下さい。

  • 回答者:きよみ (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

左手の手首を 右手の親指を手の甲の方側、残りの4本を手の平側に来るようにして、脈を測るような感じで押さえます。
目をつぶって、ゆっくり鼻で息をして、気分を落ち着かせます。

これ、根拠は分かりませんが、ききますよ。

  • 回答者:しゃっくりで腹筋つく (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

もう止まったと思いますが(笑)
しゃっくりが出そうになる前につばを飲み込む、これを繰り返せばそのうち止まります。
別の何か夢中になることをし始める、というのも結構有効だったりします。
いつの間にか止まってますから。

  • 回答者:ヒック (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

前にウチのおじさんがシャックリが止まらなかったので相談したところ「炭酸を飲む」が、ベスト1でした。
試してみたら・・・・

  • 回答者:もも (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私の場合、外ではできない方法なんですが・・・

しゃっくりが出た時、
胃を下にして寝ころびます。
しばらくすると必ず止まります。

家族に言っても信じてもらえないですけどf(ーー;)

  • 回答者:はじめちゃん (質問から7分後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る