すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

どんなに努力しても上手くいかない時は、どうしたらいいですか?
何をやっても失敗しかしないので、解決方法を知りたいです。

  • 質問者:K
  • 質問日時:2009-06-04 23:11:08
  • 0

並び替え:

そういうときは、何もしません。
何かをすればするほど、ドツボにはまるからです。
少し、休憩しておちついてから、また気を入れ直してやりますね

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は何をやってもだめな時は

あきらめて、動きません。

今は何もしない方がいいと思ってしまいます。

時期が来るまで我慢して待つといいです。

待機の時期だと気長にあせらずにいてください。

  • 回答者:いカ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

まず、今は動く時ではないんだ、と考えます。
そこで努力を止めたらそこまでの気持ちしかなかったんだ、と考え別にいきます。

でも、本当にやりたいものなら、努力は引き続き継続します。

雨・曇りのち晴、
努力はウソをつかないと思います。

快晴になる事を祈ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

そういう時、わたしはおとなしくしています。
新しいことを始めたり、無理なことはせず、運気が回復するまで待ちます。
自分の失敗が、次なる何かへの自信さえも失わせているし、冷静な判断も失わせてることが多いので、大人しくして冷静になるのを待つということです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

上手くいかない時は、一度のんびりとかまえる。
そして好転の兆しが見えたら、一生懸命がんばる!!

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

きっぱりやめることも大事なんじゃないですかね。
何に取り組んでいるかわかりませんが、できることからやってみたらどうですか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

少し離れて見て、ちょかい出すくらいにとどめておいたほうがいいです。
解決しない事もあると悟りましょう。

  • 回答者:親指とむ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

失敗をしたくないなら何もしないことです。
うまくいかせたいならうまくいくまで失敗し続けることです。
私なんかもう、どうせ俺のやることなんだから失敗して当たり前!ぐらいに思ってますよ!
うまくいったら御の字です。

この回答の満足度
  

趣味を一生懸命にする。  そうするとある日、今までうまくいかなかったことが解決することがあります。理由はなぜだか分かりません。。。いったん間を空けるといいかもしれません。。。。

  • 回答者:aaa (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力で全てが解決するとは限りません。努力は必要ですが、それでもできなことは世の中にはあります。だれかができたから自分も努力すればできるというポジティブな生き方はある意味すばらしいのですが、逆にそれが足かせになってしまっていないかを冷静に考えることも必要なことです。
どんなことを頑張っていらっしゃるのかわからないので、具体的にはいえませんが、どうしてもできないなら撤退する勇気も必要であろうと思います。こだわることも良いのですが、それによってかえって自分のリソースを消耗してしまうのであれば、やめるのも一つの結論です。
これは、決して敗北でもないし、失敗でもないと思います。なぜなら、自分の限界を知ることができたという成果を自覚できたからです。

  • 回答者:y (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

頑張っても成果の出ない時ってありますよね。
色々考え方はあると思いますが、
私なら、一通り原因を考えて自分ではどうしようもないと思ったら、
じっと我慢して風が変わるのを待ちます。

  • 回答者:6月 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

なんで失敗したのかを考えます。
失敗した理由がわかれば、もう同じ失敗はしなくなるはずです。
次からは、失敗が減ることになるでしょう。

これがダメだったから、アレに挑戦してみよう。
って、あちこち手を出すと、全ての物がおろそかになります。

1つをきちんとこなせるようになったら、
次のものに手を付けるようにしましょう。

  • 回答者:失敗は成功の元 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一旦やめて何か別のことをして
また気持ちを切り替えて始めるのはどうでしょう。
道が開けるかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

仕方ないや、こういう時もあるさ。と割り切ってしまいます。

考えるといつまでも引きずってしまうので。

  • 回答者:ニック (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

とりあえず別のことをして気が向いたらやり直してみます。
また、努力の方向が違うのかも?
例えば間違った風に覚えてそのまま努力してれば、そりゃ失敗しますね。もう一度努力の方向・仕方を考え直してみたらどうでしょう?

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

少しの間、距離を置いて見た方がいいですね。
冷静になってから、また、始めたら良いと思います。
諦めることはしないで!

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

原点に戻って、その努力の方向が間違ってないか再検討してみる。
もしかしたら、的外れなことをしている可能性もあります。一度リセットして冷静に分析してみたら、意外と道が開けるかもよ。

この回答の満足度
  

一度やめて離れてみるといいと思います。
必死になっていると全体が見えなくなってることが多いので、一度離れて気分転換してから遠目で全体を見るように、何が問題なのか原因なのかと考える。。

気持ちも頭も煮詰まってると空回りしますよね…。

  • 回答者:ロックユー!! (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

失敗をした理由はなんですか?
それを解決していかないと、失敗は減っていかないです。
でも、失敗をするから、努力をするんですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「初心忘れるべからず」

行き詰ったら、初心を振りかえることが大切だと思います。

それを始めたのには、何か理由があって始めたことと思いますが、
何をする為に、何をしたくて始めたのかを思い出すと、
私の場合は、やる気も復活して頭が冴えて来て、違った切り口で物事を考えられるようになります。

焦ってしまうと、どうしても周りが見えなくなっていってしまうし、
目先のことだけにとらわれていないで、目的を見失わないようにすることが、
私は解決策だと思います。

  • 回答者:海王星りり (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私はあせらないことだと思います。
人の人生は、プラスマイナス・ゼロです。
良いときもあれば、悪いときもある、死ぬときに プラスマイナス・ゼロになるんです。

  • 回答者:bb (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いいときばかりではないことがわかるでしょう。でもわるいときばかりでもないこともわかるでしょう。あとはあきらめずにいいときをまって自分の得意なことに磨きをかけておくことです。私もそのサイクルを何回か通ってきました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分がすきなことであればこつこつ努力をして
つづけられるのがいいです。
いやいやであればやめていいとおもいますよ。続かないですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ひとそれぞれ。
人間、誰しも、できないことがあるのは当たり前。
ちょっと努力すれば何でもできる、などという風にいかないのも当たり前。

どんなに努力してもできない事があるのなら、それは多分、努力の方向を間違えているから。
向き・不向きは誰にでもあります。

ですから。

これができない、あれもできないと嘆くより、
いま自分にできることを、確認しながら ひとつひとつ
しっかりこなしていくことをお奨めします。

新しく、できないことをするときは少しずつ。
途中で失敗してもクヨクヨしない。
元々できないことをやってるのです。すんなり上手くいく方が、どうかしています。

失敗した時は。

そこまではできた、と納得し、その気があれば、また試してみましょう。
同じところまでできれば御の字。
もしも更に先に進めたら、また更にできるところまで。

自分の現在の力を確かめながら、歩むこと。
人間、一歩で前に進めるのは、自分の歩幅だけ。
無理をすれば転びます。無理をするから転びます。
無理をしなくても転びます。誰でも時々。
人間、立って歩けば転ぶこともある。
世の中、そういう風にできています。

だから、転んでもクヨクヨしない。

自分にできることを、しっかり しましょう。
できないことは、できるところまで してみましょう。
できれば、もう少し してみましょう。

その繰り返ししかできないのが人間です。

そして、それを繰り返しできるのが人間です。

  • 回答者:それだけ。 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

あきらめずに続ける事です。
人生失敗の方が多いです、残念ながら。
でもやりつづければいつか成功します。
なので頑張ってくださいね。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そのことが好きなことなら、結果を気にせずマイペースでこつこつ努力を続ける。
嫌いなことなのに頑張って結果が出ないなら、自分は適性ではないと努力の方向性を変えます。
努力は無駄にならないと言いますが、心のダメージが重なるようなら、それはやはり時間・精神面ともにマイナスだと思いますから、方向転換も大事だと思います。

「押して駄目なら引いてみな」という言葉もあります。
いったん頑張りを止めて、冷静に事象を分析するのもいいかもしれません。

  • 回答者:個々に良さがある (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力して上手くいかないなら、努力しなければ上手くいくかも。

  • 回答者:あ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私なら、自分に合わなかったものだと思い、すぱっと諦めます

  • 回答者:プハッー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分に求めるものが高すぎる時ありますよね。
私は、自分の力量が分かっているつもりなのでうまくいかなくて当たり前、くらいに考えています。
でもたまには憂さ晴らしも必要ですので、明日は思いっきり飲みます。

  • 回答者:徹子 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一度 気分転換として それをやらないで
別の物を見ると 上手く行きますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

どんなことも、決して【無駄】なことはない!

失敗は、次へのステップアップに必要なこと。

その上で、今は、ちょっと、ひと休みを。

渦中にいると見えないってこともある。

ちょっと立ち止まって、休憩すると・・・・方法がいくつも見えてくるってこともあるよ。

あせるのは、逆効果。

失敗しても失敗しても、自分の信念だけは貫いて!

  • 回答者:おうえん (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  

もう遅いし、今日は寝ちゃいなさい。
可能なら明日休んで三連休にしてどこか出かけてみたら?

煮詰まってるときは何やっても裏目に出ちゃうよ。

  • 回答者:とくめい (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は何をやっても失敗ばっかりするときは、すっぱり辞めて全く違うことをしたりします。
しばらくして新たな気持ちですると、以前は全くできなかったのにすんなりできることが多いです。
気分転換が必要なのだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私はあせらないことだと思います。
パナソニック(旧ナショナル・松下電器)の創業者が言われた言葉ですが成功する人と失敗する人の差は紙一重だそうです。
「成功するまでやり続けた人が成功者になれる」そうですから継続と失敗を恐れないことだと私は理解しています。
努力は人を裏切りません。
きっといつか努力してきたことが経験値となって役に立つ時が来ます。
「継続は力なり」ですから自分を信じてやり続けてください。

  • 回答者:ソーダくん (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  

諦めないで続けること、と提案したいですが、何をされようとしているのかが
分からないと返答しにくいですね。

世の中、どうしても出来ないこともありますし、ほとんど無理と思っていることでも
案外、解決策があるかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は休んで気持ちを落ち着かせてからまたしてみるようにしています。

  • 回答者:匿名です。 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る