すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

今だ現役で働いていますが、既に62歳になります。子供(1人っ子)がまだ3歳で生まれた時はうれしさ一杯でしたが、成長するに従い自分の年・状況を考えさせられます。
そこで、今後の生活プランとか又何か良いアドバイス等があれば是非とも拝聴させていただければと思い、投稿しました。

  • 質問者:fuku62
  • 質問日時:2009-05-29 23:01:04
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

有難うございました。色々参考になりました。

なんと言って良いか解かりませんが随分と遅いお子さんですねその子の為にお金を残す位しか無いと思います大変ですね。
私も貴方と同じ62歳ですもう孫が4人居ります

  • 回答者: (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございました。言われる様にお金を残す事がベストですかね。

並び替え:

40代の既婚者男性です。
子供は小学4年生です。60歳を過ぎても現役で仕事ができる!
素晴らしい事です。

ところで、生活プランというほどでは有りませんが
今後一番念頭に入れなくては行けないのは、病院代です。
そう、貴方のです。病気にならない様に節制と軽度のスポーツ。
生活習慣病等にならない様に。

それと
お金は、子供が小学生の頃が一番かかりません。
(私立に行かせる場合はどうか分かりません)
ですので、中学以降の教育資金は小学校6年間で貯める事。
3歳でも定額なり何なりで、教育資金を貯めてはどうでしょうか
月額4万程度でも小学校卒業する頃には、数百万になると思います。
(当家の妻は、子供が産まれてから毎月4万+ボーナス時に4万
お年玉等諸々で今の所350万程度教育資金が有るといってますから)
教育費を生活費に鞍替えさせてもいいのでは?
何かのヒントになったらうれしいです。

  • 回答者:やまぶどう (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございました。考えてみます。

若輩者ですが、同じ子持ちとして。

奥さんや住まいの状況が分かりませんが、やはり一番気になるのは資産の事ですね。
沢山残せるに越した事はありませんが、どのような形で残すのかによっても変わってくると思います。
この辺はプロに相談するのが一番だと思います。

と言う事で、家計とは別の事で言うと思い出作りですかね。
私の父は還暦を迎える前に亡くなりましたが、遅い子でもなかったため、それなりに共に過ごす事ができ、色々な経験をさせてもらいました。
キャッチボールをしたとか、一緒に遊んでもらったと言う記憶はあまりありませんが、それらの経験は今でも役に立ち、良い思い出にもなっています。
私も出来る範囲で、子供にそう言った思いをさせてあげたいなと思っています。

たいした事が書けませんでしたが・・・。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございました。

私も晩婚で、子どもは、下の次女が高校1年生ですが、私の比ではありませんね。

私が、59歳の時に次女は20歳になりますが、貴方は、子どもさんが20歳の時に79歳ですか。

私も次女が大学まで行けば、ストレートで大学に入っても、60歳を超えてしまいますので、生活設計が大変です。

また、今も自宅を持ちませんので、60歳以降どのような人生になるのか不安です。

お互い不安を抱え大変ですが、質問者の方が私より何ぼでも大変かと察します。

私から言えることは、お互いに頑張りましょうとエールを送ることしかできません。悪しからず。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございました。 言われる様に「お互いがんばりましょう」

最寄でマネープランナーを見つけてプロに相談するといいと思います。

我が家ではたまたま出かけた住宅購入セミナーの講師がマネープランナーだったことがきっかけでこういう方がいることを知りました。5年前の価格ですが1時間5千円の相談料・1年で好きなときに予約して何回でも相談できて6万円ほどだったので1年契約して本当にいろいろなことで話しを聞いていただけて相談にのってくれました。生活プランによってどのくらいお金が必要になるか数字を出して説明していただけたので曖昧な計画ではなくこのくらい必要なんだ・・ということが分かると(そうはいっても何十年後はまたいろいろ変化もあると思いますが)今からの目標が立てられることでただ将来を不安に感じることも軽減されると思います。我が家でもまた夫の退職近くなったら相談に行こうと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る