すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » マナー

質問

終了

「嘘をついてはいけない」のは何故ですか?
必要な嘘もあるのはわかります。でも、基本的に「嘘をついてはいけない」ことになっています。
何故ですか?「自分のため」「相手のため」どっちでしょうか。

  • 質問者:大阪人
  • 質問日時:2009-05-26 22:23:22
  • 1

並び替え:

自分のためです。 

うそは自分の首を絞めるのと同等行為です。

ばれた時に大変です。

  • 回答者:マルこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

>「嘘をついてはいけない」のは何故ですか?
嘘の情報が氾濫すると何が正しいのか分からず社会が混乱するからです。

>何故ですか?「自分のため」「相手のため」どっちでしょうか。
社会全体の為です。
それは自分の為でもあり、他人の為でもあります。

  • 回答者:くしゃみ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

「嘘」をつくと、そのことに辻褄を合わせるために
また「嘘」をつかなくてはならなくなります。
結局は自分が苦しむことになるなでつかない方がいいのです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

「嘘をついてはいけない」とは、思ってません。
相手のために、つかなければならないつらい嘘もあるとおもいます。
もし、嘘がなかったら、日本社会は、壊れると思ってます。

  • 回答者:たろうべい (質問から4日後)
  • 4
この回答の満足度
  

まず初めに相手でしょう。嘘をつくことによって相手の心を傷つけてしまうことだと思います。また、それが相手の経済的な損失を招くこともあります。
次に自分自身でしょう。嘘をつくということは事実ではないことを言うわけですから、それを繰り返す人に対して信頼を置くことはできません。人から信用されないことほど悲しいことはありません。
したがって、嘘をついてはいけないというのは、双方にとって重要なことだといえます。
人を傷つけないためにつく嘘もあると思います。それは、前述の人を傷つける嘘とははっきり区別されなければなりません。

  • 回答者:y (質問から4日後)
  • 3
この回答の満足度
  

人間性に目覚めてたら嘘はつけないはずです。とにかく内面を磨きましょう。

  • 回答者:bb (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

人間性に目覚めるとは、どういうことでしょうか。
人間よりも、動物の方が嘘をつかないように思います。それとは意味が違うのでしょうか。

うそをついても、結局何らかの理由でばれるんじゃないでしょうか。

  • 回答者:えり (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

いずればれるから、言わないほうがいいということでしょうか。

自分のためだと思います。

嘘を吐かれた相手が嫌な思いをするわけですが、
嫌な思いをさせることで、自分に悪いことが降りかかってきます。
嘘を吐かれた相手は、その時嫌な思いをするだけですが、
その人に不実な人だと思われたり、
不実な人だよ、っていう噂が蔓延したりして、
結局、自分の首が絞まるのです。
なので、嘘は吐かない方が良いよ、ってことになるのだと思います。

  • 回答者:ばれなくてもね (質問から18時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
お礼コメント

信頼というのは大きな理由ですね。
回答ありがとうございました。

一義的には「相手のため」、情けは人のためならず、ということで「じぶんのため」でもあると思います。

余談ですが、アメリカ人やヨーロッパ人に「日本人は中国人より嘘つきだ」と思っている人が多いのを知っていますか。
本音と建前を使い分ける日本人を2枚舌と思うらしいですね。

  • 回答者:とくめい (質問から16時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
お礼コメント

回答ありがとうございました。

嘘によって相手迷惑がかかり、信頼関係や人徳が失われるから「嘘をついてはいけない」のだと思います。
嘘をつかず実直になることは、相手のためにもなるし、自分のためにもなると思います。

  • 回答者:bb (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

相手に気を使って、相手を傷つけないために嘘をつくこともいけないのでしょうか。

自己防衛のためとは言え、嘘を言っていたら信頼をなくします。

相手だって、嘘か誠か分からないのではいい迷惑だと思います。

両者の信頼関係を築くうえでも、基本は嘘がないことでしょう。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

信頼で社会が成り立っているから、ということですね。
回答ありがとうございました。

世の中が信じられなくなり、常に疑心暗鬼になって行動しなければならなくなるからです。
たとえば、電車の時刻表が実際の運行とまったく違っていて、一日に1本しか運行していなかったとします。そうすると、その一日1本の電車に確実に乗るためには、その駅に24時間いなければならなくなります。これでは、仕事どころではありません。
これは、運行情報を時刻表などによりあらかじめ知っていて、それを嘘ではないと信頼して行動しているからです。

この回答の満足度
  
お礼コメント

信頼で社会が成り立っているから、ということですね。
回答ありがとうございました。

人に迷惑を掛けない嘘なら問題無いと思う。しかしながら、迷惑を掛けないと思ってついた嘘が、直接もしくは間接的に他人に迷惑を掛けてしまう事もある。(例えば、嘘を信じ込ませた相手には無害なものでも、それを事実と思って他人に話し、間違った情報で第三者に迷惑を与えることも有りうる) なので、善意の嘘でも慎重につくべきである。

この回答の満足度
  
お礼コメント

他人に害のない嘘は全く問題ないとのことですね。
そして、嘘が害を持つ可能性を持っているから原則禁止との理由には納得できます。
回答ありがとうございました。

嘘によって迷惑がかかり、信頼関係や人徳が失われるからです。
ですから嘘をつかず実直になることは、短期的には相手のため、長期的には自分のためです。

お世辞や、本当のことを言うと傷つけてしまうケースなどでつく嘘も、相手への思いやりであると同時に、自分が悪く思われないための嘘とも言えます。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

相手への思いやりと、自分が悪く思われない目的とが混在する場合は、なるべく嘘を言わないほうがいいのでしょうか。それとも、天秤にかけてみて「思いやり」の方が思いのなら、積極的に言ってかまわないのでしょうか。

一つ嘘をつくと、またその嘘を本当の事にする為に更に一つずつ重ねて嘘をつく事になります。
最初の嘘を「本当は嘘」と言えるといいのですが、聞いた相手によっては言い直せなくなってしまう時もあります。
この場合は、仕方がないという事になりますが・・・・。

嘘でかためた話は本当の話ではないし、嘘だとわかっている人から見れば嘘の話しか出来ない人間として見られてしまいます。
嘘つきというレッテルを貼られてしまうと本当の話をしても「嘘」とでしか受け取ってくれなくなります。

嘘をついていけないのは、自分の為という意味が強いと思います。

相手の為を思って嘘をつく時もありますが、それは許される場合が多いですね。

===補足===
内容にもよります。
例えば、余命いくばくもない相手に本当の病名を告知するのではなく、嘘の病名を言う事が多いですが、この場合の嘘は許される嘘です。

相手の為を思っての嘘は、その場の雰囲気などでどんどん言って良い事なのか駄目な事なのかはかわりますので、ここでハッキリと決めつけるような返事は出来ません。
普通に常識を持たれているのでしたら、言って良い嘘と駄目な嘘との使い分けが出来ると思います。

  • 回答者:霧 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

相手の為を思っての嘘は、どんどん言って構わないですか。それとも、なるべく言わないほうがいいですか。

本当の事を言っていても、「また、いつものでしょ。」と言う風に、信じてもらえないだけでなく、話すら聞いてもらえなくなるからです。
私はウソを付けないタイプなので、ウソを付かれると、ショックが大きく、その人の話を聞きたくなるのと同時に、私はその人にとって、ウソを付いてもいいような人間にしか思われていないと判断します。

ウソを付かないほうが良いというのは、「自分の為」です。
ウソも方便と言う時は一応「相手のため」なのでしょうが、結局悪く思われたくないとか、自分を良く見せたいということが多いと思うので、やっぱり「自分の為」でしょう。

===補足===
確かに良好な人間関係を保つために、つくウソは良いと思われるかもしれませんが、それは、あくまでもウソがばれなかった時であって、それが、相手にウソであることを知られた場合は余計に人間関係が悪化すると思います。
確かにハッキリ言うことは難しいです。しかし、オブラートに包んで伝えるとか、または、あえて、何も言わないことも必要かと思います。
前の人も書いておられましたが、何も言わなければ、ウソをつくもつかないもないのです。
最後にウソは必ずわかりますし、1度つけば付き通さなければならなくなります。
それが本当の意味での良好な人間関係といえると思われますか?
私ならウソで人間関係を良くしようとしている人と良好な人間関係は築けません。
人間関係もウソになってしまうからです。
長々と失礼いたしました。

  • 回答者:いつもドタキャンされる自分 (質問から4時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
お礼コメント

真実でも、ハッキリ言うと、人間関係がギクシャクしてしまうことってありませんか。
自分を良く見せたいという理由ももちろんあると思います。それにくわえて、良好な人間関係を維持するという目的の方が大きい場合もあるのでは、と思います。

嘘ばかりついてると「狼少年」と同じように信用をなくして身を滅ぼすからだと思います。
嘘をついてはいけない理由を二つのうち、どちらかを選べといわれれば、「自分の為」でしょう。
嘘をつかれた相手は、嘘つきの相手に不快感を持つと思われます。友好関係はこなごなになるでしょうからね。

この回答の満足度
  
お礼コメント

嘘がばれたときに周囲からの信用を失うリスクが大きいからということですね。
回答ありがとうございました。

単純に信用がなくなるからではないでしょうか?
人間社会は「信用」で成り立っており、嘘はその根幹を揺るがす為に基本として「嘘をついてはいけない」のではないでしょうか?

なので自分の為、相手の為と言うより「社会の為」だと思います。
最も真実が必ずしも社会の為にならない場合もありますので、「必要な嘘」もまた存在しますけどね・・・

この回答の満足度
  
お礼コメント

信用社会の基盤ということですね。
回答ありがとうございました。
「必要な嘘」であれば、積極的に言うべきなのでしょうか。

やはり、嘘をつくことは良くないと思いますが、誰のためかと言われるとむつかしいですが、結局は自分のためだと思います。嘘をつくと友達なくします。

  • 回答者:... (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

友達をなくさないため、ということですね。
回答ありがとうございました。

どちらのためにもうそを言うことがあります。
ただし、そのうそを言う時には自信がなければいけません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

なぜ、自信がなければいけないのですか。

「嘘をついてはいけない」ということが社会の良識となっているのはなぜでしょうか。

道徳・モラルからだと思うわ。
嘘のほとんどが相手を傷つけるからですわ。
だから、相手を傷つけない嘘ならついてもいい、と私は思うわ。
いてるのに「いないいない、ばあー」なんていきなり嘘を言ってるけど、
あやされた赤ちゃんはきゃっきゃと喜んでいるわ。
まあ、ついてもいい嘘なんてそれに毛が生えたようなものですわ。
もちろん「相手のため」ですわ。
少なくとも私は自分のために自分に嘘をついてそうして毎日生きてきましたわ…。
大なり小なり貴方もそうじゃないかしら。いえ、間違っていたらゴメンナサイ。
貴方にも嘘はいえないわね…。

  • 回答者:そう、大阪の人なのね。 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

ユニークな文体での回答、ありがとうございます。

悪い嘘を排除するための、社会の決まりごと、という捉え方も成り立つと思います。
害意のない嘘、全面肯定説ですね。そういう立場も納得できます。

嘘をついてはいけないのは自分のためです。
信用をなくすからです。
おおかみ少年のお話を知っていますか?
あの話は「ドジだなあ」とか「大人は冷たい」とう話ではないのです。
嘘をつけば信用をなくし、自分の首を絞める結果になりますよという戒めなのです。

  • 回答者:東京人 (質問から59分後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

これは一つの有力な答えだと思います。
相手の信用を維持することは、集団社会の中では大きなメリットですからね。

嘘をついてはいけないのは自分のためです。人間は誰でも必ず罪悪感とかモラルというものを心の中にもっていて例外はありません。嘘ばかりついてる人間はやがて自分の心の中の罪悪感に押しつぶされて深く悩み後悔する人生を送るのが確実な末路です。だから自分のために嘘をついてはいけないんのです。私も常に正直に生きるための努力をこころがけてます。

この回答の満足度
  
お礼コメント

「罪悪感とかモラル」はどうやってはぐくまれるのでしょう。生まれたときから自然に備わっているものですか、それとも後から学習するものですか。

「嘘をついてはいけないのは何故か?」と問われれば
それはまぎれもなく自分のため。
自分自身の魂に嘘をつくのが一番いけない。
それは「自分らしさ」を否定することだから。
「自分が自分でない」ことがどれだけ苦しいか、経験者ならわかるはず。

「良い嘘」にしろ「悪い嘘」にしろ、嘘をつけば必ず心の葛藤があるはず。(と信じたい)
万引きの常習犯が「出来心で初めてやりました」と言うのにも
医師がガン患者に「あなたはガンではない」と言うのにも。

  • 回答者:anonym (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

「自分が自分でない」ことの苦しさよりも、嘘をつくことで得られる快楽(良好な人間関係、罰を逃れる等)の方が大きい場合も多いのではないでしょうか。
そうした場合でも、嘘はいけないという価値観を相手に納得させるためにはどうしたらいいでしょうか。

自分の為でもあり相手の為でもありますね。
嘘で誰かを傷付ければ、やがて自分に返ってくるので・・・。
必要な嘘もあると言いますが、思いやる嘘でも道徳観ある人なら心は痛むはずです。

  • 回答者:誠実は難しい (質問から34分後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

「嘘で誰かを傷付ければ、やがて自分に返ってくる」ことが嘘をゆるさない理由であれば、相手を「思いやる嘘」で心を痛めることとなる理由は何故ですか。

嘘を付く事を覚えたら.どんな間違えている嘘も平気で通してしまう事もできてしまうからです。
それが相手に気が付かなければそのまま通るでしょうが.嘘を見抜ける人もいます。
そんな時に付く嘘は相手から見たらとてもチッポケな虚勢にしか見えません。
どんな嘘でも付かなくて済むように流れていきたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

相手に「チッポケな虚勢」と見破られたら、みっともない、恥ずかしいことだから嘘はつかない方がいいのでしょうか。

自分のためについた嘘は、いつかばれて、自分の身に降りかかって、多くの人を傷つける。
そしてばれるのを避けるため、嘘をつき続けなかればならい。
誰かのためにつく嘘は、ばれても傷つく人がいない。
35年と短いけど、今までで感じたことです。

===補足===
なるべる嘘はつかない方がよいと思います。
例え、誰かのためでも。。。積極的にと言うわけではあませんが。。
誰かのため、誰かを傷つけないための 手段の一つだと思います。
話は変わりますが、物事には”沈黙”という選択あると思います。
言わなければ、嘘もホントもありませんから。。

  • 回答者:UFO (質問から29分後)
  • 2
この回答の満足度
  
お礼コメント

誰かのためにつく嘘であれば、積極的にどんどん言うこともかまわないのでしょうか。それとも、なるべく嘘はつかない方がよいのでしょうか。

必要な嘘はつきます。
人を傷つけないために嘘をつくことは多いです。それでものごとが、うまく進むならOKとしていますよ。

===補足===
悪意のある嘘を防止するための、良識ある人たちの小技だと思います。子供の頃からそう言い聞かせて、嘘をつかないことを常識にしようという意図なのだと思います。

私は子供の頃、「嘘は泥棒の始まり」の意味が全く分かりませんでした。なぜ、嘘をつくことが泥棒に結びつくのかと。。。全く別物だと感じたんです。逆に悩みさえもしました。お母さんにデパートの食堂で「何食べたい?」と聞かれて、本当は高いモノが食べたかったのだけど、嘘をついて安いものにしました。あまり裕福でないのを知っていたので。それで、嘘をついたのだから、私は泥棒に将来なるのかと、不安になったのです。

嘘がイケナイという常識は、人工的につくられたモノだと思います。
一般的に嘘というと、悪意のあることが多いですから、禁止しようと言うのは、今は十分賛成しています。

  • 回答者:がんがれ! (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

必要な嘘はあります。
質問は、なぜ基本的に「嘘をついてはいけない」ということが良識になっているのか、ということです。それともこの良識は存在しないのでしょうか。

とても難しい問題ですね

嘘をついてはいけないのはわかります
でもついてはいけない嘘は 人を傷つける嘘
人の心をもてあそぶ嘘 自分の利益 他の人の利益だけを得る嘘だと思います

ですから必要な嘘もあると思っています
場合によって 自分の為 人の為  両者の為 いろいろあると思います

私は小学生のころ 冒険者たち と言う映画を見て
つかなければいけない嘘を知りました

あの映画のラストシーンを見ると 良い嘘 悪い嘘があることを知ります

===補足===
言葉足らずですみません
良い嘘でも 基本はつかない方が良いと思います
嘘はばれます
でも つかなければいかない嘘が 本当にあること
究極につかなければいかない嘘があることを映画の中で
勉強をしました

  • 回答者:回答になってないかもしれませんが (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

つまり、「良い嘘はどんどん言ってよいが、悪い嘘は言うべきでない」ということですか。
それとも、「良い嘘」でも、なるべく言わない方がよいのでしょうか。

嘘は泥棒の始まり 昔の人はよく言っていましたね。

でも、嘘で人が救われる場合もありますし、良識を持って、臨機応変に
できれば良いと思います。

人間は神様ではありませんから、嘘で自己保身をするときも・・・

===補足===
自論を返答をします。
「嘘は泥棒の始まり」とは、一つの嘘は辻褄合わせをしようと又次の嘘を呼ぶものです。
自己保身の為、嘘を繰り返している内に、泥棒(それに類似した背任行為)に繋がり易いので、そのような表現が生まれた。そう考えます。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

回答ありがとうございます。
「嘘は泥棒の始まり」と言われていた背景は何だと思われますか。
人を救うことをつきつめると、相手に害がないかぎり嘘はどんどん言ってかまわない、ということになりませんか(そう思っているわけではありません。念のため。)。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る