すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » テレビ・AV機器

質問

終了

地デジが受信できません、近くのマンションの電波障害で共同アンテナになっています。マンションが地デジに対応してくれません。催促しいいいでしょうか?

  • 質問者:くまさんとらい
  • 質問日時:2009-05-24 19:18:30
  • 0

結論から言えば、催促は少し待ってください。
マンションの電波受信障害対策はそのマンションの建築時に障害をこうむる(可能性のある)住戸へは義務付けられています。しかし、その後の状況の変化で障害をこうむる可能性が生じても、それについては責任を負う義務はありません。したがってこのケースで言えばアナログ放送が放映中は義務を負いますが、新しい地デジに対しては義務が生じないことになります。これが一般的な理解です。
たとえば、高速道路や高圧線鉄塔などでは、対象者に既に対策の打ち切り(設備の撤去)予告と自力での受信対策の策定を通知しています。
このように考えると、単純に従来どおりテレビが視聴できないことでその対策をマンション管理組合に催促することは問題がありそうです。不用のトラブルにもなりかねません。
とりあえず、当該管理組合(理事会)に見解を確かめてみてはいかがでしょうか。連絡がとりにくいようならその監理会社に問い合わせてみてください。
義務はなくても配慮しているかもしれませんから。

  • 回答者:似非管理士 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

的確なアドバイスありがとうございます。
大変、参考になりました。

並び替え:

アナログ放送が終わるまでに国がなんとかしてくれるはずです。

この回答の満足度
  
お礼コメント

回答ありがとうござい
当方が悪いわけではないのに、見られる人と見られない人があることに不満を感じています。

催促しても今の時期は難しいのでは。
マンションだと自治会の会議に持ち込んだ方が早いと思いますよ。

  • 回答者:sooda (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

自治会では、他の人から同じような話が出てきません。どの程度の家庭が該当しているのかがよく分かりません・・・・。
参考になりました。もう少し様子を見てみます。

催促しても今はだめだと思う。私の所も同じ

  • 回答者:空 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

やっぱりそうですか。気長に待つしかないのでしょうか?

催促してやってくれればいいですけど、ケーブルTVに加入しろとか言われるんじゃないですか?昔は電波しかなかったのでアンテナを共同にしたりするしか方法がありませんでしたが、今はケーブルTVや光回線使ったTVとかも可能ですから。
どちらにしても、そのマンションも地デジに移行しなくてはならないので完全移行までには対応するかもしれないですけどね。今すぐにでも地デジに対応しろと言われても困りますからねぇ。まぁ、アンテナのことも考えずに地デジTVに変えて見れないと言っても、ちゃんと調べなかった自分が悪いですよ。
まぁ、マンションの代表を含め共同アンテナを使用している人たちで会議開くしかないんじゃないですか?共同で使うのなら、費用の負担とか維持費とかも考えなきゃならないですから。
うちは町内でケーブルTVに安く共同契約してます(一般チャンネルしか見れませんが)。地デジには対応しないと言われ、個人でケーブルTVに加入するかアンテナ設置しないと見れなくなります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、そうなんですか。参考になりました。ありがとうございました。

マンションが障害になって戸建のアンテナで受信出来ないと言うことでしょうか?

それならマンションではなく、最寄りの役所に連絡すると効果的かも知れません。
地デジ移行は国の意向です、もしマンション所有者が応じない場合は
役所の権力で、それなりの対応をしてくれるはずです。

===補足===
因みに我が家は、近くに立ったクリニックが妨害でしたが、
そのクリニック側の負担でCATVに無料で加入しています。

  • 回答者:アナデジ (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

心強いご意見ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る