新型インフルエンザ、いつ終息に向かうのでしょうか。 誰にもわからないことだろうけど、気になります。 夏のお出かけの計画も立てられないし・・・。
並び替え:
梅雨になれば湿度が上がるのでインフルエンザも終わると思います、もしまだ残っていたとしても夏の暑さでいなくなると思います
インフルエンザは高温多湿に弱いので、梅雨の時期になれば湿度が上がり、ひとまず終息すると思います
私の先生は、 雨が降れば、おさまると言ってました。 梅雨に入ったら大丈夫です。
梅雨に入れば収まると思います。 冬には大流行しそうですが。
夏までには終わるはずです。来月の終わりごろに終わりそうです。 そんなに長くは続きませんよ。
夏までに、一旦終息すると思います。 秋からインフルエンザが発生しますが、その時までにワクチンが完成しているでしょう。
梅雨になると一旦は終息に向かうと思いますが 秋からまた復活するのではないでしょうか。 今よりも秋以降の方が怖いですね。今よりもっと 多くの人が感染するのでは...
インフルエンザウィルスは、空気が乾燥して気温が低い気候の時に活発に活動するそうです。 日本はこれから梅雨に向かって暑くジメジメした季節を迎えます。 インフルエンザウィルスにとって超苦手な季節を迎えますので活動は弱まると思いますが、なにぶん素人ですので何とも判りません。
6月中旬ころの予定です。
そうですね~でも普通のインフルエンザも数ヶ月で終わるので同じ様に考えてたらいいのかな~っておもっています。
来月には一旦収束すると思いますが、インフルエンザは秋から冬にかけて、毎年流行していますので、強毒性にならないことを祈るのみです。
入梅で西から順次収束するのでは しかし秋口に第二波、来年春に第三波が襲う可能性が取りざたされています というのもかつて大流行したスペイン風邪が、今回の新型とウイルスが同タイプで やはり最初の流行が5月、その後二波三波と流行があったことからです ちなみにスペイン風邪は第一波が弱毒性と考えられ死者はほとんど出ず、二波三波は強毒性に変異したと見られ世界人口の3%が死亡したとされています
夏前には一旦は終息すると思いますよ~。
梅雨に入っていったん収束。秋になったら再び蔓延開始!
通常のインフルエンザと同様かなと思います。 大阪では、ウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬の投与で速やかな症状の改善するので、通常のインフルエンザよりも治療しやすい。厚生労働省調査チームの発表を見る限り、感染力は強いですが毒性自体は通常のインフルエンザよりも弱いようです。 逆に今、大阪へのレジャーは狙い目だと思っています。
もう終息にに向かってると思ってます。 北半球でこれからあつくなるし。
ワクチンが出来れば ただのインフルエンザと同じ扱いでしょうね。
ある程度広まって、新型と言えなくなれば終息でしょう。
国内の死亡者が出ていませんね。。。でも、感染者は確実に増えている。ただ、一週間の加療、その後一週間の経過観察で保菌者でもなくなる。。。 こうなると新たな感染者数が一週間で千人規模にならなければ、感染者は存在するが、爆発的な感染にまでも至らない。。。 こんな時期が終息。。。結局、1ヶ月後にはなんとかなっていそうに思っております。
今から夏場にかけて終息していきますが、秋口からまた増加してくるでしょう。
梅雨のしっけと気温が高くなると終息すると思いたいです。 今年は終息するなら、ジメジメ蒸し暑い梅雨でも我慢します。 でも大阪も兵庫も学校が再開されるので、 一気に患者数は増える気がします。
そうですね。誰にも分かりませんね。 早く終息することを願うばかりです。 関西・関東は方面は大変そうですね。
湿度が上がるとなくなるのかな。。 冬は適度に加湿器を使うと風邪予防になると言ってましたので、梅雨になれば終息するのではないでしょうか。
誰にも分かりません。 これ以上、広がらないでほしいです。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る