すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

もうじきお友達の(年上)の誕生日なのですが、毎年プレゼントは贈っているものの彼女は私の誕生日にタイミングが合わず返せなかったことをとても気にしています。

私はお世話になっているのでという気持ちで贈っているのですが。
もらう方にしたら負担なのでしょうか?

今年はどうしようかと悩み中です。

もらったら負担に思いますか?

  • 質問者:あなたが私にくれたもの~♪
  • 質問日時:2009-05-21 11:58:17
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました。
ちょっとなにか探してみようかと思います。

私は人にお土産を買ったり、誕生日にプレゼントするのが好きなのに、友人の中にはタイミングが悪くて私が貰ってばかりの人もいます。。
とても申し訳なくなってしまいます。
それに私は収入がなくて、相手はバリバリ働いてる場合は「これは自分で買えるだろうから嬉しくないかなぁ~」とかって悩むことも。。
質問者さん同様、感謝の気持ちで渡すんですが、相手はどう感じてるんですかね…。

でも私は「いつもすいません」って感じてしまいますが、やっぱり貰えるのは嬉しいです。
負担とは感じませんよ。
参考までに。。

  • 回答者:パム (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

いいえ、負担には思いません。

プレゼントはいくつになってもらっても嬉しい限りです。

確かにお返しは何をしようかと考えますが。


今年も贈るといいと思います。

  • 回答者:晴れ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

負担ということはありませんよ。相手があなたに贈る際なんにするべきかが、少し悩んでおられるのだと思います。私でしたらそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

負担にはなりませんが、相手に何を贈ろうかな~と悩むときがきついかもしれませんね。相手に確認をとってほしいというのなら贈り続けてもいいのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も貰いっぱなしです(笑)
クリスマスも誕生日も貰ってもあげたのは最初に2回だけです。
口では気にしているけれど.気にしているのならちょっとした物でも用意するものです。
口の上手なお友達ですね。
私はもういいよ~要らないよって言うけど少しばかり期待をしちゃいます

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もらうとうれしいですが、お返しできないと悪いな~と思います。
あげるほうの気持ちもわかりますし、もらって返せずに悪いな~と
思う両方の気持ちもわかります。
負担ではないと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

誕生日を覚えてくれていて、プレゼントまで贈ってくれたら、

素直に喜んじゃいますが。負担に思うことはありません。

そして、たとえ、あなたへの誕生日に、タイミング悪く、プレゼント出来なかったとしても、後日、あなたへプレゼントを贈りますけどね。

『誕生日には間に合わなかったけど、おめでとう~♪』と言ってね。

・・・・

前年度のお友達の反応の仕方を考えると、

お友達には、誕生日カードか、メールで、おめでとう を言うくらいの方が良いのかもしれませんね。

  • 回答者:いる (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

彼女は返せてないので負担かも・・・ですね。
金額や物にもよりますが。


どうしてもプレゼントするのでしたら、高価なものではなく、
500円~1000円程度のお菓子でいいと思いますよ。
それくらいだったら、気兼ねなく年下からももらえます。

私だったら食事(ランチ)に一緒に行ったりすますね。
ランチをご馳走することをプレゼントとします。

  • 回答者:匿名 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

プレゼントの金額にもよると思います。
それから、どの程度お世話している(されている)
かにもよるでしょう。

その年長の方にとって、意識的に何かをして差し上げて
いるということでなければ お気遣い無用という気持ちを
持たれるかも知れませんね。
それと、年齢的に 年をとることを嬉しくないと感じている
としたら 誕生日を祝ってもらうことはプレッシャーと感じる
可能性もありますね。

とても デリケートな問題だと思います。

この際、プレゼントは止めて お食事にしてみるのは
如何でしょうか。 後に 残らない方が、負担に感ぜず
よいケースもあるかも知れません。

  • 回答者:答えになっていないかも (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る