すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » 情報家電

質問

終了

機械音痴ですが、なんとかFMは線をひっぱり5局はハッキリ! AMはアンテナがありますけど、いくら動かしてもノイズさえ聞こえません。
ヨロシクお願いします

  • 質問者:ノンビリおかん
  • 質問日時:2009-05-17 10:14:49
  • 0

並び替え:

電波は螺旋状で以外と大きく携帯電話(800MHz)の場合はラグビー・ボールくらいだそうです。
窓ガラスの金属性の網や金属性のブラインドが有れば開ければ改善する事も有ります。
FM(80MHz)の周波数はその10分の1くらいで、AM(600~1500KHz)は更にFMの100分の1から50分の1くらいです。
多分ラジカセ等のFMアンテナの長さは携帯電話のアンテナの5倍から10倍あると思います。
つまり周波数(波長)の長さに合わせたアンテナの長さが必要なのです。
AMのアンテナを作ろうと思うと自衛隊や米軍基地サイズになるのでしょう。
よって通常はラジカセなど本体の向きを変え対応する事になります。
またビート・カッターが付いている場合は試す価値が有ります。
自動車に付属のアンテナも基本的にはFM用だと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

FMの電波は、「たけぱん」さんが言われているように、TVのケーブルから引っ張るのが正解ですね!
TVの1chのすぐ下の電波がFMです。
但し、ラジオの方は、これは、凄く長い電線が欲しいところです。
長い電線を引っ張りまわして、アンテナに繋ぐ
電線が外に出せるようであれば、外で長く張る
これがベストです。
もしくは、ラジオ本体の中のアンテナコイルの向きを変えてやる事、つまり、機械の向きを変えてやることで、改善はされます。

追伸:
 今の家の作り、一戸建て/アパート/マンション等と、部屋の開口部がラジオ局の方にあるか? そのあたりも知りたいところです。(鉄筋等だと、電波が入らない構造なので、辛いのは辛いですが、、)
ミニコンポの裏に、電線って出てないでしょうか?
アンテナはFM用、線がAM用ってなってないでしょうか?
そこに、一度、色々と電線を繋いでみる事も検討の価値ありです。
また、電源の100Vのコードに電線を巻きつけて、AMのアンテナ代わりとする場合もあります。
ミニコンポの向きを少しづつ変えて、色々と試して下さい。

< ありがとうございました。あまりの機械オンチゆえ、はっつきり言いまして正直よく解りませんが、お二人がそうおっしゃるのですから間違いはないのです。
それで私が勉強する事としました。そういった意味では満足しています。

  • 回答者:とむ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はCATVの同軸ケーブルからFMを引っ張り出しています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速の回答ありがとうございます。質問内容が不足していたのが解り申し訳ありません。台所のむかいにカウンターがあり、その上にあるミニコンポなのでできるならその周辺でできる事がありがたいのですが…
尚、ノンビリおかんは本当に超機械オンチです!!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る