すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

おはようございます。

昨日は、一目見て気に入った、靴を履きました。

店頭で履いて確かめて買ったにもかかわらず、新しい靴をはくと必ずといっていいほど靴擦れします。

どんな風にすれば、できなくなるのでしょうか?

できたら、どのように対応してますか?

  • 質問者:((=´♀`=))
  • 質問日時:2009-05-13 07:26:22
  • 2

回答してくれたみんなへのお礼

たくさんの方からの回答いただきありがとうございました。

参考にさせていただきます。

(*- -)(*_ _)ペコリ

おはようございます。
足は午後になるとむくみますので、午後と朝とでは足のサイズが若干違うとのことです。
履く前に靴摺れができそうな場所に固形石鹸を塗りつけておくとよいと子供のころに教わりました。(アキレス腱のあたるところとか)
指部分だと滑ってしまうのでこれは使えませんが・・・
シューキーパーなどで靴の革を伸ばしておくというのも手ですよね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

靴ずれ防止については、靴擦れするところと、くつしたの両方に
固形せっけんやロウを塗ります。すうすると滑りが良くなって靴擦れしにくくなります。
また、目立たない色のばんそうこうを張っておくのも、手軽で役に立ちます。

あと、靴ずれの原因は靴の中に空間が多いこと。
足が動かないように、パットや中敷きでで靴ににフィットさせるのが一番だと考えます。

  • 回答者:ちーず (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もよく新しい靴で靴ずれになります。
皮膚が薄いみたいです。
靴によって当たる場所が違うので、
予防は難しいです。
ちょっと履いてみて、
ココやばいなと思ったら、
早目にバンドエイドを貼っています。

  • 回答者:とく子。 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

靴を選ぶときは、指一本分が入る程度の余裕が必要です。

それから、なるべく午後に履いてから購入したほうがいいのです。
理由は既にあるように、むくみ等が足元に達するのは午後からですので。

靴擦れには大判の絆創膏か、その絆創膏の中にコットンを多めに忍ばせるのも
良いかも知れません。靴擦れのまま歩かなければならないのは辛いですものね。

  • 回答者:shoe fitter (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もいつも靴ずれしてしまいます。
最初に履いた時に、靴に当たる場所(かかとなど)にばんそうこうを貼っておくようにします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

靴擦れ用の貼るのが売ってますのでそれを先に貼って靴が柔らかくなったら外します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

擦れるところに防止用のパッドを張ると良いです。
私はこういった製品を使ってます。
http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/footcare/index.html

普通のバンソウコウだと、バンソウコウ自体が動いて靴擦れしてしまうのですが、
専用のものだときれいに密着して全く痛みがありません。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もよく靴擦れになります、絆創膏をはってからはくようにしています。

  • 回答者:匿名です (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

踵の上の所なら、靴を履く前に、絆創膏を貼っておくと出来にくいです。
あとは蝋を靴の縁にこすっておいたり。

足先の方が擦れるのなら、シューズキーバーで少し広げる。

靴ずれしてしまった場合は、絆創膏を貼って凌ぐくらいしか分かりません…。

  • 回答者:祝 お気に入り発見 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バンソウコウをもって出てください。よかったですね。

  • 回答者:ジム (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

善後策ですが、常にバンドエイドを携行しておりますので、
かかとの当る個所に貼ります。

  • 回答者:匿名 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一目見て気に入った靴なんてなかなかおしゃれな人みたいですね。
靴擦れ予防は自分の場合は靴の中の方の当たる部分に絆創膏貼ったりしてます。

  • 回答者:Soodaくん (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る