すべてのカテゴリ » マネー » 資産運用 » その他

質問

終了

ようやく株価も回復基調。50代の人たち、自分の老後の資産運用は考えていますか?
何かよい考え方、方法があったら教えてください。

  • 質問者:ブランド豚
  • 質問日時:2009-05-09 17:23:28
  • 0

並び替え:

>何かよい考え方、方法があったら・・・

【 貯蓄(している内に勉強して)から投資、し《運用》 】

【 (自分がわかるものに)投資、し《運用》 】

(^_^;) (^_-)--''☆

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私の親が50代ですが貯金もほとんどなく、心配です。
株はやってるみたいですけどね~
あとは不動産投資も考えているみたいです(アパート経営)

  • 回答者:ソーダちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

投資するなら 今
って事で 投資しています。
株です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

54歳の男で今年55歳になります。一応、リタイア後のことを考えているつもりです。

株もその一還で、平均株価が1万5千円程度の時に購入しました。

それで、昨年夏からの暴落ですが、一切損切りしての売却等は行っていません。

専門家の人に言わせれば、購入金額の2割を下回れれば、損切りすべきと言われていましたが、一旦売ってしまったら、また買いたくはならないと思い、売りませんでした。
この株の購入は、あくまでリタイア後を考えての購入でした。

日本がサブプライムの被害が最も少ないように言われていましたが、先進資本主義国で日本がもっとも打撃を受けており、アメリカ株以上に日本株は落ちたと思います。

私は、質問者の方が日本株をお持ちでなければ、今やっと上がっている状態ですが、まだまだ安いので、優良株を中心に買われればと思います。今ならまだまだお得な値段で買えると思います。

ただし、資産分散(ポートフォリオ)で、「株式」は、変動の波が激しいので、全資産の10パーセント程度に抑えられるべきと考えます。余裕資金で行うべきで、信用取引とかはされないことをお勧めします。

また、全資産の10パーセント程度を「金」の現物に投資されたらと思います。「金」は、現物取引業者の田中貴金属や三菱マテリアルで購入されたらいいと思います。
私も、リタイア後に、切り売りしていこうと思い、少し購入しています。

余力のある方には、「プラチナ」も今はお買い得だと思います。今は安値とは言いながらも金よりは高いですからね。

あと、「預金」ですが、「普通預金」などは緊急非常時を考えても100万円以内あれば十分で、その他は金利の高い5年目の「定期預金」やそれ以上の年数の「定期預金」に預けられたらどうかと思います。

「定期預金」の利率は、それでもさほど高くないのですが、日本振興銀行(5年目もの1.9パーセント)院生銀行(5年目もの1.7パーセント)などに預けられたらどうでしょうか。

以上、少しは参考になりますでしょうか。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

考えてはいますが、
正直、人に勧めるほど良い方法は知りません。

年齢的に、今思ってますのは
1.終の棲家
  不動産が今、買い時かも? でも、老後も住めるかな?
  老親の面倒も見なきゃならなくなるとしたら、場所の問題も・・・・。
2.資産のリスク回避
  もう勝負に負ければ、リーターンマッチできる前に定年が!
  もう少し株価回復したら、株とかから撤退しようかな?

結局、身体が動くうちは(生活費のため)働くしかないみたいです。

  • 回答者:じじい (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

考えてますよー
電力株は火傷しないだろー
自己責任でやってねー
結局、なにもしないのがいちばんだったりしてー

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

何もしないのが一番ですか。
究極の回答がいきなりきましたか。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る