お気に入り(0)
果物ってなんであんなに高いんですか? 貧乏なので、大好きなのに買えません・・・ 果物って贅沢品(嗜好品)ですか??
並び替え:
高い果物って、手間・暇がかかってるんでしょうね。 私は、バナナを食べています。 この時期、安くて美味しいですよ。
栄養価的には、嗜好品ではありませんが、 食生活的には、贅沢品かもしれませんね。 果物って、ごはんやおかずではなく、デザートってイメージですから。 最近は「訳アリ」ブームで、 傷物・小さいなどの見た目のあまり良くない物でしたら、 わりと安価で購入できたりしますよ。 あとは、友達・ご近所さんなんかと分け合って、 箱買いするのも安く上げるコツかな?
そもそも作るのに手間がかかりますし、大きさや傷物を選別したり、パッケージなどの費用が必要です。また、中間マージンも大きいです。野菜などでもありましたが、一定以上安くなると生産者は出荷するだけ赤字になるので破棄するしかありません。良質な生産者から直接購入すれば良いかも。
私もフルーツさんと同じような事を感じています。 独身の時は、よく母が買ってきてくれていたので食べていましたが、結婚して自分で買い物に行くようになってからは買えなくなってしまいました。
生産するのにかなり手間がかかります。 また、消費者や販売者が傷一つないものや大きさも同じものを要求するので商品にならないものも多いそうです。今年から、受粉に使うミツバチの女王蜂を手に入れるのが難しくて、もっと高くなるようなことをニュースで何度も聞きます。果物だけでなく野菜も高くなるといってました。不安です。 果物は嗜好品?・・・栄養の面からも嗜好品とは言えなくてビタミンやミネラル他の栄養の補足になると思います。 でも、毎日とか、種類を選ばないと・・・なかなか買えないですね。
同じ果物でもピンキリがありますよね。三越のフルーツバスケットなら1万円ぐらいしちゃいますが、農家の無人販売なら百円台。たとえば1個のきれいなマンゴーをつくるために、その木になる他のマンゴーはまびかれちゃうのです。まびかれたマンゴーは袋いっぱい500円で買えます。旬のものであること、キズや色大きさなど見た目を気にしないこと、流通や中間業者が間に入っていなければ安く買えますよ。だから果物の名産地じゃないと、安くは手に入れにくいですよね。。。
作るのにかなりの日数と手間がかかります。 野菜と違って年に何回も作れませんし 台風等で収穫できない時もありますしね。 後は受粉に欠かせないミツバチなども少なくなってきてるみたいなので 生産量も少なくなりそうですね 果物は贅沢品とは思いたくないですが品種によってはなりつつありますね。
需要の少なさが原因です。 野菜などは誰もが毎日消費する欠かせない食べ物ですから需要も供給も多い、だから値段は下がる。しかし果物は誰もが毎日食べるものではないため圧倒的に需要は低くなる生産者も当然少なくなります、それでいて利益は確保しなければなりませんから単価を上げるしかなくなります。そのため高いのです。
ほとんどが流通コストでしょう栽培農家の近くだともっと安いはず昨日「おおきな」マンゴーかいましたが1個¥150でした結構甘かったし、普通だと¥600はする「マンゴー」でしょうそこの「青物屋」はいつも「スーパー」より安いところです果物は「嗜好品」ではないです果物から必要な栄養素が取れます
手間・暇かかってるんでしょうね。我が家でももっぱらバナナです。
作る手間を考えると仕方ない気がします。 今年の夏からもしかすると数倍の値段になるかもしれません。 女王蜂の輸入が止まって蜂が不足していて、蜂泥棒が出るほどだそうです。 受粉できなくて大変なことになる可能性があります。
本当そうですよね。。 私も大好きで実家にいた時はバクバク食べてましたが、今は実家暮らしではなくて自炊してるのでスーパーへ行くと辛いです(泣) 特に冬から今の季節はイチゴがたくさん並んでいて、いい匂いが…。 でも買えませんので、生ツバ飲みつつスルーです。。 やっぱり野菜よりも甘い分、手間や肥料代がかかってるんでしょうね。 それは分かってますが、どこにも当たれない怒りが。。
===補足=== あ、書き忘れました…。 今の私には贅沢品です、間違いありません(泣)
農林省の食事バランスガイドにはちゃんと果物が掲載されていますよ その意味では嗜好品ではありません 果物を毎日取っている人の発がん率の低さも指摘されています 食事バランスガイド http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/b_about/guide.html ただし、確かに高いですよね・・・^^; 我が家の場合、このシーズン、ネットオークションで、柑橘類をゲットしております。10キロ送料込みで1200~1400円で落札しておりますから、スーパーで買うよりかなり安いです バナナも問屋さんで一房15・6本で500円程度で買えていました ただ、昨今のバナナダイエットで2倍近い、値段になったのがうらめしい
作るのに手間隙がかかっていて 栄養価が高く、理想的な食べ物だから 高いです。 美味しいもの、栄養のあるもの、身体にいいものは それなりの価格が発生しますね。
簡単にえば、栽培に手間暇がかかる事も要因ですが、流通してる果物の値段は中間マージン(仲がいの人や流通コストなど)が上乗せされてるから高くなってます。
果物屋さんや八百屋さんとか商店街で安く買えます! 先日、完熟バナナを一房「無料」でもらえました!買っても100円でしたよ~!! 甘くてあっという間に食べきってしまいました^^
スーパーでは高くて買えません。 贅沢品に入りますね。 近所の激安八百屋で買うと比較的安く買えます。 (時期にもよりますが) りんごは大玉1個78~98円 小さいりんごは1袋6~8個298円 イチゴ1パック100円 バナナ1カット98円(大房380円)最近人気で値上げになりましたね。 時期によってはメロンもたくさん入って380円とかあります
===補足=== 手間がかかって高いのでしょうね。 自分では作れないので仕方ないです。
栽培に手間と時間がかかるからだと思います。最近、ミツバチが減っていて人工授粉するしかないから、果物がもっと高くなるそうですよ。家では贅沢品です。
ここ数年 果物が高くなって しまいましたね・・・・冬ミカンも・・・ もう 今や贅沢品(嗜好品) となってしまいましたか・・・・ きずもの や 変形ものを 探すしか ないでしょう!
だいたいが木に生っている物なので、一本あたりの収穫量を絞って栄養を集中するように育てているからだと思います。また、野菜と違って、1本の木から取れる果実は年に一度だからではないでしょうか。 野菜は、畑に種をまけば、短期間で収穫が可能ですから。 私も果物大好きです。形が悪かったりしたものを安く選外品などとして売られているのを買っています。私がよく行く店では、柑橘類などが6個くらい入っていて200円くらいのものがあります。
果物は栽培にお金かかるからでしょうね・・・・私も大好きです比較的みかん、りんごなどは大量に買えますが私の好みは桃や巨砲ですあのジューシーさとなんともいえない口当たりがいいんですよね(^^)我が家はぜいたく品なので特別な日に買ってます
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る