すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » その他

質問

終了

海外へ行って、日本と違うなぁと思ったことはどんなことですか?
渡航先もお答えください。

ダブっていてもOKですが、
明らかに実体験と思える回答でお願いします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-04-12 22:18:02
  • 0

並び替え:

デンマークで、コペンハーゲンから国鉄に乗った時、改札口がなかったことです。
改札口がないため、1日フリーパス券だと、ホームにある機械で時刻を刻印してから乗らないと、切符を持っていても、電車に乗って車掌さんが検札に来た時、かなりの罰金を払わないといけないようです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

香港に行った時、ご飯がインディカ米だったので、匂いで日本と食の違いを感じました。

  • 回答者:bb (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

スーパーやコンビニで、パスポートがないとアルコールが買えませんでした。
ハワイです。

持ち込みOKのレストランだったのですが、パスポートを忘れて買えなかった・・と、後ろに並んでいた日本人のご夫婦に話したら、親切にもご夫婦が持っていたビールをプレゼントしていただきました。
感謝です☆

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

オーストラリアに行きました。
そこで空港からホテルに向かうバスの中でガイドさんが
”レンタカーを借りる人は、制限速度をまもってください。日本は+10KまではOKとかあるけど、こちらはありません。ちょっとでもオーバーしたらアウトですよ。”
と言われました。まったく知りませんでした。日本がおかしいのかなぁ、という気にもなりましたね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

電力事情です。
以前、キューバに行ったとき、まずいきなり、ホテルのカードキーが使えませんでした。
その後も毎日1回程度、停電があり、そのたびにキーが使えなくなり、フロントで対処してもらっていました。
あとは、ヒッチハイクという交通手段が当たり前になっているのにも驚きました。

  • 回答者:カリブー (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

トルコのカッパドキアで、バイクを借りたのですけど。

右車線なので、かなり違和感がありました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

イタリアへ旅行しました。
日本では 道を走っていても電車に乗っていても
看板がごてごてと目に付きますが
あちらでは殆ど見かけませんでした。
景観がとても美しかったです。

通りのお店も袖看板がなくて、前まで行かないと
何のお店かわからないのですが、街並みが非常に
きれいでした。

日本ももう少し配慮すればもっときれいな街にできるのになぁと
感じています。

  • 回答者:電線も少なかったなぁ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

韓国に行った時、金浦空港や食堂がにんにくやにらのような
匂いで日本と食の違いを感じます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アメリカに行ったとき、ステーキの大きさにびっくりしました。味も日本の和牛とは別物でしたし・・・。
デザートのアイスもでっかかったです。

  • 回答者:太りました (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

タイです。何でもアバウトで最初イライラしましたが、
なれると面白くなってきました。

  • 回答者:ジョン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

エジプトに行ったとき、マシンガンをもった警備員が普通に見張り番をしていて、
トルコへ行ったとき、ホテルのロビーに金属探知機ゲートがあった。
日本はまだまだ安全だなと。
モロッコでじゅうたんの織り子の女性が文字を書くのも読むのもだめ。
教育の普及がまだまだなんだ、経済優先なんだなと。
これはずいぶん前のことですが、カルチャーショック3連発でした。

  • 回答者:サラーム (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マカオのカジノです。町は汚いですが、カジノの華やかさはすごかったです。日本にこんな所はないと思います。

  • 回答者:garuma (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すべてアメリカにて。

学生時代に初めて行った時にバス停を探していたら
親切な方が行き先を尋ねて来られて、そのままバス停まで送って下さいました。
道を歩いてるだけで話しかけて来られたりしたときは
途中まで一緒に話しながら歩いたり、
バスの中で1人でいるときに一緒にお話して下さったり、
親切にして頂いてばかりでした。

社会人になってからは
駅で列車の到着を待っている間に話しかけて来られて仲良くなったり、
お年寄りや女性などの社会的弱者に親切にする習慣を間近で見たりして
日本とのギャップを感じました。

日本では道に迷っている外国人の方がいたとしても
声を掛ける方は本当に少数でみんな関心がないのだと思いました。
旅先での出会いや親切などは本当に困っている私にとっては有り難かったので、
こういう習慣が日本にもあると良いなぁと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アメリカにいたときのことです。
車を運転していたときに、道に大きな穴が開いていて事故が発生していました。
日本であれば道を管理している国or自治体の管理責任も問われることになるかと思いますが、アメリカではあくまでも事故を起こした人の過失ということになります。
日本人がいかに国に過保護にされているかを改めて認識しました。

  • 回答者:旅人 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

イギリスです
日本ではどっちかというと海外の方に合わせて
会話も助けもしますが
イギリスは本国のこと優先 まるで上からみているような
気分にされました
会話も英語で話しても聞き取りづらいとわかると
相手にもしてくれませんでした

  • 回答者:英国好きだったのに (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

風邪を引いているときに、ロンドンの街中でマスクをしていたら、イヤそうな顔をされました。
日本料理店で聞いてみたら、重症患者くらいしかマスクをしないそうで、よっぽどひどい病気にかかっている人なんだと思われたようです。
ちなみに、当時流行していたソバージュヘアだったため、道行く人に「オー!マイケル・ジャクソン!!」と指さされました。
本当です。

  • 回答者:さくら (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

パラグアイに行きました。やっぱり治安の悪さですね。なんだかんだ言って日本は治安が良いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

インドネシアのビンタン島というリゾート島へ旅行にいった際に、

宿泊先のホテルにシャワー室しかなく、バスタブがなかった時には、

ホントに日本との習慣の違いを痛感しました。

  • 回答者:aaa (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

海外もそれぞれ国の味や人間性の違いは感じますね。

日本と明らかに違う国はやはりアメリカでした。
ディズニーランドに行きましたが.まずミッキーやミニーなど入園したらいますよね。
日本と違い..写真を一緒に撮る為に並んだりと言うのはないですね。
ミッキーやミニーが抱きつきにきます。それで写真を撮ったりするんです。
あちらの人は行きなれているのか.日本人みたいに写真写真とならないんですね。
なので暇なのか.人懐っこいアメリカ人が飛び込んで肩に手を掛けて笑わせます。

乗り物で並んでいる時もとにかく明るく楽しいですね。

スタッフが皆客と同様に笑顔で手を振ったりと話しかけてきて..こちらも楽しめますね。
マニュアル化を全く感じない対応が..肩に力も入らず一緒に楽しめますね。

驚いて感化されたのは.お父さんと息子のアメリカ人が乗り物に乗る時に.いい親父でも関係なく.バックのディズニーの音楽を唄いながら手を上げてその乗り物を楽しんでいる。日本人はまず格好悪いとか.恥ずかしいと思うけど.アメリカ人って自分が楽しむ事を知ってますね。
なので今までは遊園地に行っても.子供に「乗っておいで」という方だったけど.ジェットコースターも子供と一緒に乗り両手を上げて楽しむ事に変わりました。

会話もジェスチャーで手も体ごと表現するところがとても素晴らしい。
最近忘れがちなのでいい事を思い出させてくれました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今では大分違ってきているのでしょうが、以前自分が豪州に行ったときのこと・・・
路線バスやシドニー近郊の短距離ローカル列車は乗降時以外の走行中でもドアを開けっぱなした侭です
それらにはエアコンがなくその方が涼しいからそうしているのですが、保安というものの考えのあり方と日本との民度の違いについて考える部分がありました
日本でそういうことをすれば運賃を踏み倒そうとして信号などのため徐行・停止したときどっと乗降車してしまうでしょうし、整列乗車の列に並ばずホームのない側から本来の乗車口の客より先に乗車開始してしまうでしょう

  • 回答者:● (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中国に行った時、同じアジア人(黄色人種)であるにもかかわらず、明らかに日本人と顔つきが異なる人を見て、本当に違うものだと感心した覚えがあります。

海外に行って一番感じるのは「顔つき」の差です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

15年くらい前にイギリスへ行ったとき、電信柱がないことに驚きました。
また、古い建物を大事に残して(実際は外壁だけで中身は建て替えてます)街の景観を保っていることですね。

  • 回答者:dynoz (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

スペインに行った時ですね。
シエスタで、お店のオープン時間(夕食時間です)が遅れるという事態に遭遇した時は日本と違うと思いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

フランスに行った時ですが、昼食から食事しながらお酒のんでいる姿を見たときはビックリでした。文化の違いですねー。

  • 回答者:sooda (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る