すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

野草に詳しい方に質問です。
なずな、しろつめくさ、ハコベ、のこぎりそう、エノコログサ、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろなどの野草で、近畿地方で今の時期に手に入るものはありますでしょうか。
山間の奥地まで採りに行くというわけには行かないんですけど、大きな緑地公園や山手の森林地帯くらいまでは足を伸ばしてみようかと思っています。
植物図鑑を頼りに探そうかと思っているのですが、採取の際の注意点などありましたら教えてください。
野草に詳しいサイトの紹介も歓迎です。
よろしくお願いします。

  • 質問者:もとや
  • 質問日時:2009-04-08 14:00:15
  • 0

まず、すずなはかぶ、すずしろは大根ですから、この二つは八百屋さんに行ってください

ナズナ(ペンペン草)もはこべら(はこべ)も今白い花をつけており、これは庭の片隅でもどこでもあります

シロツメクサはクローバーですから公園などに生えていますね

のこぎりそうは道端に生えている白い花です

ごぎょう(ハハコグサ)も今頃黄色の花をつけています 葉の裏に白い毛が生えています

ほとけのざは2種類あります 見つけやすいのは今咲いている紫の花をつけるシソ科のほとけのざ・・・春の七草ではありません

えのころぐさは猫じゃらしです  夏になると特徴のある穂先がついてわかります

これらの野草はちょっと探せば街中にもあるものばかりです  いっぺんに探そうと思ったら、川岸の土手とか田んぼのあぜ道とか

以下のサイトが身近な植物の雑学が盛りだくさんで楽しいですよ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/zatsugakujiten.htm

===補足===
摘み草遊びをして、食べることのできる野草を探すのも楽しいですよ・・・

蛇足までに、もし、お子さんと楽しまれるのなら、さとうわきこさん作の絵本「ばばばあちゃんのよもぎだんご」がお勧めです

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

詳しい説明をありがとうございます。
どれも手に入りそうですね。
近くに大きな川が流れているので、川辺を散歩しながら探してみたいと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る