質問

終了

血液型 RH方式教えてください

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2009-04-06 11:17:19
  • 0

並び替え:

プラスとマイナスで2と血液型4で8種類でです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  

赤血球膜のD抗原を持つのがRh+、持たないのがRh-だそうです。
日本人のうちたった6人ほど、Rhなしがいるそうですよ!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/Rh%E5%9B%A0%E5%AD%90

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  

普通話題になるABO血液型と独立してRh型が2種(プラス と マイナス)があります。ですから、ABO型が同じでもRh型が違うと厳密には輸血の際に問題が起こります。問題となるのはABO血液型が同じでRh型がマイナスの人にプラスの人の血液を輸血した場合ですが、ABO型のように自然抗体と呼ばれる血液中の反応物質は最初ありませんので、1回目の輸血はセーフです。しかし、その後、Rhプラスのもとになるタンパク質に抗体が作られるため、2回目以降同じような輸血を行うと、輸血障害(赤血球が壊れるなど)が発生する可能性があります。
 その例が、Rhマイナスのお母さんがRhプラスの子供を妊娠出産した場合、二回目もRhプラスの子供であったとき、2回目の赤ちゃんが子宮内で育つうちに先程述べた抗体ができているため赤ちゃんの赤血球が攻撃を受け、重傷の黄疸を起こすことがあります。そのような場合は、生まれたらすぐ血漿交換という治療で赤ちゃんをケアしなくてはならないことがあります。
 ちなみに、Rhプラス と マイナスの割合は人種毎に違っていますが、日本人では99%以上の人がプラスです。したがって、最も少ない血液型は、ABかつRhマイナスの人で、2000人に1人くらいしかいません。

 長くなってごめんなさい。

この回答の満足度
  

ABO型の血液に「型」は、「A」と「B」の2種類しかありません。

「A」の型を持つ血液を「A型」と言います。
「B」の型を持つ血液を「B型」と言います。
「A」と「B」の両方の型を持つ血液を「AB型」と言います。
「A」と「B」の両方の型を持たない血液を「O型」と言います。
Oは、0(ゼロ)をオーと発音しました。
本来は、血液の型を持たなかったので「O(ゼロ)型」でした。

RHプラスとマイナスでは、RHプラスの方が多いです。
日本では200人に1人程度です。
外国では、数十人に一人の割合です。
http://www.hokkaido.bc.jrc.or.jp/laboratory/rh.htm

  • 回答者:日本だけ?血液占い (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ABO方式でわけると4種類ですが
RH±方式でわけると8種類になります。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る